北海道に戻った時の拠点は旭川。
姉夫婦がいる。 ※ 写真は24日に撮影。
・ ・ ・ ・ ・
旭川には、Oさんが勤める車の整備工場も。
車の点検は、必ず。
今日は樹海の中を走った。
新緑の季節。 さわやか。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
24日の早朝、弟子屈(てしかが)から阿寒に移動した。
阿寒を通らないで北まわりの方が近い。 阿寒に用事があったのでこのルート。

足寄を過ぎて、近道。

国道273に。 白バイだ。 一仕事終わったのか。

白糠温泉。

クマ出没が何度も。 旧鉄道そばでクマの糞を見たことが。

新しい駐車場があった。 向こうから来た。

古いコンクリートの橋。

第三音更(おとふけ)川橋梁(きょうりょう)。
砂利が豊富にあった。 旧国士幌線の橋。

このトロッコは走っているのかな。
国道沿いには古い橋がいっぱい残っている。
木材を運び出すために、苦労してでも鉄道をつくった。

フキはたくましい。 舗装を突き破って。

ここも右の方に橋。 昔からある駐車場。

少し走って、駐車場。 200㍍ほど右に入ると湖に。 展望台からタウシュベツ川橋梁が見える。
右写真のように。(以前の記事から) クマがいるから誰もいないと行かない。

新しい駐車場がまたあった。 この次来たら、全部の橋を見ましょうか。

ずっと家はない。 畑もない。

白樺並木。

士幌線の終点を通って。
峠を登る。 間もなく三国峠。
途中からの風景。(以前の記事から)

三国峠の駐車場。

雄大な風景。 大樹林。 カルデラだそう。
右遠くに、ニペソツ山。 登山者少ないからクマに会いそう。

トンネル抜けて、十勝から上川に。

温泉街を通って。
旭川では、まず蜂屋に。 ※ 以前撮った写真。
本店。 ラストオーダーは3時半。 この時間を目指して走ってきた。

しばらくは旭川を拠点に。 日にちが取れたら、知床に行きたい。
【その他】
阿寒では、左のブレスレットを買った。 無くしたのと同じのを。
今回気づいたけど、右のとの相性がいいかなって。
お守りのように、いつも手に付けている。 アイヌ文様。
えぞりすというお店。 1点物が多い。
入った時、いつもの女性がいなくて、別の人から買った。
後で自分で修正した。 買ってから気づいたら女性がいた。 少しお話し。
知床に行くときまた寄る。 その人から買う。
細かな修正をアドバイスしてくれる。 商品の紹介も。

【その他】 次の日の25日の写真。
少しだけ、美瑛まで散歩みたく。

スズランを見に行ったら、まだ早かった。 あと2週間。

小学生のころあった橋を渡って。 美瑛川は濁っていた。 富良野線の鉄橋。

昔、フナを釣った池の近くを通って。

【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 妹夫婦の畑を見に行くか。 山でフキも採りたい。 天気は良さそう。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
姉夫婦がいる。 ※ 写真は24日に撮影。
・ ・ ・ ・ ・
旭川には、Oさんが勤める車の整備工場も。
車の点検は、必ず。
今日は樹海の中を走った。
新緑の季節。 さわやか。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
24日の早朝、弟子屈(てしかが)から阿寒に移動した。
阿寒を通らないで北まわりの方が近い。 阿寒に用事があったのでこのルート。


足寄を過ぎて、近道。

国道273に。 白バイだ。 一仕事終わったのか。

白糠温泉。

クマ出没が何度も。 旧鉄道そばでクマの糞を見たことが。

新しい駐車場があった。 向こうから来た。

古いコンクリートの橋。

第三音更(おとふけ)川橋梁(きょうりょう)。
砂利が豊富にあった。 旧国士幌線の橋。


このトロッコは走っているのかな。
国道沿いには古い橋がいっぱい残っている。
木材を運び出すために、苦労してでも鉄道をつくった。


フキはたくましい。 舗装を突き破って。

ここも右の方に橋。 昔からある駐車場。

少し走って、駐車場。 200㍍ほど右に入ると湖に。 展望台からタウシュベツ川橋梁が見える。
右写真のように。(以前の記事から) クマがいるから誰もいないと行かない。


新しい駐車場がまたあった。 この次来たら、全部の橋を見ましょうか。

ずっと家はない。 畑もない。


白樺並木。

士幌線の終点を通って。
峠を登る。 間もなく三国峠。
途中からの風景。(以前の記事から)

三国峠の駐車場。


雄大な風景。 大樹林。 カルデラだそう。
右遠くに、ニペソツ山。 登山者少ないからクマに会いそう。


トンネル抜けて、十勝から上川に。


温泉街を通って。
旭川では、まず蜂屋に。 ※ 以前撮った写真。
本店。 ラストオーダーは3時半。 この時間を目指して走ってきた。

しばらくは旭川を拠点に。 日にちが取れたら、知床に行きたい。
【その他】
阿寒では、左のブレスレットを買った。 無くしたのと同じのを。
今回気づいたけど、右のとの相性がいいかなって。
お守りのように、いつも手に付けている。 アイヌ文様。
えぞりすというお店。 1点物が多い。
入った時、いつもの女性がいなくて、別の人から買った。
後で自分で修正した。 買ってから気づいたら女性がいた。 少しお話し。
知床に行くときまた寄る。 その人から買う。
細かな修正をアドバイスしてくれる。 商品の紹介も。

【その他】 次の日の25日の写真。
少しだけ、美瑛まで散歩みたく。

スズランを見に行ったら、まだ早かった。 あと2週間。


小学生のころあった橋を渡って。 美瑛川は濁っていた。 富良野線の鉄橋。

昔、フナを釣った池の近くを通って。

【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 妹夫婦の畑を見に行くか。 山でフキも採りたい。 天気は良さそう。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3917-631b607e