はっきりしない天気が続くよう。
今年の夏は終わった。
・ ・ ・ ・ ・
小雨が降り続いた。
時々車から出て、急いで写真。
例年は9月に入って、幌加内町そば祭り。
※ コロナで今年も中止。 祭りはこのように。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
旭川から1時間ほど走れば着きます。
今日は、幌加内の道の駅から北方面を。

道の駅ほろかない。 ※ 正式名は長い。 森と湖の里ほろかない。
クマの生息地。

近くに古い鉄橋。 オニユリ咲いて。
川に下りる道を探した。 分からなかった。

川沿いの道を少しだけ。 河原まで車で行けたら一番いい。

すぐに国道に出た。 北に向かって。

右に曲がって、農道の奥に入ってきた。 左に。 一面のソバ畑。

このソバはいつ収穫できるのでしょう。 いつも、9月初旬にそば祭り。
間に合うのでしょうか。 早生をどこかでつくっているのか。

秋の花が咲いて。 車から出ないで写真。

国道に戻ってきた。 右写真、高台に展望台。

展望台から。 ここからの風景は真っ白ではなかった。 終わったよう。

右の方。 後ろにミニ神社とミニ博物館。
コロナでなければ、お店が出る。 この記事に。

添牛内(そえうしない)地区が間もなく。

着いた。 左に行けば,、羽幌町。

少し先の左に駅があった。

今はこう。 深名線添牛内駅。

プラットホームの端が見えた。 草に埋もれて。

ここは豪雪地帯。 ※ 写真はこのサイトからお借り。

駅前にコスモス。 秋の風になびいて。 虫の声。

自分は途中で曲がって士別(しべつ)に。

雨竜川を渡る。 川を見たら、トロンって感じで流れて。
余談 北オホーツクの猿払にはイトウがいる。 川はゆっくり流れて。 湿原の中を。
この夏の高温で、大量のイトウが死んだよう。
イトウが心地よく生きられる水温は、16度まで。

左に行ったら、朱鞠内湖。 今回は行かない。 ※ 朱鞠内湖の記事。

この後、写真を撮りながら士別市に向かいました。
【今日の一曲】 Czardas by V.Monti - David Garrett - Sheet Music Play Along
※ チャルダッシュ。(ハンガリーのジプシー風の曲) 演奏はデイビット・ギャレット。
日本人の演奏はここに。
【道の駅】 けんぶち
【明日の予定】 今日の記事の続き、道の駅けんぶちまで。 写真は撮ってあります。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF23mmF2 R WR 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
今年の夏は終わった。
・ ・ ・ ・ ・
小雨が降り続いた。
時々車から出て、急いで写真。
例年は9月に入って、幌加内町そば祭り。
※ コロナで今年も中止。 祭りはこのように。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
旭川から1時間ほど走れば着きます。
今日は、幌加内の道の駅から北方面を。


道の駅ほろかない。 ※ 正式名は長い。 森と湖の里ほろかない。
クマの生息地。


近くに古い鉄橋。 オニユリ咲いて。
川に下りる道を探した。 分からなかった。


川沿いの道を少しだけ。 河原まで車で行けたら一番いい。


すぐに国道に出た。 北に向かって。

右に曲がって、農道の奥に入ってきた。 左に。 一面のソバ畑。


このソバはいつ収穫できるのでしょう。 いつも、9月初旬にそば祭り。
間に合うのでしょうか。 早生をどこかでつくっているのか。

秋の花が咲いて。 車から出ないで写真。


国道に戻ってきた。 右写真、高台に展望台。


展望台から。 ここからの風景は真っ白ではなかった。 終わったよう。

右の方。 後ろにミニ神社とミニ博物館。
コロナでなければ、お店が出る。 この記事に。


添牛内(そえうしない)地区が間もなく。

着いた。 左に行けば,、羽幌町。

少し先の左に駅があった。

今はこう。 深名線添牛内駅。


プラットホームの端が見えた。 草に埋もれて。


ここは豪雪地帯。 ※ 写真はこのサイトからお借り。

駅前にコスモス。 秋の風になびいて。 虫の声。


自分は途中で曲がって士別(しべつ)に。

雨竜川を渡る。 川を見たら、トロンって感じで流れて。
余談 北オホーツクの猿払にはイトウがいる。 川はゆっくり流れて。 湿原の中を。
この夏の高温で、大量のイトウが死んだよう。
イトウが心地よく生きられる水温は、16度まで。

左に行ったら、朱鞠内湖。 今回は行かない。 ※ 朱鞠内湖の記事。

この後、写真を撮りながら士別市に向かいました。
【今日の一曲】 Czardas by V.Monti - David Garrett - Sheet Music Play Along
※ チャルダッシュ。(ハンガリーのジプシー風の曲) 演奏はデイビット・ギャレット。
日本人の演奏はここに。
【道の駅】 けんぶち
【明日の予定】 今日の記事の続き、道の駅けんぶちまで。 写真は撮ってあります。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF23mmF2 R WR 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4010-8f3400dc