fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

北海道はお盆が来たら秋の匂い。
温暖化で、昔ほどではないけれど。
   ・  ・  ・  ・  ・
10日間ちょっと、暑さから逃げて道東に。
涼しくなって、旭川に戻る。

この間、今後の旅のこと。 生活のこと。
食事のこと、などなど考えていました。
今日の記事の中で、少しだけ触れてみますね。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
今日走った所は、昨日までは30度以上の世界。  今日は涼しくなった。

s-21年8月8日 (1)  s-21年8月8日 (2)

釧網(せんもう)線の川湯温泉駅。   斜里方面。

s-21年8月8日 (3)  s-21年8月8日 (4)

熊さん。

s-21年8月8日 (5)  s-21年8月8日 (6)

喫茶店かな。

s-21年8月8日 (8)

写真の展示。

s-21年8月8日 (7)  s-21年8月8日 (9)

若者が列車で旅した時代がありましたね。 ユースホステルに泊まって。

s-21年8月8日 (10)  s-21年8月8日 (11)

どうして吉田拓郎の展示があるかは、説明はなかった。
旅の宿がヒットした。  この曲は、青森県の蔦温泉が舞台でしたね。  蔦温泉の記事

s-21年8月8日 (12)  s-21年8月8日 (13)

さあ出ようかなと思ったら、網走行きの列車が来た。 足湯が右に見える。

s-21年8月8日 (14)  s-21年8月8日 (15)

人が並んでいる。  ケーキの店があるよう。  中で食べる。

s-21年8月8日 (19)

※ 毎日時間が足りない。 まずこうすることにした。
  藤井聡太と大谷に、深入りしない。  見っぱなしはしない。
  そして、筋トレの時間を作る。

  コロナの関係で買い物を少なく。
  納豆と玉子は、なくてもいい。 肉や魚はたまにでいい。
  ご飯の半分は、雑穀米、麦、玄米、金時豆、乾燥のシイタケ・ゴボウ・ニンジン・ダイコンなど。
  味噌汁は一日に1回。 ジャガイモ、ニンジン、タマネギ、わかめの具が好き。 
  豆腐と揚げも好き。  アサリやシジミも美味しい。
  野菜ジュースは毎日。 キャベツとニンジン。 ハチミツ、酢、黒ゴマを入れて。
  キムチの漬物はある。 添加物の少ない佃煮を買うことが。

  上の中で、納豆と玉子はたまにだけ、が新しい。
  他に、以前酒粕の甘酒を飲んでいた、また飲み始めました。
  飲んでた時の方が、腸の調子が良かったので。一日カップ1杯。
  加工食品は、基本的に食べないように。
  
左に曲がって川湯温泉。 そっちに行く。 ロールを積んだトラック。  右に馬たち。 乗れるのかな。

s-21年8月8日 (21)

左に硫黄山。 ツツジの群落に白樺が生えだした。
少し先は、白樺の林にもっと強い木たちが。

s-21年8月8日 (22)

川湯温泉。 復活に向けて取り組んでいる。 早くコロナが終わるといい。

s-21年8月8日 (23)  s-21年8月8日 (24)

右に屈斜路湖。

s-21年8月8日 (25)

砂湯。  本州や札幌方面からも。

s-21年8月8日 (16)

子どもが多い。  キャンプ。

s-21年8月8日 (17)  s-21年8月8日 (18) 

屈斜路湖の水はここから出ている。 釧路川の源流点ですね。

s-21年8月8日 (26)

和琴半島に寄って。  ここの駐車場が空いていたので、記事を書き終わらせる。

  ※ 朝、マラソンを見るために道の駅から出て、弟子屈のセイコーマートの駐車場に。
    そこでテレビを見た。 電波がいいので。 男子マラソン。

s-21年8月8日 (27)  s-21年8月8日 (28)

向こうに有料のキャンプ場。

s-21年8月8日 (29)

国道に戻って、美幌峠に向かう。
左に行くと津別町。 道はまあまあで、北見までは遠くない。  何度か行っている。

熊の事故があったのは、津別町の中心街を北見方面に2㌔程行ったところ。  最上地区。

s-21年8月8日 (30)

足の長さが30㌢と言っている。 熊の足跡は細長くない。 巨大ぐま。
体重が250㌔とかなら、もっと小さい。

  ※ 各地のクマは、さあ出るぞって、相談して出てるわけではないですね。
    全国のクマが出てこなければならない共通の理由があるんですね。
    その理由は、増えすぎたことって自分は考えます。 温暖化との関りは??



美幌峠に。  霧っぽくなってきた。

s-21年8月8日 (31)

峠の頂上に、道の駅。



北見市内に入ってきました。  左にタマネギ畑。

s-21年8月8日 (32)

すっかり涼しくなりました。 油断したら、風邪ひきそう。

  ※ 車の中の整理整頓は終わっています。 これも南下の準備です。
    今年はいつになったら南下できるでしょう。 不安。

【今日の一曲】     旅の宿



【停泊場所】    北見市仁頃のパーキング

【明日の予定】      遠軽通って旭川に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  車載カメラは、XF10。  

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3993-0cddacd3

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 弟子屈から北見まで。 川湯温泉駅。 砂湯はキャンプでにぎわって。 美幌峠を越えて。~弟子屈町他~ 他 (2021/8/8/日)
  • 2021年08月09日 (月)
  • 09時47分44秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。