日本全国暑い。 今は夏の真っ盛り。
35度ってのは、北海道でも珍しくない。
・ ・ ・ ・ ・
北海道の特徴は、どんなに暑くても朝晩は涼しい。
本州は朝から30度で、セミがうるさい程。
稚内は27度くらい。 快適。
きっと根室や釧路も同じ。 霧で寒いかも。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
時計回りでくるっと。

上の地図の下の方の〇に。 夕日が丘パーキング。 初めて来た。
オロロンラインが続く。

正面に利尻島。 見えない。

ここにきている。

稚内市の見どころ。

ノシャップ岬に行く。 最北端は、右上にある宗谷岬。
ノシャップ岬に。 昨日見たリヤカー。 本州のどこかで出会ったことがあるような。
のんびり旅。 ミニ居酒屋なんだろうか。

島は見ない。 礼文島は低いので、元々見えにくい。
右写真は以前撮ったもの。 再度登れる日は来るでしょうか。 クマはいない。 利尻岳の記事。

ハートランドフェリーが行く。 去年久しぶりに礼文島に行った。 レブンアツモリソウを見に。
花の浮島礼文島。 記事はここに。

丘の向こうに市街地。 釣り人を探した。 いない。

灯台と水族館。

500円。 科学館も見学できる。 自分は科学館を忘れた。

ちょうどアザラシの芸をやっていた。 1つ出来たらエサの魚がご褒美。

アザラシは賢い動物ですね。
言う通り、ぱっぱとしない時も。
建物の中に。 クリオネ。 流氷の妖精ですね。

ずっと食べてない。 足1本で十分。

熱帯魚もいた。

〇の中に顔。

北の海の魚たち。 川に棲むイトウがいる。
イトウは海に出ることがあるので、海水に慣らすことが出来るよう。
ここのは80㌢ほど。 温根湯温泉の山の水族館に1㍍のがいっぱい。
ただ、1㍍30㌢のはいない。 見たい。

大きくなったらネズミだってヘビだって食べる。

流れに向かって泳いでいる。

鼻先はガラスにぶつけたのかな。

カレイの大きいのはマツカワでしょうか。

ホッケ。 開きにしたら美味しい。 大根おろしと。 ミズダコ。

暑くなく快適に過ごせました。
【今日の一曲】 Ichigo Tanuki - Синий платочек 青いプラトーク
※ この曲はニーナさんが歌っているので、知っていました。 札幌に移った。 元気なのでしょうか。
ニーナさんが歌う 「百万本のバラ」と、「大好きなあなた」 ~稚内市 ロシア料理店 ペチカにて~ 他 (2012/8/29)
【道の駅】 わっかない
【明日の予定】 旭川は地獄のように暑い。 まだ稚内にいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
35度ってのは、北海道でも珍しくない。
・ ・ ・ ・ ・
北海道の特徴は、どんなに暑くても朝晩は涼しい。
本州は朝から30度で、セミがうるさい程。
稚内は27度くらい。 快適。
きっと根室や釧路も同じ。 霧で寒いかも。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
時計回りでくるっと。


上の地図の下の方の〇に。 夕日が丘パーキング。 初めて来た。
オロロンラインが続く。


正面に利尻島。 見えない。


ここにきている。

稚内市の見どころ。


ノシャップ岬に行く。 最北端は、右上にある宗谷岬。
ノシャップ岬に。 昨日見たリヤカー。 本州のどこかで出会ったことがあるような。
のんびり旅。 ミニ居酒屋なんだろうか。


島は見ない。 礼文島は低いので、元々見えにくい。
右写真は以前撮ったもの。 再度登れる日は来るでしょうか。 クマはいない。 利尻岳の記事。


ハートランドフェリーが行く。 去年久しぶりに礼文島に行った。 レブンアツモリソウを見に。
花の浮島礼文島。 記事はここに。

丘の向こうに市街地。 釣り人を探した。 いない。

灯台と水族館。

500円。 科学館も見学できる。 自分は科学館を忘れた。

ちょうどアザラシの芸をやっていた。 1つ出来たらエサの魚がご褒美。


アザラシは賢い動物ですね。
言う通り、ぱっぱとしない時も。
建物の中に。 クリオネ。 流氷の妖精ですね。

ずっと食べてない。 足1本で十分。

熱帯魚もいた。

〇の中に顔。


北の海の魚たち。 川に棲むイトウがいる。
イトウは海に出ることがあるので、海水に慣らすことが出来るよう。
ここのは80㌢ほど。 温根湯温泉の山の水族館に1㍍のがいっぱい。
ただ、1㍍30㌢のはいない。 見たい。

大きくなったらネズミだってヘビだって食べる。

流れに向かって泳いでいる。


鼻先はガラスにぶつけたのかな。

カレイの大きいのはマツカワでしょうか。


ホッケ。 開きにしたら美味しい。 大根おろしと。 ミズダコ。


暑くなく快適に過ごせました。
【今日の一曲】 Ichigo Tanuki - Синий платочек 青いプラトーク
※ この曲はニーナさんが歌っているので、知っていました。 札幌に移った。 元気なのでしょうか。
ニーナさんが歌う 「百万本のバラ」と、「大好きなあなた」 ~稚内市 ロシア料理店 ペチカにて~ 他 (2012/8/29)
【道の駅】 わっかない
【明日の予定】 旭川は地獄のように暑い。 まだ稚内にいます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3974-e369824c