5才の3月に、留辺蘂から中川町の国府に引っ越し。
その時、乗り換えで名寄駅に下りた。
・ ・ ・ ・ ・
大きな駅だった。
改札から出た左に、ストーブ。
周りに長椅子。 駅舎内には何十人もいた。
春と言ってもまだ寒く、外は雪の世界だった。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
地図の下の方から歩いた。 運動を兼ねて。 2㌔程。

この周辺にすべての大型店が。 イオンも。 ※ 西條以外。

裏道を歩いた。 コスモスが高い空に向かって咲く。

国道40に出た。 右写真、少し行って右に。 半分は来た。

昔の商店の様子。 何でもあってにぎやか。

駅前商店街の半分はやってない。 シマフクロウ。 昔はオオカミも。

名寄駅。

三星食堂。 夕方の5時まで休憩。 今は3時頃。

下は、5時過ぎに車で来て食べた。
昔のラーメンを食べたい人は、ここに来たらいい。
麺は固くしっかりしている。(低加水麺ってやつ)
一目、チリチリってした雰囲気。
今後、名寄を通ったら寄ることになりそう。
(食べログの評価も高いです。 それを知ってやって来た)

さあ駅に。
※ 昔、駅の中に人はいっぱい。
ちゃんと働いていない感じの人がいた。
親は、ルンペンだよって教えてくれた。
※ 乗り換えて歌内駅まで。
両親と兄弟3人。 歌内で下りたときは暗かった。
天塩川氷の上を歩いて渡った。
氷が割れないように、木の枝が敷かれていた。
離れたところに、水面が見小さく見えた。 不安を感じた。
地元の人が迎えに来てくれていて、案内してくれた。

駅員がいて改札口がある。 コロナで運転してない列車が。

彼女はまだ出ている。 落石岬ですね。 気に行ってるので何度も行った。
記事を3つ紹介。 その1,その2,その3。

ちょうど列車が来ている。

沿線の町村は、宗谷本線を応援している。 廃線の不安。

写真展。

冬の宗谷本線。 山は旭岳かな。 右は紅葉の塩狩峠。

大きな大きな駅だった。
送られて、若者が戦地に。 どれだけの人が再び名寄駅を見たのか。

像の名前は、下駄。 下駄を履いてる人、最近見ない。 戻る途中。

国道に出た。

この道に。

この後、美深に向かった。 途中、智恵文駅。 畑作地帯の中に。

右の森にはクマさんがいる。

名寄駅は、天塩川流域では一番大きな町。
温暖化で、美味しいコメの産地として発展するといいですね。
【今日の一曲】 坂の曲を2つ。
※ 名寄駅でのこと。
妹は母親の背中に。 自分は手を引かれて。
姉は自分で歩く。 春に小学2年。
父親はいっぱいの荷物を持って。
貧しかったけど楽しかった国府時代(5年間)の幕開け。
今は、父も母もいない。
無縁坂 さだまさし
雨のオランダ坂 歌ってるのは小林千代子さん。
【道の駅】 びふか
【明日の予定】 美深駅
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF23mmF2 R WR 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
その時、乗り換えで名寄駅に下りた。
・ ・ ・ ・ ・
大きな駅だった。
改札から出た左に、ストーブ。
周りに長椅子。 駅舎内には何十人もいた。
春と言ってもまだ寒く、外は雪の世界だった。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
地図の下の方から歩いた。 運動を兼ねて。 2㌔程。


この周辺にすべての大型店が。 イオンも。 ※ 西條以外。

裏道を歩いた。 コスモスが高い空に向かって咲く。


国道40に出た。 右写真、少し行って右に。 半分は来た。


昔の商店の様子。 何でもあってにぎやか。


駅前商店街の半分はやってない。 シマフクロウ。 昔はオオカミも。


名寄駅。

三星食堂。 夕方の5時まで休憩。 今は3時頃。

下は、5時過ぎに車で来て食べた。
昔のラーメンを食べたい人は、ここに来たらいい。
麺は固くしっかりしている。(低加水麺ってやつ)
一目、チリチリってした雰囲気。
今後、名寄を通ったら寄ることになりそう。
(食べログの評価も高いです。 それを知ってやって来た)


さあ駅に。
※ 昔、駅の中に人はいっぱい。
ちゃんと働いていない感じの人がいた。
親は、ルンペンだよって教えてくれた。
※ 乗り換えて歌内駅まで。
両親と兄弟3人。 歌内で下りたときは暗かった。
天塩川氷の上を歩いて渡った。
氷が割れないように、木の枝が敷かれていた。
離れたところに、水面が見小さく見えた。 不安を感じた。
地元の人が迎えに来てくれていて、案内してくれた。


駅員がいて改札口がある。 コロナで運転してない列車が。


彼女はまだ出ている。 落石岬ですね。 気に行ってるので何度も行った。
記事を3つ紹介。 その1,その2,その3。

ちょうど列車が来ている。

沿線の町村は、宗谷本線を応援している。 廃線の不安。


写真展。

冬の宗谷本線。 山は旭岳かな。 右は紅葉の塩狩峠。


大きな大きな駅だった。
送られて、若者が戦地に。 どれだけの人が再び名寄駅を見たのか。


像の名前は、下駄。 下駄を履いてる人、最近見ない。 戻る途中。

国道に出た。

この道に。

この後、美深に向かった。 途中、智恵文駅。 畑作地帯の中に。


右の森にはクマさんがいる。


名寄駅は、天塩川流域では一番大きな町。
温暖化で、美味しいコメの産地として発展するといいですね。
【今日の一曲】 坂の曲を2つ。
※ 名寄駅でのこと。
妹は母親の背中に。 自分は手を引かれて。
姉は自分で歩く。 春に小学2年。
父親はいっぱいの荷物を持って。
貧しかったけど楽しかった国府時代(5年間)の幕開け。
今は、父も母もいない。
無縁坂 さだまさし
雨のオランダ坂 歌ってるのは小林千代子さん。
【道の駅】 びふか
【明日の予定】 美深駅
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF23mmF2 R WR 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
スポンサードリンク
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4018-39da1756