ヒグマはのんびり昼寝。
来年春が楽しみだねと言ったら、耳がぴくって動いた。
・ ・ ・ ・ ・
何とかシロフクロウの動画が撮れた。
じっと動かない。 動くのは頭だけ。
隣に、三浦庭園がある。
動物園から直接行ける。 そうすれば安くなって。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昔、子供たちを社会見学で旭山動物園に。
有名になる前は、遊園地があった。
子どもたちはみんなそっちに走った。
空飛ぶペンギンで変わり始めた。 園長の坂東さんが若かったころ。
彼は実戦部隊のリーダーだった。

当麻の道の駅から向かった。 正面の山は、動物園の裏側。
自分にはちょうどいい気温。

奥で新しい建物を建造中。 えぞひぐま館。 来年春オープン予定。

コノハズクだったかな。 2羽とも、横目で。

オオコノハズク。 金網越しにどう撮るか、自分はまだ分かってない。
※ 金網に近づくのか離れるのか、撮り比べてみましょうか。 近づく方がいいかも。

今日もまたごあいさつ。 めんこいな~。

シンリンオオカミはお休み。 日陰で。

シロフクロウ。 うまく撮れない。

口を開けるの見たい。 笑ったようになるので。
もうじゅう舎。

クマさんは寝てた。 来年の春楽しみねって伝えた。 耳が動いた。 あと少しの辛抱。
名前はとんこ。 メス。 1999年に中頓別で保護された。 親子でいて、親は射殺。

ヒョウが網の上に。 寝てる。 細長い草で、鼻の穴をこちょこちょってしてみたい。 届く距離。

直ぐ近くに、三浦庭園への入り口。 動物園から行くと安い。 220円。 普通は300円。

元は個人の庭園だったが、今は旭川市が買い取った。 ※ 個人での管理は大変だったよう。

スイレン咲き誇る池。 カキツバタの花と表示が。

スイレンが見たければ、旭川ではここですね。
絵のような風景。

戻って、キリン舎に。 こっちはメス。

オスの方が大きい。 顔がしわくちゃ。
カバさん。

寝て過ごす。 カバの目は人間に似ている。(以前撮影)

水の中にもいた。

少しだけ。 どれが子供か分からない。 大きくなった。
ダチョウ。 体重100㌔程。
※ 余談 体重はカラスの100倍以上ある。
ということは、飛ぶためには巨大な羽根が必要ですね。
もし空を飛んでいたら恐ろしい。

ここには身近な動物が。 ヤギやヒツジ。 ウサギ。

インドクジャク。 ちょうど広げた。

途中でブルブルって震えた。 メスに必死にアピール。
戻ります。 退屈だからこんな写真に。

猿やアザラシは、まだ撮っていません。 また別の日。
【道の駅】 まるせっぷ
【明日の予定】 午後、遠軽で用事が。 午前中、遠軽のどこかを。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
来年春が楽しみだねと言ったら、耳がぴくって動いた。
・ ・ ・ ・ ・
何とかシロフクロウの動画が撮れた。
じっと動かない。 動くのは頭だけ。
隣に、三浦庭園がある。
動物園から直接行ける。 そうすれば安くなって。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昔、子供たちを社会見学で旭山動物園に。
有名になる前は、遊園地があった。
子どもたちはみんなそっちに走った。
空飛ぶペンギンで変わり始めた。 園長の坂東さんが若かったころ。
彼は実戦部隊のリーダーだった。


当麻の道の駅から向かった。 正面の山は、動物園の裏側。
自分にはちょうどいい気温。

奥で新しい建物を建造中。 えぞひぐま館。 来年春オープン予定。


コノハズクだったかな。 2羽とも、横目で。


オオコノハズク。 金網越しにどう撮るか、自分はまだ分かってない。
※ 金網に近づくのか離れるのか、撮り比べてみましょうか。 近づく方がいいかも。

今日もまたごあいさつ。 めんこいな~。

シンリンオオカミはお休み。 日陰で。

シロフクロウ。 うまく撮れない。

口を開けるの見たい。 笑ったようになるので。
もうじゅう舎。

クマさんは寝てた。 来年の春楽しみねって伝えた。 耳が動いた。 あと少しの辛抱。
名前はとんこ。 メス。 1999年に中頓別で保護された。 親子でいて、親は射殺。

ヒョウが網の上に。 寝てる。 細長い草で、鼻の穴をこちょこちょってしてみたい。 届く距離。

直ぐ近くに、三浦庭園への入り口。 動物園から行くと安い。 220円。 普通は300円。


元は個人の庭園だったが、今は旭川市が買い取った。 ※ 個人での管理は大変だったよう。

スイレン咲き誇る池。 カキツバタの花と表示が。


スイレンが見たければ、旭川ではここですね。
絵のような風景。


戻って、キリン舎に。 こっちはメス。

オスの方が大きい。 顔がしわくちゃ。
カバさん。

寝て過ごす。 カバの目は人間に似ている。(以前撮影)


水の中にもいた。


少しだけ。 どれが子供か分からない。 大きくなった。
ダチョウ。 体重100㌔程。
※ 余談 体重はカラスの100倍以上ある。
ということは、飛ぶためには巨大な羽根が必要ですね。
もし空を飛んでいたら恐ろしい。


ここには身近な動物が。 ヤギやヒツジ。 ウサギ。

インドクジャク。 ちょうど広げた。


途中でブルブルって震えた。 メスに必死にアピール。
戻ります。 退屈だからこんな写真に。

猿やアザラシは、まだ撮っていません。 また別の日。
【道の駅】 まるせっぷ
【明日の予定】 午後、遠軽で用事が。 午前中、遠軽のどこかを。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3946-5346ac71