稚内市に多くの観光客が来ている。
様々な形の旅で。
・ ・ ・ ・ ・
道の駅以外でも、停泊できるところが。
雨が降ったら、ドームの中にテントを張れる。
今日気づいたけど、稚内市は旅人にやさしい感じ。
ありがたい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
停泊は印の辺りで。 昼間は山の上に。 ずっと南の兜沼にも。

百年記念塔。 周辺を散歩。

稚内公園に来て、ソフトクリーム。 ハスカップのジャム。

下に市街地。 昭和天皇が来た時の碑。

Oさんの車で動いている。 自分は気楽、お気楽。?。
かぶと沼公園に来た。
最近、どこのキャンプ場にもクマが出る。 子ども連れてくるのむずかしい。

かぶと沼までは行けなかった。 小さな池が。

右は、タチギボウシですね。 久しぶり。

近くに兜沼駅。

ここは豊富町。

かぶと沼が見えた。 昔は駅から歩いた。

乗客がいて、列車が来ると分かった。 稚内行き。

乗る人は1人。 列車にはいっぱい。 何人かが、こっちを動画で撮っていた。

出発した。 ローカル線の旅をしてみたい。 ワンカップを握りしめて・・。
駅から出たら、立派な家。 今は資料館。
丸に梅の紋。 これは道真に関係するよう。 九州の人に多い。
横の方に説明があって、この家は岐阜県から入植した梅村って人の家だった。
豊富町に最初に開拓に入った人。

農道を通って。

ロールが転がって。

戻ってきて、日陰で昼食。 しばらく飲んで昼寝。

夕方散歩。

夕食の準備。 今度は刺身。 虫はいない。 快適。

Oさんは太陽が出てきたと言った。
間違ったってOさんが言っても、きれいな太陽だねって私は言う。
いい風景だ。 夜空に浮いている。
フェリーは今日の仕事を終えた。

暗くなっても。 明日はどこに行く? とか言ったり。
この後、私の車で2次会。

朝の5時頃、シカが来ていた。

オリンピックは始まったけど、テレビは見ない。 いつものように。
コロナはこの先どうなるのか。 そっちが心配。
【今日の一曲】 サハリンの灯は消えず ※ 昔、こんな曲がありました。
【停泊場所】 道の駅近く
【明日の予定】 稚内にいるか日本海側を下がるか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
様々な形の旅で。
・ ・ ・ ・ ・
道の駅以外でも、停泊できるところが。
雨が降ったら、ドームの中にテントを張れる。
今日気づいたけど、稚内市は旅人にやさしい感じ。
ありがたい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
停泊は印の辺りで。 昼間は山の上に。 ずっと南の兜沼にも。


百年記念塔。 周辺を散歩。

稚内公園に来て、ソフトクリーム。 ハスカップのジャム。


下に市街地。 昭和天皇が来た時の碑。

Oさんの車で動いている。 自分は気楽、お気楽。?。
かぶと沼公園に来た。
最近、どこのキャンプ場にもクマが出る。 子ども連れてくるのむずかしい。


かぶと沼までは行けなかった。 小さな池が。


右は、タチギボウシですね。 久しぶり。


近くに兜沼駅。

ここは豊富町。


かぶと沼が見えた。 昔は駅から歩いた。

乗客がいて、列車が来ると分かった。 稚内行き。

乗る人は1人。 列車にはいっぱい。 何人かが、こっちを動画で撮っていた。

出発した。 ローカル線の旅をしてみたい。 ワンカップを握りしめて・・。
駅から出たら、立派な家。 今は資料館。
丸に梅の紋。 これは道真に関係するよう。 九州の人に多い。
横の方に説明があって、この家は岐阜県から入植した梅村って人の家だった。
豊富町に最初に開拓に入った人。


農道を通って。

ロールが転がって。

戻ってきて、日陰で昼食。 しばらく飲んで昼寝。


夕方散歩。


夕食の準備。 今度は刺身。 虫はいない。 快適。


Oさんは太陽が出てきたと言った。
間違ったってOさんが言っても、きれいな太陽だねって私は言う。
いい風景だ。 夜空に浮いている。
フェリーは今日の仕事を終えた。

暗くなっても。 明日はどこに行く? とか言ったり。
この後、私の車で2次会。

朝の5時頃、シカが来ていた。

オリンピックは始まったけど、テレビは見ない。 いつものように。
コロナはこの先どうなるのか。 そっちが心配。
【今日の一曲】 サハリンの灯は消えず ※ 昔、こんな曲がありました。
【停泊場所】 道の駅近く
【明日の予定】 稚内にいるか日本海側を下がるか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3977-4f0780ec