fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

駐車場に誰かいればいい。
いた。 一人で行く不安は消えた。
   ・  ・  ・  ・  ・
10年前は、クマのことは気にしていなかった。
ここ数年で変わった。 北海道も本州も。

里山が減ったのか、何かが変わってクマが山から下りてきた。
本州は、さらにクマの数が増えたようでも。
   ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
印が山彦の滝。 今日は暑いから大平高原に。

s-21年6月10日 (1)  s-21年6月10日 (2)

緊急宣言で遊び場所や温泉の多くは、休み。



今日もだ。 ヘビを見たらいいことあるっていう??。



とりあえず駐車場に行ってみる。

  ※ 人がいなかったら来るのを待つ、ってのもあるのかな。
  ※ 浮島湿原は一人では危険。 何人かでにぎやかに行くと安全。



左上に上がっていく。 車が2台あって、人は先に行った。
滝のトイレ。(多機能トイレ)

s-21年6月10日 (3)  s-21年6月10日 (4)

冬は凍る。 この辺り台地は火山灰が積もって生まれた。
ここは、ヒグマの生息地。 鈴を鳴らして。  ザックの中にスプレー。

  ※ 自分はいつか、山の中でクマに会うと思う。
    その時、動画のスイッチを押せるでしょうか。 スプレーを準備する間に。
    クマのいっぱいいる浮島湿原とかは、手にスプレーを持って歩く。 
    飛び出してきても対応できるように。

s-21年6月10日 (5)  s-21年6月10日 (6)

滝まで200㍍。 もしクマがいても、先に行った人の声で離れて行ったはず。

s-21年6月10日 (7)  s-21年6月10日 (8)

見えた。

s-21年6月10日 (9)

着きました。  葉っぱの陰に人。

s-21年6月10日 (10)

こうです。 大きい。  右写真は左の方。

s-21年6月10日 (11)  s-21年6月10日 (12)

滝の向こうに隙間。

s-21年6月10日 (13)  s-21年6月10日 (14)

先に来た人たちは、裏に周れることを知らなかった。
行けるんですよと伝えた、それを自分は撮りたいことも。

s-21年6月10日 (15)

行って手を広げてくれた。  今日は暑いから涼しそうに見える。

s-21年6月10日 (16)  s-21年6月10日 (17)

二人になった。 楽しそうだ。

s-21年6月10日 (18)  s-21年6月10日 (19)

雨のすだれ。(雨すだれ)。



右斜めから。 裏に行く。

s-21年6月10日 (20)

裏から見る、裏見の滝。 
 
  ※ 余談 恨みの滝ってあるのかな。 調べたら、日本にはないよう。
       どんな滝なら、恨みの滝って名前になるでしょう。



裏側から。 みんな戻っていく。   土砂降りの時はどう写るでしょう。

s-21年6月10日 (21)

滝が空から。



左の方から。

s-21年6月10日 (22)  s-21年6月10日 (23)

この道を戻って。   信仰の滝。

s-21年6月10日 (24)

セミが鳴いた。 うるさいほどに。



この後、大平高原に。   どうして山の上が平らになったのでしょう。 



左から来て、曲がってこっちに。

s-21年6月10日 (25)

遠くに山。

s-21年6月10日 (26)

上の写真の右端。 その右の方に、ニセイカウシュッペ山か。 
左の方かなって所に、平山。 そこは行ったことがある。   その記事

s-21年6月10日 (27)

上の方の写真の中央は、武利岳かな。

s-21年6月10日 (28)

あそこで一休み。

s-21年6月10日 (29)

この道を戻る。 下って下って国道に。

s-21年6月10日 (30)  s-21年6月10日 (31)

この橋に出た。 すぐ国道。  この橋の下で、黒曜石をを探したことが。  その記事

s-21年6月10日 (32)

人がいてよかったです。 いい滝でしたね。

【記事紹介】

   山彦の滝(裏見の滝)  鹿鳴の滝  大平高原 ~遠軽町丸瀬布~   他  (2010/8/15)  
   高山村にある、雷滝

【道の駅】     遠軽

【明日の予定】     旭川に戻ります。  

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  車載カメラは、XF10。   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3934-7ab7b803

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 山彦の滝は、大きな裏見の滝。 滝の向こうの人を撮る。 大平高原は涼しい。~遠軽町~ 他 (2021/6/10/木)
  • 2021年06月11日 (金)
  • 05時26分49秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。