枝幸で朝だけサケ釣り見学。
その後、紋別に向かった。 (撮影は8日)
・ ・ ・ ・ ・
旅の今後は、斜里に向かうか旭川に戻るか迷っていた。
斜里も釣れてるようだ。
ゴミ捨てもあるから、旭川で体勢を立て直した方がいいかなと。
その後どうするかは、その時。
10月に入ったら南下できるかも。
コロナの情勢は、そんな雰囲気になってきた。
旅が続けられれば、それ以上の贅沢は言わないことに。
謙虚に・・。??
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
紋別港の釣り場は、印の場所。

雄武町元沢木川河口。 この川の上流で、7月にヤマベ釣り。
河口は砂でふさがっている。 釣り人は1人。 波が荒いので。

サーフィンの人がいた。 この後、見えなくなった。

いたいた、立ってるみたい。 波に乗るところは撮れなかった。 最初に見ただけ。

日の出岬。

キャンプ場には1組。

右写真、ホタテの船が戻ってきた。

沢木港。 波が襲っている。

ここはオムサロ。 紋別市に入った。

突端はないけど、ここは流氷岬。
※ 岬の意味 (Wikipedia)
岬・崎(みさき、さき)は、丘・山などの陸上の先端部が平地・海・湖などへ突き出した地形を示す名称。
サケを釣ってる人はいない。 オムサロでのサケ釣りの記事(2008年)

国道を挟んで、オムサロ遺跡公園。 廃船があったが、撤去している。

紋別港に来ました。 向こうにオホーツクタワー。 海の中を見学できる。 この記事に。
右に釣り人。 本州から。 大きなタモを持っている。 サケ釣りするのかな。 明日の記事で紹介。

こっちはチカ釣り。

いっぱいいる。 誰かからもらったそう。 この人たちも本州からの人。

このように釣れる。

緊急宣言で、駐車場の水は使えない。 開いてるのはトイレだけ。
他県から来て不満云ってる人がいたけど、情勢を理解してないのかな。
ガリンコ号。 流氷の海にf出る。 夏は釣り船に。

トッカリセンター。 ※ アザラシのこと。

も別川河口に来た。 いつもは人でいっぱい。 今日は大荒れ。

防波堤の中で様子見。 塩が吹き上げている。 龍宮の潮吹きの記事。

向こうの防波堤に、明日の朝は人が並ぶ。

も別川。 違反して釣ってる人はいない。
サケがたまに跳ねる。 鳥もいる。

オホーツクの風景。 サケ釣りは一休み。 波が落ち着いたらまた・・。
【今日の曲】 川の曲を2つ。
信濃路梓川 上高地の河童橋ですね。 記事はここに。
臼杵川を渡れば 記事はここに。
【停泊場所】 旭川の姉の家の前
【明日の予定】 記事は、サケのルアー釣り。 旭川に戻る。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
その後、紋別に向かった。 (撮影は8日)
・ ・ ・ ・ ・
旅の今後は、斜里に向かうか旭川に戻るか迷っていた。
斜里も釣れてるようだ。
ゴミ捨てもあるから、旭川で体勢を立て直した方がいいかなと。
その後どうするかは、その時。
10月に入ったら南下できるかも。
コロナの情勢は、そんな雰囲気になってきた。
旅が続けられれば、それ以上の贅沢は言わないことに。
謙虚に・・。??
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
紋別港の釣り場は、印の場所。


雄武町元沢木川河口。 この川の上流で、7月にヤマベ釣り。
河口は砂でふさがっている。 釣り人は1人。 波が荒いので。


サーフィンの人がいた。 この後、見えなくなった。

いたいた、立ってるみたい。 波に乗るところは撮れなかった。 最初に見ただけ。


日の出岬。

キャンプ場には1組。


右写真、ホタテの船が戻ってきた。


沢木港。 波が襲っている。

ここはオムサロ。 紋別市に入った。


突端はないけど、ここは流氷岬。
※ 岬の意味 (Wikipedia)
岬・崎(みさき、さき)は、丘・山などの陸上の先端部が平地・海・湖などへ突き出した地形を示す名称。
サケを釣ってる人はいない。 オムサロでのサケ釣りの記事(2008年)


国道を挟んで、オムサロ遺跡公園。 廃船があったが、撤去している。

紋別港に来ました。 向こうにオホーツクタワー。 海の中を見学できる。 この記事に。
右に釣り人。 本州から。 大きなタモを持っている。 サケ釣りするのかな。 明日の記事で紹介。


こっちはチカ釣り。

いっぱいいる。 誰かからもらったそう。 この人たちも本州からの人。


このように釣れる。

緊急宣言で、駐車場の水は使えない。 開いてるのはトイレだけ。
他県から来て不満云ってる人がいたけど、情勢を理解してないのかな。
ガリンコ号。 流氷の海にf出る。 夏は釣り船に。


トッカリセンター。 ※ アザラシのこと。

も別川河口に来た。 いつもは人でいっぱい。 今日は大荒れ。


防波堤の中で様子見。 塩が吹き上げている。 龍宮の潮吹きの記事。


向こうの防波堤に、明日の朝は人が並ぶ。


も別川。 違反して釣ってる人はいない。
サケがたまに跳ねる。 鳥もいる。


オホーツクの風景。 サケ釣りは一休み。 波が落ち着いたらまた・・。
【今日の曲】 川の曲を2つ。
信濃路梓川 上高地の河童橋ですね。 記事はここに。
臼杵川を渡れば 記事はここに。
【停泊場所】 旭川の姉の家の前
【明日の予定】 記事は、サケのルアー釣り。 旭川に戻る。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載カメラは、XF10。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4025-751659a4