fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

再び夏は来るのでしょうか。
すっかり涼しくなってしまった。
   ・  ・  ・  ・  ・
突然寒くなったら、山の気温は0度に近づく。
何年か前のトムラウシの事故もそうだった。

用心する人は、夏山でも必ずダウンを持って。
ミニシェルターとホッカイロがあれば完璧。

カッパは持つのは当たり前ですね。
10日にベベツ岳で事故。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
〇の中の畑の様子を。

s-21年8月11日 (1)  s-21年8月11日 (2)

美瑛への国道から、空港の道を上がってきた。 

s-21年8月11日 (21)

左に寺があって墓地。  自分の家の墓は、北見の留辺蘂からこっちに。
親父が生きてる時、移した。

お参り。 1時間ほど前に姉が来てお花などを。

s-21年8月11日 (23)  s-21年8月11日 (4)

墓地から別の道に出て、正面に旭川空港。

s-21年8月11日 (24)

空港を過ぎて広い畑。  大豆かな。

s-21年8月11日 (5)  s-21年8月11日 (6)

稲は実り始めた。 土を固めにしてた倒れないように。

s-21年8月11日 (7)  s-21年8月11日 (8)

砂糖を作るビート。   テンサイとも言うのか。

s-21年8月11日 (9)  s-21年8月11日 (10)

カボチャ。  美味しいですね。 ほこほこっとしたのが。

s-21年8月11日 (11)  s-21年8月11日 (12)

鳴き声の王様。






一度下がって。 道のとこだけ木がない。

  ※ 明日12日は日航123便の事故の日。 
    御巣鷹の峰に行くと、下のような場所がある。 墜落前に、木をなぎ倒した。 隣の山。
        記事は右に。 その1. その2

s-21年8月11日 (26)  s-21年8月11日 (27)

就実の丘。   ここは旭川市の就実地区。

s-21年8月11日 (28)

美瑛の市街地。   まるい橋の右手前に、自分は住んでいた。 

s-21年8月11日 (13)  s-21年8月11日 (14)

反対側。  丘の向こうは空港。   真ん中の野菜は分からない、」

s-21年8月11日 (15)  s-21年8月11日 (16)

こっちはトウモロコシ。  牛に食べさすデントコーンでなく。
クマは大好き。 必ず寄ってきます。 

s-21年8月11日 (17)

旭岳。

s-21年8月11日 (18)

左にトムラウシ。 右に、十勝連峰。 雲の中。

s-21年8月11日 (19)

昨年5月の写真。 赤〇の中にベベツ岳。 本州からの人はそこで動けなくなった。
気温3度だったという。 10日の午前のこと。 動けないと電話。 午後7時に発見。 心肺停止。

黄色〇に避難小屋。 歩いたら30分かからない距離。
装備が完璧なら、もちろん助かっていますね。

8日まで北海道は猛暑。 38度。  9日から急変。 昼も夜も、15度は下がった。

s-21年8月11日 (3)

山に向かって。

s-21年8月11日 (29)

知らない道を来てみた。 行き止まり。 戻る。

s-21年8月11日 (30)

ベベツ川沿いの谷。  源流はベベツ岳。  ここは旭川市就実地区。  橋を渡ったら美瑛町。

s-21年8月11日 (31)  s-21年8月11日 (32)

山道を通って戻る。 そば畑。  小さい花。  真っ白。

s-21年8月11日 (20)

ひがしかぐら森林公園。

s-21年8月11日 (33)  s-21年8月11日 (34)

この後、モンベルに。 今履いてる靴の底が減りました。 同じ靴を注文しました。
収穫の秋が近づいて、美味しいものがいっぱい。 甘いトウモロコシ。  スイカ。

【今日の一曲】    門倉有希 八月の濡れた砂....挿入歌が一人歩きして...打ち上げられた ヨットのように

          ※ この曲は、石川セリが歌っていましたね。  よかったらここに



【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】     市内のどこかです。 明後日法事で、遠出は出来ないかな。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  車載カメラは、XF10。  

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.   
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/3996-4e6474fd

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 就実の丘、実りの風景。 ビート、カボチャ、トウモロコシ。 十勝連峰に、昨日事故のあったベベツ岳。~旭川市他~ 他 (2021/8/11/水) 
  • 2021年08月12日 (木)
  • 10時32分04秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。