今日は2回目のワクチン。
注射は嫌い。 前回あんまり痛くなかったけど。
・ ・ ・ ・ ・
明日からは何かに縛られないで、自由に動ける。
それで、北海道の東に向かう。
花を見て、いい空気を吸って。
広い空を見て、どこかで露天風呂。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オホーツク海沿岸を南下。

紋別の北東に、オムサロ原生花園。 ハマナスはいつでも咲いている。

咲いてる咲いてる。 エゾカンゾウ。(ニッコウキスゲ)

すぐ海で、ここは流氷岬でも。 岬の突端はない。 変わった岬。

エゾスカシユリ。 エゾカンゾウより派手。 ハマエンドウ。

昔ここでサケ釣りをした。 そんなに釣れなかった。

遊歩道を歩いてみる。 海岸線は砂で高くなっている。 小さな川は海に出られない。
あちこちに沼。

向こうから来た。 右写真は、どちらもコウリンタンポポ。

ここに少しだけ、ヒオウギアヤメ。 右はセンダイハギ。

この後、紋別でワクチン。 2回目完了。
どんな影響が体にあるか、詳しくは分かっていない。 1年後のことも。
コムケ湖原生花園に向かった。
工事で行けないみたい。 写真撮ってお終い。

コムケ湖のキャンプ場から。 鳥がいた。

三里浜に行ってみる。 花が多くないので、最近行ってない。
半島のような砂嘴(さし)の先端に近づいている。
駐車場に着いた。 展望台。

2㌔先に、海への出口。 昔ははるか向こうにあった。
この出口は、人工的に作った。
海の水が湖に入ってきた。 豊かな湖になった。
ホタテの養殖に成功する。
反対側から突き出た部分に、ワッカ原生花園が。

サロマ湖は広い。 海かと思う。

こっちは流氷の海。 流氷が湖に入ると困ることが。 今は乗り越えた。

苦労の歴史がここに。

流氷のことも書いてある。

途中の鷺沼(さぎぬま)パーキングで停泊。 浅いのかな。 人が立っている。

このように。

鷺沼。 ハマナスの花しかない。 花は多くなかった。

7月に入って、今年も後半です。
【今日の一曲】 流氷岬 みずうえ ともか
【停泊場所】 鷺沼パーキング
【明日の予定】 サロマ湖の別の所に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
注射は嫌い。 前回あんまり痛くなかったけど。
・ ・ ・ ・ ・
明日からは何かに縛られないで、自由に動ける。
それで、北海道の東に向かう。
花を見て、いい空気を吸って。
広い空を見て、どこかで露天風呂。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
オホーツク海沿岸を南下。


紋別の北東に、オムサロ原生花園。 ハマナスはいつでも咲いている。


咲いてる咲いてる。 エゾカンゾウ。(ニッコウキスゲ)


すぐ海で、ここは流氷岬でも。 岬の突端はない。 変わった岬。

エゾスカシユリ。 エゾカンゾウより派手。 ハマエンドウ。


昔ここでサケ釣りをした。 そんなに釣れなかった。


遊歩道を歩いてみる。 海岸線は砂で高くなっている。 小さな川は海に出られない。
あちこちに沼。


向こうから来た。 右写真は、どちらもコウリンタンポポ。


ここに少しだけ、ヒオウギアヤメ。 右はセンダイハギ。


この後、紋別でワクチン。 2回目完了。
どんな影響が体にあるか、詳しくは分かっていない。 1年後のことも。
コムケ湖原生花園に向かった。
工事で行けないみたい。 写真撮ってお終い。


コムケ湖のキャンプ場から。 鳥がいた。


三里浜に行ってみる。 花が多くないので、最近行ってない。
半島のような砂嘴(さし)の先端に近づいている。
駐車場に着いた。 展望台。

2㌔先に、海への出口。 昔ははるか向こうにあった。
この出口は、人工的に作った。
海の水が湖に入ってきた。 豊かな湖になった。
ホタテの養殖に成功する。
反対側から突き出た部分に、ワッカ原生花園が。


サロマ湖は広い。 海かと思う。


こっちは流氷の海。 流氷が湖に入ると困ることが。 今は乗り越えた。


苦労の歴史がここに。

流氷のことも書いてある。


途中の鷺沼(さぎぬま)パーキングで停泊。 浅いのかな。 人が立っている。

このように。

鷺沼。 ハマナスの花しかない。 花は多くなかった。

7月に入って、今年も後半です。
【今日の一曲】 流氷岬 みずうえ ともか
【停泊場所】 鷺沼パーキング
【明日の予定】 サロマ湖の別の所に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3956-4f583c2a