旭川市で行ってない場所があるので、そこに。
住所は神居富沢。
・ ・ ・ ・ ・
富沢と旭川市街地の間に低い山。 そこは森。
山の北の方に、大きな墓地。
墓地のそばにホテルや温泉。
墓地もホテルも、見晴らしがいい方がいい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇の辺りを。

市街地の西の端。
まだ市街地のどこかにいる熊さんは、左の森から来た。

山の上の観音墓地。 お盆なので多くの車。 向こうが市街地。
※ 少し行って右に行くと、和風旅館。 見晴らしがいい。
肝試しが出来そなところだけど、人気のよう。 こんな所。

山の反対側に。 いい道があるけど、適当に来たら山道。
下ったら川があった。 水が汚れていたので釣らない。

富沢の谷を北に。

少し先の左に、カムイの杜公園。 遊びの人でにぎわっていた。
情報誌に載っているので、本州からの人もいる。 キャンプのテントが目立った。

実りの秋に近づいて。

ここで国道12。 バイパスは少し左で分岐。
札幌からの車も、市内に用事がなければバイパスを。 この道は通らない。

小さな峠を下って市街地に。
以前、左に雪の美術館などがあった。(右写真)
見せるだけの施設は今の時代むずかしい。 閉鎖した。 ここに記事。

交差点を右に行く。

上がってきた。 今は少なくなったが、この通りにお土産屋さんがいっぱいあった。
どうしてあるのか分からなかった。
後で知ったが、この上にも大きな神居墓地。 そして温泉や旅館。

イタリア料理のお店。 やってるよう。

温泉旅館でしょうか。

高砂温泉。 この一帯は高砂台と呼ぶよう。

市街地に下っている。 藤圭子が小学生の時に歌った神居神社は左に。
※ 彼女は子供のころから大人の表情をしていた。 記事はここに。
真っすぐ行くと美瑛川の橋に。 クマはそこにも現れた。

別の橋。 神楽の方に来た。 この下もクマは通っている。

旅館街など、山の上は、久しぶりに久しぶりに通りました。
【今日の一曲】 盆帰り 中村雅俊 ※ お盆です。 先祖の霊が・・。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 午前中は法要。 午後、動物園かな。 嫌いな動物を撮りに。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
住所は神居富沢。
・ ・ ・ ・ ・
富沢と旭川市街地の間に低い山。 そこは森。
山の北の方に、大きな墓地。
墓地のそばにホテルや温泉。
墓地もホテルも、見晴らしがいい方がいい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
赤〇の辺りを。


市街地の西の端。
まだ市街地のどこかにいる熊さんは、左の森から来た。

山の上の観音墓地。 お盆なので多くの車。 向こうが市街地。
※ 少し行って右に行くと、和風旅館。 見晴らしがいい。
肝試しが出来そなところだけど、人気のよう。 こんな所。

山の反対側に。 いい道があるけど、適当に来たら山道。
下ったら川があった。 水が汚れていたので釣らない。


富沢の谷を北に。

少し先の左に、カムイの杜公園。 遊びの人でにぎわっていた。
情報誌に載っているので、本州からの人もいる。 キャンプのテントが目立った。


実りの秋に近づいて。

ここで国道12。 バイパスは少し左で分岐。
札幌からの車も、市内に用事がなければバイパスを。 この道は通らない。

小さな峠を下って市街地に。
以前、左に雪の美術館などがあった。(右写真)
見せるだけの施設は今の時代むずかしい。 閉鎖した。 ここに記事。


交差点を右に行く。

上がってきた。 今は少なくなったが、この通りにお土産屋さんがいっぱいあった。
どうしてあるのか分からなかった。
後で知ったが、この上にも大きな神居墓地。 そして温泉や旅館。

イタリア料理のお店。 やってるよう。


温泉旅館でしょうか。

高砂温泉。 この一帯は高砂台と呼ぶよう。

市街地に下っている。 藤圭子が小学生の時に歌った神居神社は左に。
※ 彼女は子供のころから大人の表情をしていた。 記事はここに。
真っすぐ行くと美瑛川の橋に。 クマはそこにも現れた。


別の橋。 神楽の方に来た。 この下もクマは通っている。

旅館街など、山の上は、久しぶりに久しぶりに通りました。
【今日の一曲】 盆帰り 中村雅俊 ※ お盆です。 先祖の霊が・・。
【停泊場所】 姉の家の前
【明日の予定】 午前中は法要。 午後、動物園かな。 嫌いな動物を撮りに。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/3997-1c8164c3