酷暑が過ぎれば涼しくなると思った。
違った。 寒くなった。
・ ・ ・ ・ ・
自分は釧路方面に逃げていたけ。
旭川は38度まで上がったそうだ。
10度低い28度でも、釧路の人は我慢できないと言った。
北海道も温暖化で本州に似てきた。 海にはブリ。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
一旦旭川に戻る。

向こうから来た。 北見市はタマネギの一大産地。 これが市場に出ると、全国のタマネギは安くなる。

収穫しやすいように、葉を枯らす。

佐呂間町でひまわり畑。

佐呂間町若佐。 自分は左に。 真っすぐ行けば紋別。

秋まき小麦の収穫は終わった。 ジャガイモは花が終わって、あと少し。
ここには見えないけど、デントコーンは実を成らし始めた。
一番待ってるのはクマさん。 甘くておいしい。
お腹をこわすまで食べたくなる。
畑に進入禁止の看板はよく見る。 クマ語でも書いた方がいい。

遠軽町に。 左に食堂。 昔食べたことが。 今度いつか。

遠軽の市街地には右へ。

右に行けば金八トンネル。 ずっと行って紋別。 途中に、昔、鴻之舞金山があった。

遠軽町丸瀬布。 左に北見木材。 ヤマハにピアノ部品を供給している。

白滝地区に入っている。 左に合気道開祖の碑。 記事はここに。

高速。 すぐに右のトンネルに。 自分は下道。

北見峠を下っている。 正面に天塩岳。 見えない。

上川町に。 左にお店など。 一休み。 高速ができる前は、いっぱいの店。

左に行けば愛山渓温泉。
湿原があるけど、クマがいるから行くのは今後やめ。 以前の記事。

国道から離れた。 愛別駅に行く。

左に曲がって愛別駅。
※ 愛別町の真ん中に石狩川が流れている。 昔は渡船でしょうか。

これを見て右に。

向こうに行って、愛別インターチェンジ。 自分は真っ直ぐ。

旭山動物園に行く道。 北見から高速で来たバスも乗用も、この道を。 近道。 当麻町。

当麻町は、鍾乳洞の町。 当麻鍾乳洞の記事。

2週間弱、自分は涼しい思いをしていました。
旭川の夜は気温15度になった。 寒い。 自分はちょうどいいのが好き。
【今日の一曲】 スタインウェイ | ベーゼンドルファー | ヤマハの違いが聴こえますか?
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 一日強い雨の予報 車の中とかを紹介
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
違った。 寒くなった。
・ ・ ・ ・ ・
自分は釧路方面に逃げていたけ。
旭川は38度まで上がったそうだ。
10度低い28度でも、釧路の人は我慢できないと言った。
北海道も温暖化で本州に似てきた。 海にはブリ。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
一旦旭川に戻る。


向こうから来た。 北見市はタマネギの一大産地。 これが市場に出ると、全国のタマネギは安くなる。


収穫しやすいように、葉を枯らす。


佐呂間町でひまわり畑。


佐呂間町若佐。 自分は左に。 真っすぐ行けば紋別。

秋まき小麦の収穫は終わった。 ジャガイモは花が終わって、あと少し。
ここには見えないけど、デントコーンは実を成らし始めた。
一番待ってるのはクマさん。 甘くておいしい。
お腹をこわすまで食べたくなる。
畑に進入禁止の看板はよく見る。 クマ語でも書いた方がいい。

遠軽町に。 左に食堂。 昔食べたことが。 今度いつか。

遠軽の市街地には右へ。

右に行けば金八トンネル。 ずっと行って紋別。 途中に、昔、鴻之舞金山があった。

遠軽町丸瀬布。 左に北見木材。 ヤマハにピアノ部品を供給している。

白滝地区に入っている。 左に合気道開祖の碑。 記事はここに。

高速。 すぐに右のトンネルに。 自分は下道。

北見峠を下っている。 正面に天塩岳。 見えない。

上川町に。 左にお店など。 一休み。 高速ができる前は、いっぱいの店。

左に行けば愛山渓温泉。
湿原があるけど、クマがいるから行くのは今後やめ。 以前の記事。

国道から離れた。 愛別駅に行く。

左に曲がって愛別駅。
※ 愛別町の真ん中に石狩川が流れている。 昔は渡船でしょうか。

これを見て右に。


向こうに行って、愛別インターチェンジ。 自分は真っ直ぐ。

旭山動物園に行く道。 北見から高速で来たバスも乗用も、この道を。 近道。 当麻町。


当麻町は、鍾乳洞の町。 当麻鍾乳洞の記事。


2週間弱、自分は涼しい思いをしていました。
旭川の夜は気温15度になった。 寒い。 自分はちょうどいいのが好き。
【今日の一曲】 スタインウェイ | ベーゼンドルファー | ヤマハの違いが聴こえますか?
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 一日強い雨の予報 車の中とかを紹介
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3994-206bc172