fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

奇形の杉の大木が、グランドほどの広さな中に集まっていた。
そんな木があったのは、山の上のそこだけだった。
自然環境が奇形を生みだしたのか、もともとそういう杉なのか、そこがはっきりしない。

砂利の細い林道を、不安な気持ちで、山の上まで上った。
大変な道。 距離が分かっていたら、歩いてもよかった。
今日は、車がかわいそうだった。 もっと調べてから動く。 反省。
    ☆    ☆    ☆    ☆ 

朝、上ノ湯に行ってきた。 200円。 共同浴場。

DSC0079tty_20111015231024.jpg

肘折温泉で、最初に出来た温泉。
浴室の広さの割に、湯船が大きい。 これなら、子供が泳ぎたくなる。

湯船の周りで、洗う。

DSC00780dds.jpg

炭酸泉というのは、実に、よく温まる。 
湯気を吸っても、温まっているのかな。 (ラドン温泉は、これがある)
長湯をするなと、脱衣所に書いてあった。 これは、倒れるから。

お地蔵さん。

DSC00787bbn.jpg   DSC00785hgy.jpg

古い道の駅の本に、棚田の紹介があった。 新しいのには無い。 情報誌にもない。
近いので行ってみた。 

こんな棚田。 紹介するレベルではないかな、と。
この地域では、珍しいということでしょうか。 

11年10月15日 (1)

湯殿山の方もそうだったが、地滑り多発地帯とあった。
※ 固い地盤の上に、柔い土が乗っている。 こんな感じだったかな。

11年10月15日 (2)   11年10月15日 (3)

※ 愛媛県松野町 奥内の棚田
   兵庫県佐用町 乙大木谷の棚田
   有田川町清水の、あらぎ島
   田でなく畑なら、こんなの。 宇和島市の、遊子水荷浦(ゆすみずがうら)の段畑

目指す、幻想の森は、ここ。
白糸の滝があって、その手前あたりから、左に山を登って行く。


狭い砂利道で、すれ違える場所は、たまにだけ。
タイヤを道のどこを通らすか。 それを考えながら走った。 
手に唾を付けて、ハンドルを握った。

車を数台停められる場所に着いた。 行き止まり。
 ※ 歩けば、1時間かからないで着く距離か。

ここの杉は、ウラ杉だとある。 
説明を読んでも、変わってる杉が何だかは、はっきりしない。

11年10月15日 (4)

このように、遊歩道がある。 
 ※ 別の方から、戻って来た。 左回りで、200㍍くらいか。

濃い霧があると、幻想にぴったり。

11年10月15日 (5)

杉は、真っ直ぐ天に聳(そび)える。 そんな木。
ところが、こう。

11年10月15日 (6)

狭い地域の杉だけが、こう。 周りの木は、真っ直ぐ。

11年10月15日 (7)

吉永小百合が来ている。 JR東日本のCM。
最後に、森に挨拶して、走り出してみんなに追いつく所がいい。
別れの辛さを、ふっ切るように。

画面をクリック。 新しい画面の中に、動画があります。

sayuri543455.jpg 

この森の紹介は、Wikipediaにはない。 個人的な情報が色々あるだけ。

この場所は、山の上なので風が強い。 雪も多い。
だから、育つ途中で幹が折れる。 折れた辺りの枝が伸びてくる。 それで、こうなった。

でも、これだと、説明が不十分。 周りの木は、みんな真っ直ぐなのだから。

11年10月15日 (8)

途中から、木は曲がっていない。

11年10月15日 (9)

一人で歩くには、不気味な世界。
 ※ 熊がいるかもしれないので、完全武装。

11年10月15日 (10)

広葉樹も、混ざっている。

11年10月15日 (11)

晩に調べたら、こんな説明が見つかった。
ここの杉は、普通の種類でなく、アシウスギだと言う。 アシオスギとも。 この言葉も、Wikipediaにはない。

11年10月15日 (12)

秋田杉など日本海側のは、裏スギと呼ばれ、アシウスギとも呼ぶという。
でも、秋田杉は、真っ直ぐだった。

よく分からない。

11年10月15日 (13)

いろいろ読んでみたら、アシウスギが、変形してしまった木のよう。
アシウスギは、枝が垂れ下がって地面に着いたら、そこから木が生えると云う特徴もある。

ただ、どうしてこの一帯だけ、の疑問は解決されない。

11年10月15日 (14)

結論。 よく分からない。
想像。 この辺り一帯は、昔木が切られた。 雪の時期でないと、山から下ろせない。
切り口は、地面から少し高くなる。
切株の切り口から枝が伸びた。 そして、今の形に。
※ これは、象潟の奇形ブナの考え。 こんな森だった

地面に着いた枝から伸びた木も合わさって、今のような木に。

11年10月15日 (15)

京都の美山町にあるアシウスギ。  
  ※ 芦生原生林の博物誌さんより。 この人の考えが、私の想像の基本。

  asiu098999.jpg

戻っている。

11年10月15日 (16)

途中から真っ直ぐ。

11年10月15日 (17)

戻って来た。

11年10月15日 (18)

はっきりしない部分があるけど、こんなところでしょうか。

最上川の舟下り。

11年10月15日 (19)

11年10月15日 (20)

船頭さんが、歌を歌ってくれる。 ※ 最上川舟唄は最後に。 綺麗な声。 上手ですよ。



道の駅とざわの建物を見た。 韓国風。

11年10月15日 (21)

村のものだったが、現在の経営は、民間に。

11年10月15日 (22)   11年10月15日 (23)

色んな建物を建てた時代があった。 管理費がかさんで、手に負えなくなった。
建物は、お土産屋さん。 資料館とかは、閉鎖。

ポスターがあった。

11年10月15日 (24)   11年10月15日 (25)

11年10月15日 (26)

木が変形しているだけでなく、どの木も大きかった。
幹周りは、10㍍以上。 圧倒された。

幻想の森は、別の世界に入り込んだ感じだった。

【関連ブログ】  銀山温泉の昼と夜 ~そぞろ歩きが楽しい温泉  尾花沢市~   他  (2010/7/24)
           奥の細道と尾花沢 芭蕉と義経  他 (2009/06/29)
           山刀伐峠  封人の家  他  (2009/06/30

【道の駅】   尾花沢

【明日の予定】  山寺まで下るのか。 前回、雨で写真が撮れなかったので。
         その後の大きなコースは、検討中。
         日光で山に登るか。 赤城山か。 どうしよう。

※ 「キャンピングカーで放浪の旅」は、下をクリックすると出ますよ。   
                                                    (2008年4月~2010年9月までの記事)

meisigazoupppm.jpg
   
【ランキング】  国内旅行は4位、 旅行全体で8位です。            
           
            記事は役立ったでしょうか。
            気に入った所などがありましたら、クリックをよろしく。
                     ※ クリックするバナーは、下のです。 
                   
              ありがとう!!

                   ※ 1回のクリックで、10ポイント。 1週間生きます。
           
 
 

コメント

200円で、温泉に入れるなんて、いいですね。
映画インデイジョーンズのように
秘湯めぐりも、いいです。

随分変わった大木ですね、クネッと曲がっていますね

Re: タイトルなし

こんにちは。
温泉は、東北と九州が安いですね。
300円くらいなら、ありがたいです。

炭酸泉は、他と違うって、素人の私にも分かるんですよ。
いい温泉です。
肘折温泉は、だからいいのでしょうか。


コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/400-872229be

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 幻想の森 ~戸沢村~  他  (2011/10/15)
  • 2011年10月15日 (土)
  • 21時51分25秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。