fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

能登半島に近づいたが、情報誌で行きたい所が見つからない。
困った。
今日は、とりあえず氷見市の近くを見ることに。

氷見市は、Wikipediaでは、能登半島の付け根となっている。
ということは、能登半島は、石川県となるのか。

夕方、能登半島にある道の駅、いおり に着いた。
ここで、能登半島の情報が手に入った。 これで、大丈夫。

ここは、雨晴海岸。   ※ 雨晴海岸~あまはらし かいがん
写真の右端に、義経岩がある。 
京都から平泉に向かう義経が、この岩の下で、雨が晴れるのを待ったと言う。
それで、雨晴海岸になったと言われる。

10年11月7日 (1)

天気がよすぎて、空に浮いた立山連峰。

10年11月7日 (2)mm


雨晴海岸の砂浜。 夏は海水浴場。 元旦は、初日を見に多くの人が集まる。
向こうは、能登半島。 

10年11月7日 (3)

黒部市の方向。

10年11月7日 (4)

マップルの情報誌を使っているが、割といい編集と思っている。
ところが、金沢・能登半島のは、問題があった。
どこも、紹介だけ。 知りたいのは、どんな魅力があるかなのに。

今日は、とりあえず海浜植物園を見て、情報収集の日にすることに。

10年11月7日 (5)  10年11月7日 (6)

無料期間ということで、無料。

名前は、オヒルギ。

10年11月7日 (7)

この時期だから、花は少ない。 

下が太いので、トックリヤシ。

10年11月7日 (8)

名前は、?。

10年11月7日 (9)

外にもあった。 

10年11月7日 (11)

ニュートンのリンゴの木だという。
イングランドの実家にリンゴの木があって、枝を分けてもらって、接ぎ木で育てた。

10年11月7日 (12)

ニュートンは引力を発見したと言われる。 正確には、発見というより、引力の考えを物理学的に整理した。
リンゴでも何でも、地球に落ちるんだが、月はどうして落ちないのか、不思議に思いだした。
調べてみた。
月は、地球の周りを回っていた。 外に向かう力と、引っ張られる力が、釣り合っていた。
人工衛星も同じだそう。 でも、どうして丁度良く釣り合うのかな。

インドシクンシ。   ※ シクンシ~使君子

10年11月7日 (13)

これも、?。

10年11月7日 (14)

トゲナシハナキリン。

10年11月7日 (15)

サオトメトケイソウ。 ※ 早乙女時計草 
花が、紫なのが特徴。

10年11月7日 (16)

伊豆で見たトケイソウは、色が薄かった。  ※ 関連ブログ 伊豆の踊子

2009110102383310dtokeisou.jpg

ブーゲンビリア。 冬になっても、楽しませてくれる。

10年11月7日 (17)

こっちは、白。

10年11月7日 (18)

氷見は、寒ブリで有名。 時期は、まだ早い。
ズワイガニは、今日から漁が始まった。

ここは、氷見フィッシャーマンズワーフ。

10年11月7日 (19)

日曜なので、たくさんの人。 ズワイガニは売り切れ。

10年11月7日 (20)

ソデイカ。 美味しいのか。 一度冷凍すると、味が一変するという。 刺身でも何でも。

10年11月7日 (21)

水槽の中のカニ。 生きているうちから、ゴムで縛られてる。

10年11月7日 (22)

タコ。 タコの形をしている。 もっとつぶれてるのを、多く見てきた。

10年11月7日 (23)

小さな遊覧船。

10年11月7日 (24)

能登半島に入った。

10年11月7日 (25)

道の駅 いおり。 今日はここ。

10年11月7日 (26)  10年11月7日 (27)

ここは七尾市で、10㌔程行くと、市街地。

10年11月7日 (28)

魚を釣ってる人がいる。

10年11月7日 (29)

海の町に来たので、レストランで刺身定食を食べた。 ブリは分かるけど、他は分からない。
私は、脂っこくない刺身が好きかな。 白身か、青魚がいい。

レストランに、能登半島のガイドブックがあった。 無料。
これがよかった。 能登半島での動き方が、決まった。

【道の駅】   いおり


【明日の予定】  七尾   期待できると思っています。

【今日の歌】  能登半島(YouTube)
          別の能登半島(YouTube)   画像は、風景中心。

         歌の歌詞では、北の海と言っている。 日本の中では、北なのかな。
     
※ キャンピングカーで放浪の旅」は、こちらです
    8,9月分だけ、タイトル一覧表が出来ています。

【ランキング】  国内旅行は 4位、 旅行全体で9位です。 放浪の旅は、45位。
          
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
            
 
 

コメント

能登

能登半島のおすすめスポットは白米の千枚田(旭化成のCMにも出ていた)・輪島朝市・なぎさドライブウェイです。

追記

能登金剛やヤセの断崖なんかもいいですが能登地震で被害を受けてひどいありさまです。

Re: 追記

情報、いろいろありがとうございます。
行ってみます。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/40-74fb2b5b

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 雨晴海岸  氷見市海浜植物園 ~高岡市 氷見市~   他  (2010/11/7)
  • 2010年11月08日 (月)
  • 02時12分49秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。