暑すぎないので、今日は自転車。
姉の家を出発して。
・ ・ ・ ・ ・
自転車にカメラを付けたい。
取付金具が見つからない。 ネットにはあるけど。
秋に、新しいゴープロで出そう。
それを手に入れる予定。
とりあえず、車載のカメラを付けて撮ってみたい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
目的地は旭川駅。

神楽岡を出て、神川神社の森に。
ここですぐ左に行くと、お菓子の六花亭。 自分はここで買います。(誰かに送るとき)

神社横の広い道。

忠別川を渡る。 新神楽橋。

下に神楽橋。 昔はここを車で渡った。 左向こうに駅が。

ここは広く、宮前公園。

そして、北彩都ガーデン。

北彩都ガーデンは、駅裏まで続く。

宮前公園から駅裏までは、市街地で一番の人気の公園。

旭川駅浦。

自転車置き場に自転車を置いて、駅からイオンに行ってみた。 閉まってるところが多かった。
出てきたらここに、神居古潭石。 神居古潭の記事。

自転車を押して駅を通り抜けた。 真っすぐの道は歩行者天国。 はるか昔から。
相撲の解説をしている北の富士さんが優勝した時、この道をパレードした。
その時自分は学生で、丸井デパートの1階でアルバイト。
店を出て、少しだけ見た。

今は、丸井デパートも西武デパートもない。
駅にくっ付いてイオンが出来て、活気が戻ってきたかな。
この後、右の方に行って戻る。

3条15丁目に来た。 歩道を少し行くとラーメンの蜂屋。 こんなラーメン。 今日は我慢。

昔ながらの店がある。 おいしいお焼きが売ってる店も。
以前買ったとき、直接手で触っていた。 以来買うのはやめた。

神楽橋に来た。 動画を撮った。 橋の名前を忠別橋と言ってしまった。 使えなくなった。

忠別川。 雪解け水が流れている。

またどこかに、自転車で遠征してみたい。
【今日の曲】 旭川出身の歌手3人を紹介。
別れの旅 藤圭子 ※ YouTubeをクリック。
夕暮れ後の旭川中心街。 蜂屋五条店。 小さい時から大人の顔をした、歌の上手な女の子がいた。~旭川市~ 他 (2018/8/5)
藤圭子は神居神社の土俵の上で、4年生の時に歌っている。 その場所を探しに。 今日は偶然に命日だった。~旭川市~ 他 (2018/8/22)
ありがとう 玉置浩二 ※ 彼と松山千春は歌が上手って思います。 年をとってるのに。
礼文水道 水田竜子
花の浮島礼文島へ。 レブンアツモリソウ。 多くの花々。 スコトン岬。~礼文町~ 華ちゃんの妹は桃ちゃん。 (2020/6/25)
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 午後は雨が降らないよう。 美瑛方面かな。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
姉の家を出発して。
・ ・ ・ ・ ・
自転車にカメラを付けたい。
取付金具が見つからない。 ネットにはあるけど。
秋に、新しいゴープロで出そう。
それを手に入れる予定。
とりあえず、車載のカメラを付けて撮ってみたい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
目的地は旭川駅。


神楽岡を出て、神川神社の森に。
ここですぐ左に行くと、お菓子の六花亭。 自分はここで買います。(誰かに送るとき)


神社横の広い道。


忠別川を渡る。 新神楽橋。


下に神楽橋。 昔はここを車で渡った。 左向こうに駅が。


ここは広く、宮前公園。

そして、北彩都ガーデン。


北彩都ガーデンは、駅裏まで続く。


宮前公園から駅裏までは、市街地で一番の人気の公園。


旭川駅浦。


自転車置き場に自転車を置いて、駅からイオンに行ってみた。 閉まってるところが多かった。
出てきたらここに、神居古潭石。 神居古潭の記事。


自転車を押して駅を通り抜けた。 真っすぐの道は歩行者天国。 はるか昔から。
相撲の解説をしている北の富士さんが優勝した時、この道をパレードした。
その時自分は学生で、丸井デパートの1階でアルバイト。
店を出て、少しだけ見た。


今は、丸井デパートも西武デパートもない。
駅にくっ付いてイオンが出来て、活気が戻ってきたかな。
この後、右の方に行って戻る。

3条15丁目に来た。 歩道を少し行くとラーメンの蜂屋。 こんなラーメン。 今日は我慢。

昔ながらの店がある。 おいしいお焼きが売ってる店も。
以前買ったとき、直接手で触っていた。 以来買うのはやめた。


神楽橋に来た。 動画を撮った。 橋の名前を忠別橋と言ってしまった。 使えなくなった。

忠別川。 雪解け水が流れている。


またどこかに、自転車で遠征してみたい。
【今日の曲】 旭川出身の歌手3人を紹介。
別れの旅 藤圭子 ※ YouTubeをクリック。
夕暮れ後の旭川中心街。 蜂屋五条店。 小さい時から大人の顔をした、歌の上手な女の子がいた。~旭川市~ 他 (2018/8/5)
藤圭子は神居神社の土俵の上で、4年生の時に歌っている。 その場所を探しに。 今日は偶然に命日だった。~旭川市~ 他 (2018/8/22)
ありがとう 玉置浩二 ※ 彼と松山千春は歌が上手って思います。 年をとってるのに。
礼文水道 水田竜子
花の浮島礼文島へ。 レブンアツモリソウ。 多くの花々。 スコトン岬。~礼文町~ 華ちゃんの妹は桃ちゃん。 (2020/6/25)
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 午後は雨が降らないよう。 美瑛方面かな。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3943-7d67eef4