今のコロナは感染力が強い。
以前の用心深さでは、足りないよう。
・ ・ ・ ・ ・
飛沫感染に気を付ければ大丈夫だった。
今のは、空気感染にも注意。
そうなると、マスクの隙間はまずい。
不織布を使うのが基本のよう。
今日も駅を見学しながら北上。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下の紫〇は、今はない下士別駅。(しもしべつ)

国道から入ってきた。 右に下士別の駅跡。 右写真は反対側から。

現在、ホームはない。 駅舎と自転車置き場は今も。
※ ここは士別駅から見て下り方面。 それで、下士別かなと自分は思っていた。
でもWikipediaの説明では、天塩川の下ってる方にあるので、下士別と。
川の上流方向が高いので上、反対は下、でいいかなって今は。
1955年から今年の春まで。 66年間。 地域のために。

近くにジャガイモ畑。 収穫が終わった。
でも、いっぱい落ちている。
近くに人がいて、3つ頂戴ねと言ったら、いっぱい持って行けって言われそう。
そんな人が北海道に多い。 ※ こんな時のお礼のために、自分は昆布を持ち歩いている。いっぱい。

こっちはタマネギ。 安くなってきた。 1個30円か。
まとめて買えば、その半値。
※ 昔子どもたちに、味噌汁美味しいねって言ったことが。
そうしたらある子が、ぼく家毎日タマネギの味噌汁って。 つらいって感じ。
ジャガイモとタマネギとニンジン、この味噌汁が最高。
最後にワカメをパラって。 長ネギが少しあってもいいか。

数㌔走って多寄(たよろ)駅に。

ここは士別市。 小さな駅でも大事に。 座布団あって。
オレンジの椅子にノート。 旅人が書けるノートが入っている。
※ 駅舎の中で、ドア以外に触ることはないでしょうか。 悲しいこと。

名寄方面。 下り。 そして、反対側。 自分はいつも、左側から撮っています。

畑作地帯。 天塩川がつくった平野。

反対側に小さな集落。 国道が左右に。 昔はきっと、目の前にお店があった。

先を進むと、曲がらないで通り過ぎてしまった。 瑞穂(みずほ)駅。
この春、廃駅にならないで持ちこたえた。 地域の人が動いたのかな。

花を植えて。

風連駅。 ここから名寄市。 道の駅なよろはこの地域に。

15年前まで、風連町として単独の自治体でした。 スーパーもある。 コンビニが2軒。

駅の入り口。 水の入ったペットボトル。
戸を引いたら、ペットボトルが上がる。 手を離したらペットボトルが下がって、戸を閉めてくれる。

駅を通して、家族のつながり。
生徒さんは、士別市の翔雲高等学校。 風連駅から通っている。
部活が終わって、列車で帰る。 親が迎えに来るときも。
冬は列車が基本になりますね。 雪道の車は危険。
いい会話です。

改札が無ければ、自由に出入りができる。 ※ 入場券って買えるんでしょうか。

次は東風連駅。 そして名寄駅。

旭川方面。 列車が来ました。

京都で乗って以来、ずっと乗ってない。
着きました。

反対側からも来た。 いい時に来た。(自分が)(列車が)

どっちが先に動くのかなと思っていたら、同時に動き出した。

この秋、廃線の心配のある鉄道に、どこかで乗ってみましょうか。
コスモスの季節です。

宗谷本線はジーゼル車が走っています。
ですから、電車が来たよ、って言う人はいません。
【今日の一曲】 外国版を2つ紹介。
Platina Jazz - A Moonlight Serenade (from Sailor Moon)
Sailor Moon - "Moonlight Densetsu" OP/Opening | ENGLISH Ver | AmaLee
【道の駅】 びふか
【明日の記事】 名寄の市街地を散歩(写真は撮ってあります)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF23mmF2 R WR 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
以前の用心深さでは、足りないよう。
・ ・ ・ ・ ・
飛沫感染に気を付ければ大丈夫だった。
今のは、空気感染にも注意。
そうなると、マスクの隙間はまずい。
不織布を使うのが基本のよう。
今日も駅を見学しながら北上。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下の紫〇は、今はない下士別駅。(しもしべつ)


国道から入ってきた。 右に下士別の駅跡。 右写真は反対側から。


現在、ホームはない。 駅舎と自転車置き場は今も。
※ ここは士別駅から見て下り方面。 それで、下士別かなと自分は思っていた。
でもWikipediaの説明では、天塩川の下ってる方にあるので、下士別と。
川の上流方向が高いので上、反対は下、でいいかなって今は。
1955年から今年の春まで。 66年間。 地域のために。

近くにジャガイモ畑。 収穫が終わった。
でも、いっぱい落ちている。
近くに人がいて、3つ頂戴ねと言ったら、いっぱい持って行けって言われそう。
そんな人が北海道に多い。 ※ こんな時のお礼のために、自分は昆布を持ち歩いている。いっぱい。


こっちはタマネギ。 安くなってきた。 1個30円か。
まとめて買えば、その半値。
※ 昔子どもたちに、味噌汁美味しいねって言ったことが。
そうしたらある子が、ぼく家毎日タマネギの味噌汁って。 つらいって感じ。
ジャガイモとタマネギとニンジン、この味噌汁が最高。
最後にワカメをパラって。 長ネギが少しあってもいいか。


数㌔走って多寄(たよろ)駅に。


ここは士別市。 小さな駅でも大事に。 座布団あって。
オレンジの椅子にノート。 旅人が書けるノートが入っている。
※ 駅舎の中で、ドア以外に触ることはないでしょうか。 悲しいこと。


名寄方面。 下り。 そして、反対側。 自分はいつも、左側から撮っています。


畑作地帯。 天塩川がつくった平野。

反対側に小さな集落。 国道が左右に。 昔はきっと、目の前にお店があった。

先を進むと、曲がらないで通り過ぎてしまった。 瑞穂(みずほ)駅。
この春、廃駅にならないで持ちこたえた。 地域の人が動いたのかな。

花を植えて。

風連駅。 ここから名寄市。 道の駅なよろはこの地域に。

15年前まで、風連町として単独の自治体でした。 スーパーもある。 コンビニが2軒。


駅の入り口。 水の入ったペットボトル。
戸を引いたら、ペットボトルが上がる。 手を離したらペットボトルが下がって、戸を閉めてくれる。


駅を通して、家族のつながり。
生徒さんは、士別市の翔雲高等学校。 風連駅から通っている。
部活が終わって、列車で帰る。 親が迎えに来るときも。
冬は列車が基本になりますね。 雪道の車は危険。
いい会話です。

改札が無ければ、自由に出入りができる。 ※ 入場券って買えるんでしょうか。


次は東風連駅。 そして名寄駅。

旭川方面。 列車が来ました。

京都で乗って以来、ずっと乗ってない。
着きました。

反対側からも来た。 いい時に来た。(自分が)(列車が)

どっちが先に動くのかなと思っていたら、同時に動き出した。

この秋、廃線の心配のある鉄道に、どこかで乗ってみましょうか。
コスモスの季節です。

宗谷本線はジーゼル車が走っています。
ですから、電車が来たよ、って言う人はいません。
【今日の一曲】 外国版を2つ紹介。
Platina Jazz - A Moonlight Serenade (from Sailor Moon)
Sailor Moon - "Moonlight Densetsu" OP/Opening | ENGLISH Ver | AmaLee
【道の駅】 びふか
【明日の記事】 名寄の市街地を散歩(写真は撮ってあります)
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF23mmF2 R WR 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4017-de3f4218