雨が落ちなければ、どこかに寄って旭川に。
結局雨で、走りながら藤野の丘を見た。
・ ・ ・ ・ ・
藤野の後は、俵真布への道。
正面に旭岳やトムラウシが見えてくる。
帰り東川のモンベルに寄った。
土曜で混んでいた。 平日にあらためて。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
このコースを走るのは好き。

美瑛駅そばの道の駅を出発。 まず旧国道の美瑛峠をこえて。
シバザクラの季節が近づいている。

坂を下って北美瑛。 北美瑛駅。

正面に旭岳。 重たい雲。
富良野方面から旭岳温泉や天人峡へは、この道で行く。
田んぼの稲は植え終わった。
この後、山は見えにくくなっていく。 雨か雲か・・。

田んぼは畑に変わった。 クマの足跡がないか探した。

足跡。 クマではない。 キツネでもない。 シカですね。

ないな~と思ったその時、あった。 大きさが全く違う。
ここを人間が歩いても、ほんの少し土が沈むだけ。 クマは重たい。

※ 下は、中国地方の山の中で。 ヒグマでなくツキノワグマ。 大きな柿の木に向かっている。
ヒグマよりだいぶ小さい。

山は見えなくなった。 下は以前の記事の写真。 トムラウシがこのように。
※ 直線で6㌔近くまで行ける。 天気のいい日に、そっちにフキを採りに行きたいと思っていた。
クマが気になるけど。

途中で左に曲がって山越え。 忠別ダムの忠別湖に出る。

展望台から旭岳。

忠別ダム。 この写真を見て、変わってるって分かる。
左の方はコンクリートが見える。 重力式コンクリートダム。
左の山に岩盤があるから、この方式に。
右のダムは、ロックフィルダム。 ダムの重さだけで水をせき止めている。
右の山に岩盤がないから仕方ない。
このように、忠別ダムは複合ダム。 全国にいくつもない。

上の説明の中に、左に岩盤があると書いた。
その岩盤は、谷に突き出たようになっていた。
そんな岩をアイヌ語で、エオルシ。 エオルシと言われるところは他にも数か所。
例えば、養老牛温泉。 ようろううしは、エオルシからきている。
説明にある俵真布小学校は、今は閉校。 そばを通ってここに来た。

エオルシトンネル。

忠別川を渡って。

東川町に来た。 道の駅とモンベル。
美瑛町の山の中を走ってみました。
【今日の一曲】 森高千里さん 『雨』 雨が続くのでこれ。
雨のオランダ坂
この動画の歌手が分かっていません。 調べてみました。
小林千代子さんと思います。
下の動画をYouTubeで見たら、下にコメント欄があります。
そこに書きました。
このように歌える歌手は、今の時代いるでしょうか。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 雨です。 雨の隙間にどこか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
結局雨で、走りながら藤野の丘を見た。
・ ・ ・ ・ ・
藤野の後は、俵真布への道。
正面に旭岳やトムラウシが見えてくる。
帰り東川のモンベルに寄った。
土曜で混んでいた。 平日にあらためて。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
このコースを走るのは好き。


美瑛駅そばの道の駅を出発。 まず旧国道の美瑛峠をこえて。
シバザクラの季節が近づいている。


坂を下って北美瑛。 北美瑛駅。


正面に旭岳。 重たい雲。
富良野方面から旭岳温泉や天人峡へは、この道で行く。
田んぼの稲は植え終わった。
この後、山は見えにくくなっていく。 雨か雲か・・。


田んぼは畑に変わった。 クマの足跡がないか探した。

足跡。 クマではない。 キツネでもない。 シカですね。


ないな~と思ったその時、あった。 大きさが全く違う。
ここを人間が歩いても、ほんの少し土が沈むだけ。 クマは重たい。


※ 下は、中国地方の山の中で。 ヒグマでなくツキノワグマ。 大きな柿の木に向かっている。
ヒグマよりだいぶ小さい。


山は見えなくなった。 下は以前の記事の写真。 トムラウシがこのように。
※ 直線で6㌔近くまで行ける。 天気のいい日に、そっちにフキを採りに行きたいと思っていた。
クマが気になるけど。


途中で左に曲がって山越え。 忠別ダムの忠別湖に出る。


展望台から旭岳。

忠別ダム。 この写真を見て、変わってるって分かる。
左の方はコンクリートが見える。 重力式コンクリートダム。
左の山に岩盤があるから、この方式に。
右のダムは、ロックフィルダム。 ダムの重さだけで水をせき止めている。
右の山に岩盤がないから仕方ない。
このように、忠別ダムは複合ダム。 全国にいくつもない。


上の説明の中に、左に岩盤があると書いた。
その岩盤は、谷に突き出たようになっていた。
そんな岩をアイヌ語で、エオルシ。 エオルシと言われるところは他にも数か所。
例えば、養老牛温泉。 ようろううしは、エオルシからきている。
説明にある俵真布小学校は、今は閉校。 そばを通ってここに来た。

エオルシトンネル。

忠別川を渡って。

東川町に来た。 道の駅とモンベル。
美瑛町の山の中を走ってみました。
【今日の一曲】 森高千里さん 『雨』 雨が続くのでこれ。
雨のオランダ坂
この動画の歌手が分かっていません。 調べてみました。
小林千代子さんと思います。

下の動画をYouTubeで見たら、下にコメント欄があります。
そこに書きました。
このように歌える歌手は、今の時代いるでしょうか。
【停泊場所】 姉の家の前。
【明日の予定】 雨です。 雨の隙間にどこか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3921-2ee39540