風があったら傘が使えない。
それ以外なら、寒くたって行く。
・ ・ ・ ・ ・
サカイツツジを見るために、Oさん夫妻が旭川からやってきた。
チャンスは今日だけ。 晩には戻る。
納沙布岬と霧多布岬にも。
そこにはラッコ。 いるでしょうか。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
落石岬に。
駐車場に着きました。 雨は降ってない。 風はそれなりに。
黄色〇で見る。 広く湿原。 木があって日陰だったらない。

林の中はきっと風が弱い。 そう言いながら出発。 気温は9度くらい。 長靴はいて。 冬の格好。

鹿の群れがお出迎え。 草を食べるから、人をかじったりしない。

木道の入り口。

氷河時代は北海道のどこにでも。
温かくなってみんな消えた。 霧で寒い落石岬だけに残った。
樺太や千島の島にはある。 北海道の天然記念物。(国の天然記念物でもいいのでは)

森の中は風が弱かった。 温かい感じも。 森の中央には木がない。
サカイツツジはここに。 草より背丈が低い。 草が伸びる前に花を咲かせる。
下の写真では見えにくいけど、肉眼でいっぱい見えた。 Oさん夫妻が先に見つけた。
数日前に来た時は、この辺りでは少しだけ。

反対の右の方。

いっぱいある。 今がちょうど見頃。

ミズゴケの上に小さな木。 濃い目の紫ですね。

寒さに震えて咲いているのではないよう。 寒さが心地いいって。

ずっと向こうまできっと咲いている。

木があっても、陽の当るところにはある。

朝方まで雨が降った。 霧もあった。 濡れて輝いている。

これ以上、木は大きくならない。

いくらでも見つかる。 Oさん夫妻もいっぱい撮ってる。

花はばらばらでなく、かたまって。

草が伸びてきたら、サカイツツジの木は見えなくなる。
他より一足先に。

木のある所は、あちこちに。 一面ではなく。

木道の先に行く。 ミズバショウがあったら、そこにはない。

こっちにも鹿。 何の花でしょう。

落石岬灯台。 木道の先まで行って戻る。

頼りない木道の木。 時々動く。

最後にもう少し撮って。

森から出て、ユキワリコザクラとハクサンチドリ。

※ 下の2枚は、Oさんが撮った写真。 記事に自分の写真はいつ以来でしょう。


満足して、納沙布岬に。 こうやって鹿が出てくる。 ぶつかったら大変。 鹿も車も。
納沙布岬に着いた。 風のある厳しい濃霧。 小雨の感じ。 カモメ群れ飛んで。
ラッコはいなかった。 波があった。 カメラは持たなかった。
この後、根室で食事して霧多布岬に。
ラッコはいました。 子供も。 明日の記事に。
サカイツツジがちゃんと見られて満足です。
【道の駅】 摩周温泉。 Oさん夫婦は、旭川に戻る。
自分は24日の早朝、阿寒湖温泉の駐車場に移動。
【明日の予定】 記事は、霧多布岬のラッコ。 夕方には旭川に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R X-H1 XF 100-400 車載はXF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
それ以外なら、寒くたって行く。
・ ・ ・ ・ ・
サカイツツジを見るために、Oさん夫妻が旭川からやってきた。
チャンスは今日だけ。 晩には戻る。
納沙布岬と霧多布岬にも。
そこにはラッコ。 いるでしょうか。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
落石岬に。
駐車場に着きました。 雨は降ってない。 風はそれなりに。
黄色〇で見る。 広く湿原。 木があって日陰だったらない。


林の中はきっと風が弱い。 そう言いながら出発。 気温は9度くらい。 長靴はいて。 冬の格好。

鹿の群れがお出迎え。 草を食べるから、人をかじったりしない。


木道の入り口。

氷河時代は北海道のどこにでも。
温かくなってみんな消えた。 霧で寒い落石岬だけに残った。
樺太や千島の島にはある。 北海道の天然記念物。(国の天然記念物でもいいのでは)


森の中は風が弱かった。 温かい感じも。 森の中央には木がない。
サカイツツジはここに。 草より背丈が低い。 草が伸びる前に花を咲かせる。
下の写真では見えにくいけど、肉眼でいっぱい見えた。 Oさん夫妻が先に見つけた。
数日前に来た時は、この辺りでは少しだけ。


反対の右の方。

いっぱいある。 今がちょうど見頃。


ミズゴケの上に小さな木。 濃い目の紫ですね。

寒さに震えて咲いているのではないよう。 寒さが心地いいって。


ずっと向こうまできっと咲いている。


木があっても、陽の当るところにはある。

朝方まで雨が降った。 霧もあった。 濡れて輝いている。


これ以上、木は大きくならない。


いくらでも見つかる。 Oさん夫妻もいっぱい撮ってる。


花はばらばらでなく、かたまって。


草が伸びてきたら、サカイツツジの木は見えなくなる。
他より一足先に。

木のある所は、あちこちに。 一面ではなく。


木道の先に行く。 ミズバショウがあったら、そこにはない。


こっちにも鹿。 何の花でしょう。


落石岬灯台。 木道の先まで行って戻る。

頼りない木道の木。 時々動く。

最後にもう少し撮って。


森から出て、ユキワリコザクラとハクサンチドリ。


※ 下の2枚は、Oさんが撮った写真。 記事に自分の写真はいつ以来でしょう。


満足して、納沙布岬に。 こうやって鹿が出てくる。 ぶつかったら大変。 鹿も車も。
納沙布岬に着いた。 風のある厳しい濃霧。 小雨の感じ。 カモメ群れ飛んで。
ラッコはいなかった。 波があった。 カメラは持たなかった。
この後、根室で食事して霧多布岬に。
ラッコはいました。 子供も。 明日の記事に。
サカイツツジがちゃんと見られて満足です。
【道の駅】 摩周温泉。 Oさん夫婦は、旭川に戻る。
自分は24日の早朝、阿寒湖温泉の駐車場に移動。
【明日の予定】 記事は、霧多布岬のラッコ。 夕方には旭川に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R X-H1 XF 100-400 車載はXF10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3915-32abaa92