ワッカ原生花園は自転車で走れる。
それが魅力。
・ ・ ・ ・ ・
普通の終点は決まっている。
でも無理したら、どこまでも行ける。
荒れた道は砂嘴(さし)の先端まで。
今回、思い付きで途中まで行ってきた。
クマの心配がないわけではない、そんな所。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
行ったのは印まで。 先端はまだ遠い。
出発のネイチャーセンターから先端までは、直線で17㌔か。
道は曲がっているから、実際はもっと。

紫〇まで行った。 場所の確認は、スマホの地図で。
紫〇で初めて高い場所に。 そこで地図が使えた。 赤〇にワッカの水。

見学は3日の午後。 キムアネップ岬の後に。
ここから自転車で。

舗装道路。 走りやすい。 エゾスカシユリが多い。 エゾカンゾウはない。

休憩所。 1㌔ほど来た。 ワッカの水まで3.7㌔。

時々人に会う。 鳥撮ってる人もいる。

遠くに橋が見えた。 海への出口。 フウロソウ。 しわくちゃの花びら。 ちりめんみたい。

よく見たら色んな花が。 小鳥が多い。 風連湖と一緒で鳥の楽園。

橋の上から振り返る。 遠くに出発点。

サロマ湖側。 流氷を中に入れさせない施設。 仕組みは分からない。
右写真は、外海。

〇の所にトイレ。 その先にワッカの水。

砂利道になった。

トイレを過ぎて。 定置網。 カレイが獲れるのかな。

終点。 左にワッカの水。 湧水。 正面にポンプ。 遊び。

飲んでみました。
楽しい。
橋まで戻って、行ってみることに。

でこぼこでスピードは出せない。

クマ対策はしてきている。 最近出たかは分からない。 以前出ている。
クマは湖だって泳ぐ。 どこからでも来る。

オジロワシでした。

いつもは、どこかにとまって何かを待っている。
スマホはどこでも使えたけど、地図だけはここで。
まだまだあると分かって、戻ることに。

さっきのが戻って行った。 へこんだところがある。 水はない。

ここで写真を撮っていた。

しばらく走って橋が見えてきた。 ガス(海霧)が出て寒くなった。

戻る途中に。 昔は湖の出口はなかった。 春には洪水。

脇道に入って海を見た。 珍しい花はなかった。

いい道を一気に戻った。 寄り道はしたけど。

いつの日か必ず先端に。 そう思いました。
【その他】 上の写真は3日で。 4日は暇でした。 北見でも行くかと思っていた。
網走の道の駅に行って4日の朝、上渚滑の柴門さんのお母さんからメール。
(野球の柴門君のお母さん)
北見に向かっているって。 下の娘さんの就職は北見になって、送っていくって。
午後、高校野球の北見地区の予選の決勝があるという。 紋別高校が出る。
柴門君が投げた高校。 応援するという。 柴門君も札幌から来る。
自分も行くって伝えた。
試合は北見球場。 試合開始は1時頃。 お父さんの隣で応援。 残念ながら紋別高校は負けた。

【今日の一曲】 夏に聴きたいディズニーソング【アンダー・ザ・シー】/エレクトーン演奏 明日は、意味を。
【道の駅】 ひがしもこと
【明日の予定】 小清水原生花園へ
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
それが魅力。
・ ・ ・ ・ ・
普通の終点は決まっている。
でも無理したら、どこまでも行ける。
荒れた道は砂嘴(さし)の先端まで。
今回、思い付きで途中まで行ってきた。
クマの心配がないわけではない、そんな所。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
行ったのは印まで。 先端はまだ遠い。
出発のネイチャーセンターから先端までは、直線で17㌔か。
道は曲がっているから、実際はもっと。


紫〇まで行った。 場所の確認は、スマホの地図で。
紫〇で初めて高い場所に。 そこで地図が使えた。 赤〇にワッカの水。

見学は3日の午後。 キムアネップ岬の後に。
ここから自転車で。

舗装道路。 走りやすい。 エゾスカシユリが多い。 エゾカンゾウはない。


休憩所。 1㌔ほど来た。 ワッカの水まで3.7㌔。


時々人に会う。 鳥撮ってる人もいる。


遠くに橋が見えた。 海への出口。 フウロソウ。 しわくちゃの花びら。 ちりめんみたい。


よく見たら色んな花が。 小鳥が多い。 風連湖と一緒で鳥の楽園。


橋の上から振り返る。 遠くに出発点。


サロマ湖側。 流氷を中に入れさせない施設。 仕組みは分からない。
右写真は、外海。


〇の所にトイレ。 その先にワッカの水。

砂利道になった。

トイレを過ぎて。 定置網。 カレイが獲れるのかな。


終点。 左にワッカの水。 湧水。 正面にポンプ。 遊び。


飲んでみました。
楽しい。
橋まで戻って、行ってみることに。


でこぼこでスピードは出せない。


クマ対策はしてきている。 最近出たかは分からない。 以前出ている。
クマは湖だって泳ぐ。 どこからでも来る。

オジロワシでした。


いつもは、どこかにとまって何かを待っている。
スマホはどこでも使えたけど、地図だけはここで。
まだまだあると分かって、戻ることに。

さっきのが戻って行った。 へこんだところがある。 水はない。


ここで写真を撮っていた。

しばらく走って橋が見えてきた。 ガス(海霧)が出て寒くなった。

戻る途中に。 昔は湖の出口はなかった。 春には洪水。


脇道に入って海を見た。 珍しい花はなかった。


いい道を一気に戻った。 寄り道はしたけど。

いつの日か必ず先端に。 そう思いました。
【その他】 上の写真は3日で。 4日は暇でした。 北見でも行くかと思っていた。
網走の道の駅に行って4日の朝、上渚滑の柴門さんのお母さんからメール。
(野球の柴門君のお母さん)
北見に向かっているって。 下の娘さんの就職は北見になって、送っていくって。
午後、高校野球の北見地区の予選の決勝があるという。 紋別高校が出る。
柴門君が投げた高校。 応援するという。 柴門君も札幌から来る。
自分も行くって伝えた。
試合は北見球場。 試合開始は1時頃。 お父さんの隣で応援。 残念ながら紋別高校は負けた。

【今日の一曲】 夏に聴きたいディズニーソング【アンダー・ザ・シー】/エレクトーン演奏 明日は、意味を。
【道の駅】 ひがしもこと
【明日の予定】 小清水原生花園へ
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3958-54f47efb