姉から電話が来た。
昨年落葉キノコを採ったのは今ごろだよって。
・ ・ ・ ・ ・
調べたら9月の12日。 Oさん夫妻と。
いっぱいあった。
今日は13日。 行ってみようとなった。
場所は、青い池に行く裏道。 クマの不安が少し。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
青い池が人気になって、道の駅までできた。

昨年の記事から。 これが落葉キノコ。 落葉するカラマツの木の下に。
美味しさのレベルがとても高いことで知られる。

道の駅。 今日のカメラは試しにニコンのZ50。 気に入ったように設定できなくて使っていない。

牧場に行く橋のたもとに空き地。 そこに車。
サイクリングロードを行く。 500㍍ほど。

左右にカラマツ。 他の人も探していた。 ない。 みつからない。 たべたい。

熊がいつもいる場所ではない。 それでも鈴とかあるといい。
違うキノコばかり。 1つ見つけたら周辺にいくつかある。 その1つがない。

黄色いマツヨイグサ。

夕べ雨が降った。 その前は降ってない。 雨が降って、出てくるのは数日後という情報も。
キノコどこの子、雨が好き。

自分は味噌汁にいれるのが好き。 ナメコのように、少しぬるっと。
青い池まで200㍍。

何かを感じて後ろを振り返った。 クマさんがいた。
クマよけには笛を吹くのが一番いいでしょうか。 どんな笛でも。
無い時は、口の前で手を2度たたいて、アッアッって叫んでもいい。
藪の中で突然出会うのは最悪。
熊は耳と鼻がいい。 鈴の音は遠くからでも聞こえるよう。 先日見たクマさん。(函岳)

青い池に着いた。 右写真は、有料駐車場に戻る道。

白っぽ所が、ウスユキソウの感じ。 ハヤチネウスユキソウは、2年程見てない。

下に美瑛川。

乳白色。 ビエイブルー。

川の色も同じ。 青い川。

右に土手。 土手を造ったら水が貯まった。 ※ 噴火の時の土石流を防ぐ土手。

ススキの淡い色と相性がいい。

戻るときも探したけど。 あきらめてる。

マンテマの花。 膨らんだ先の花が可愛い。 ※ アポイ岳にしかないアポイマンテマ。

車はここに。

橋の上から。 右写真の奥の右側に青い池。

空き地の向かい。 木を伐採した。 こんな姿に。 こうする目的が分からない。 巨石。

数日後また行くことになるのか。
食べたいな~って思ってる人が、きっといる。 その視線を感じるので。
【今日お一曲】 20歳のめぐり逢い/SIGNAL 今の季節の歌でしょうか。
【道の駅】 びえい(駅の近く)
【明日の予定】 記事は十勝岳望岳台で秋を探す。 (写真は撮ってあります)
【カメラ・レンズ】 ニコンZ50。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
昨年落葉キノコを採ったのは今ごろだよって。
・ ・ ・ ・ ・
調べたら9月の12日。 Oさん夫妻と。
いっぱいあった。
今日は13日。 行ってみようとなった。
場所は、青い池に行く裏道。 クマの不安が少し。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
青い池が人気になって、道の駅までできた。


昨年の記事から。 これが落葉キノコ。 落葉するカラマツの木の下に。
美味しさのレベルがとても高いことで知られる。


道の駅。 今日のカメラは試しにニコンのZ50。 気に入ったように設定できなくて使っていない。


牧場に行く橋のたもとに空き地。 そこに車。
サイクリングロードを行く。 500㍍ほど。

左右にカラマツ。 他の人も探していた。 ない。 みつからない。 たべたい。


熊がいつもいる場所ではない。 それでも鈴とかあるといい。
違うキノコばかり。 1つ見つけたら周辺にいくつかある。 その1つがない。


黄色いマツヨイグサ。


夕べ雨が降った。 その前は降ってない。 雨が降って、出てくるのは数日後という情報も。
キノコどこの子、雨が好き。

自分は味噌汁にいれるのが好き。 ナメコのように、少しぬるっと。
青い池まで200㍍。

何かを感じて後ろを振り返った。 クマさんがいた。
クマよけには笛を吹くのが一番いいでしょうか。 どんな笛でも。
無い時は、口の前で手を2度たたいて、アッアッって叫んでもいい。
藪の中で突然出会うのは最悪。
熊は耳と鼻がいい。 鈴の音は遠くからでも聞こえるよう。 先日見たクマさん。(函岳)


青い池に着いた。 右写真は、有料駐車場に戻る道。


白っぽ所が、ウスユキソウの感じ。 ハヤチネウスユキソウは、2年程見てない。

下に美瑛川。

乳白色。 ビエイブルー。

川の色も同じ。 青い川。


右に土手。 土手を造ったら水が貯まった。 ※ 噴火の時の土石流を防ぐ土手。

ススキの淡い色と相性がいい。

戻るときも探したけど。 あきらめてる。

マンテマの花。 膨らんだ先の花が可愛い。 ※ アポイ岳にしかないアポイマンテマ。

車はここに。

橋の上から。 右写真の奥の右側に青い池。


空き地の向かい。 木を伐採した。 こんな姿に。 こうする目的が分からない。 巨石。


数日後また行くことになるのか。
食べたいな~って思ってる人が、きっといる。 その視線を感じるので。
【今日お一曲】 20歳のめぐり逢い/SIGNAL 今の季節の歌でしょうか。
【道の駅】 びえい(駅の近く)
【明日の予定】 記事は十勝岳望岳台で秋を探す。 (写真は撮ってあります)
【カメラ・レンズ】 ニコンZ50。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4029-ceac151d