暑い夏は嫌だけど、終われば寂しい。
がまんして楽しむとしましょうか。
・ ・ ・ ・ ・
8月のお盆を過ぎれば、北海道に秋が忍び寄る。
あっという間の夏。
南に下れば、はっきりと暑くなってきた。
オロロンラインにいる。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印一帯広く、羽幌炭鉱があった。 印に築別炭鉱が。

昨晩は、この感じでお酒を飲んだ。 赤い月を見ながら。 初山別。
今コンビニのおにぎりで昼食。

港に車で来た。 階段が長いので。

伝説がある。

海に鳥居。 右写真はOさんが撮った。

戻って温泉の近く。 花がいっぱい。 ゆり。

ひまわり。 夏。 灯台。 青い空。
あちこちにキャンプ場。 初山別はそれで人気。 温泉もあるし。 札幌から遠くない。

一番上に来た。

下りていく。

いい感じ。 利尻が見えるときも。 最近、ロシアの山火事とかで空気が霞んでいる。
遠くに、ポピー。

温泉方向。

羽幌炭鉱跡の一部、築別炭鉱跡に向かった。 Oさんの提案。
廃墟。
石炭は、石油の前、日本の経済を支えましたね。 ここに選炭場。

石炭を掘るのは大変。 深い穴の中に入る。 爆発事故が起きる危険。
空気には炭塵(たんじん)。 肺を悪くする。 下のようにいっぱいあった。

奥の方に来た。 病院や住宅があった。
草に埋もれて。

建物は危険。 自由に入れない。 今は誰もいない。 いやいる、ク〇。

ただ働くだけでなく、文化やスポーツも盛んだった。

車時代が来たら、あっという間に終わって行った。

Oさんはいつかドローンを飛ばしたいと言っている。
近々また来るかもしれない。

鉄道だってあった。

羽幌の道の駅に。 11時を過ぎて、Oさんが混んだら食べれなくなるという。
近くの食堂に。 これはOさん。 サクラエビ定食。 奥様と自分は味噌ラーメン。 出るとき満席になった。

バラ園。 無料。

向こうに、野鳥の資料館のようなところ。

焼尻島のオロロン鳥などを。

ビデオシアターも頼んだら無料で。
涼しいからいつまでもいたい。

霧立峠を通って和寒に出た。 Oさんの比布に寄って野菜をいただいた。
旭川は暑かった。 晩に暑くて記事の作業がはかどらない。
次の日、エアコンかけて書いた。
【停泊場所】 旭川の姉の家の前
【明日の予定】 市内のどこかか、はやくに用事が済めば十勝岳望岳台。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
がまんして楽しむとしましょうか。
・ ・ ・ ・ ・
8月のお盆を過ぎれば、北海道に秋が忍び寄る。
あっという間の夏。
南に下れば、はっきりと暑くなってきた。
オロロンラインにいる。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印一帯広く、羽幌炭鉱があった。 印に築別炭鉱が。


昨晩は、この感じでお酒を飲んだ。 赤い月を見ながら。 初山別。
今コンビニのおにぎりで昼食。


港に車で来た。 階段が長いので。


伝説がある。


海に鳥居。 右写真はOさんが撮った。


戻って温泉の近く。 花がいっぱい。 ゆり。


ひまわり。 夏。 灯台。 青い空。
あちこちにキャンプ場。 初山別はそれで人気。 温泉もあるし。 札幌から遠くない。


一番上に来た。

下りていく。

いい感じ。 利尻が見えるときも。 最近、ロシアの山火事とかで空気が霞んでいる。
遠くに、ポピー。


温泉方向。

羽幌炭鉱跡の一部、築別炭鉱跡に向かった。 Oさんの提案。
廃墟。
石炭は、石油の前、日本の経済を支えましたね。 ここに選炭場。


石炭を掘るのは大変。 深い穴の中に入る。 爆発事故が起きる危険。
空気には炭塵(たんじん)。 肺を悪くする。 下のようにいっぱいあった。

奥の方に来た。 病院や住宅があった。
草に埋もれて。


建物は危険。 自由に入れない。 今は誰もいない。 いやいる、ク〇。

ただ働くだけでなく、文化やスポーツも盛んだった。


車時代が来たら、あっという間に終わって行った。


Oさんはいつかドローンを飛ばしたいと言っている。
近々また来るかもしれない。


鉄道だってあった。

羽幌の道の駅に。 11時を過ぎて、Oさんが混んだら食べれなくなるという。
近くの食堂に。 これはOさん。 サクラエビ定食。 奥様と自分は味噌ラーメン。 出るとき満席になった。

バラ園。 無料。

向こうに、野鳥の資料館のようなところ。


焼尻島のオロロン鳥などを。


ビデオシアターも頼んだら無料で。
涼しいからいつまでもいたい。

霧立峠を通って和寒に出た。 Oさんの比布に寄って野菜をいただいた。
旭川は暑かった。 晩に暑くて記事の作業がはかどらない。
次の日、エアコンかけて書いた。
【停泊場所】 旭川の姉の家の前
【明日の予定】 市内のどこかか、はやくに用事が済めば十勝岳望岳台。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 自分には無理。 調べてやってみたけど。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3979-4a722399