fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

美深町は天塩川の流域の、ちょうど真ん中辺りでしょうか。
名寄市にかけて、広い平野が広がっている。
   ・  ・  ・  ・  ・
天塩川は美深町を過ぎたら、次第に大河の様相を見せるように。
音威子府からは山の中を。

美深駅に行ったら、廃線になった美幸線のことが詳しく・・。
町民にとって思い出深い鉄道だったのでしょうね。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
最後に初野(はつの)駅に。

s-21年9月3日 (1)  s-21年9月3日 (2)

美深駅は公共施設の中に。

s-21年9月3日 (3)  s-21年9月3日 (4)

観光案内。

s-21年9月3日 (5)

松山湿原は魅力いっぱい。 でも今は、一人で行くのは危険。 クマ。
一昨年、思い切って行ってきた。  記事1。 記事2

昔の線路を利用して、トロッコが走っている。 
自分は乗ったことない。 場所は仁宇布(にうぷ)。  仁宇布の記事。 

右写真は、道の駅と明日行く函岳。  道の駅びふかの記事

s-21年9月3日 (6)  s-21年9月3日 (7)

駅前通り。

s-21年9月3日 (8)

女の子は美深(みみ)ちゃん。 チョウザメのバッグ。  顔はカボチャかな。 かぼちゃんの名前はどうかな??

s-21年9月3日 (9)  s-21年9月3日 (10)

ここの部分が美深駅。 

s-21年9月3日 (11)  

鉄道模型。 古い美深駅に似てるけど、列車が新しい。

s-21年9月3日 (13)  s-21年9月3日 (14)

売店と観光案内所。

s-21年9月3日 (12)

2階に美幸線の資料室。

s-21年9月3日 (15)

美幸線は、昭和32年から62年まで。 美深駅から東の山の中に。
完成したのは、仁宇布まで。  枝幸まではつながらなかった。

s-21年9月3日 (16)  s-21年9月3日 (17)

当時の切符などが展示している。

s-21年9月3日 (18)  s-21年9月3日 (19)

当時の交通手段は鉄道かバス。   安心して乗れるのは鉄道。 

s-21年9月3日 (21)

手前は宗谷本線。  右が名寄そして旭川。
美幸線は戻るように分岐。

s-21年9月3日 (22)  s-21年9月3日 (23)

日本一の赤字線は大きなニュースになった。 

s-21年9月3日 (24)  s-21年9月3日 (25)

上も下も、ネット上に歌はない。
昔、仁宇布に赴任する教師がいたら、みんな気の毒に思った。

昭和50年ころには、先生方は車を持ち始めた。
僻地での寂しさ・不便さは薄れていく。    美幸線の動画はここに

s-21年9月3日 (26)

昔のままのこ線橋。 骨組みにレールを使っているのかな。 丈夫。  

s-21年9月3日 (27)  s-21年9月3日 (28)

道の駅に戻るとき、初野駅に寄った。

s-21年9月3日 (29)

美深駅の隣。

s-21年9月3日 (30)

上りも下りも、4列車。 右写真、こんなの前にも見た。
小さな駅は秘境駅と考えるんですね。 そんな団体が。

  ※ 秘境駅ナンバーワンは、小幌駅でしたね。 その記事

s-21年9月3日 (31)  s-21年9月3日 (32)

稚内方面。 右は名寄方面。

s-21年9月3日 (33)  s-21年9月3日 (34)

鉄道があった時代は懐かしい。
人が行き交ったから思い出が多い。

  ※ 余談  昔のことはさっぱりと捨てて、前だけを見て生きる。
        そんなのも大事かなって、最近思うことが。 

【今日の一曲】    『漁港の肉子ちゃん』主題歌「イメージの詩」MV / 稲垣来泉

             ※ 歌ってもらって、吉田拓郎は嬉しかったよう。
               後半、力が入る時が。 そこが好き。
               この子、篤姫の子どもの時の感じ。



イメージの詩  by 吉田拓郎

       ※ この曲は20才の頃に出来上がっていた。 広島時代。
         拓郎は鹿児島県の旧大口市の人。 鹿児島市にも出て。
         小さい時しかいないから、記憶が少ないのかな。 語ってるの知らない。
         今現在、歌うことできるのでしょうか。  レコード盤はここに



【道の駅】   びふか

【明日の予定】     函岳に車で。  オホーツクと日本海が見える。
              Oさんが連れて行ってくれる。  混むから午前中に戻ってくる。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF23mmF2 R WR  車載カメラは、XF10。  

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4019-a043a91b

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 昔、美深駅から美幸線が出ていた。 日本一の赤字線と言われて。 その奥に松山湿原。 美深駅の隣に初野駅。~美深町~ 他 (2021/9/3/金)
  • 2021年09月03日 (金)
  • 20時24分55秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。