暑い夏が終わったと思ったら、山の秋は深まりつつ。
十勝岳望岳台で、それを見てみましょう。 ※ 写真は13日に撮影。
・ ・ ・ ・ ・
北海道の山が燃えるように染まったら、紅葉前線の南下。
そして、山には雪がちらちら。
秋の魅力は、これからの季節に集まっている。
風景と美味しい食べ物。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
望岳台には何度も来た。 釣りのついでにも。

牧場の方から、美瑛川上流の谷に。

脇道に入ってきた。 美瑛川を渡る。
この辺の川はそんなに青くない。 オショロコマを中心に魚いっぱい。
美瑛川はどこから青が濃くなるのか、知りたくなってきた。

白金温泉から上に行く。

右写真で左に。 望岳台へ。 真っすぐ行けば吹上温泉、十勝岳温泉、そして上富良野の市街。

駐車場に車は少ない。 十勝岳に登山中の人は、いても数人。

前回来た時、エゾリンドウが咲きだしていた。 今はすっかり終わって。
花の色だけが、エゾリンドウですよって。

シラタマノキ。 まだ白い。 夏の初めからずっと・・。

あちこちで紅葉が始まっている。

何の木でしょう。 ナナカマド?? そういえば、ハゼノキは真っ赤に染まりますね。

この写真の中央向こうに花畑。 途中にクマの通り道。 今年は行かなかった。
2時間ほど歩けば着く。 カラフトルリシジミがたまに。 記事。

十勝岳頂上は中央奥に。 登山道は、真っすぐ行って左の上にあがって行く。
向こうに行って、そして右に。 記事。

ナキウサギは忙しいでしょうね。 葉っぱ集めて、エサ集めて。 写真撮ってる人はいない。

向こうに富良野岳。 今年は行かなかった。 記事。

秋は紅葉の季節。 でも、黄葉(こうよう)って言葉もあるよう。 イチョウや下のように。

中央にお地蔵様。 左向いて。 寒い季節は間もなく。

愁(うれ)いという言葉がある。 秋の心と書いて。
右写真の中央に、青い池。

目いっぱい気張って赤く。 賽の河原ではないけど、石を積む。

下って。

スーパーでサンマとカボチャを買いました。
サンマは酢醤油に漬けました。 カボチャは焼いて。

その土地土地の一番いい秋を見ながら南下したい。 ぜいたく。
【今日の曲】 ジョーン・バエズです。
Joan Baez - The Green Green Grass Of Home
※ 1967年。 26才。 現在80才。
Joan Baez ~ Donna, Donna
※ このように歌う時代の幕開けですね。 途中、ボブ・ディランが。
吉田拓郎はハーモニカの吹き方を、手作りで真似た。
【道の駅】 びえい「丘のくら」
【明日の予定】 中富良野の方に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 16~55mm f 2.8R 車載カメラは、X70。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
十勝岳望岳台で、それを見てみましょう。 ※ 写真は13日に撮影。
・ ・ ・ ・ ・
北海道の山が燃えるように染まったら、紅葉前線の南下。
そして、山には雪がちらちら。
秋の魅力は、これからの季節に集まっている。
風景と美味しい食べ物。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
望岳台には何度も来た。 釣りのついでにも。


牧場の方から、美瑛川上流の谷に。


脇道に入ってきた。 美瑛川を渡る。
この辺の川はそんなに青くない。 オショロコマを中心に魚いっぱい。
美瑛川はどこから青が濃くなるのか、知りたくなってきた。


白金温泉から上に行く。


右写真で左に。 望岳台へ。 真っすぐ行けば吹上温泉、十勝岳温泉、そして上富良野の市街。


駐車場に車は少ない。 十勝岳に登山中の人は、いても数人。


前回来た時、エゾリンドウが咲きだしていた。 今はすっかり終わって。
花の色だけが、エゾリンドウですよって。

シラタマノキ。 まだ白い。 夏の初めからずっと・・。


あちこちで紅葉が始まっている。


何の木でしょう。 ナナカマド?? そういえば、ハゼノキは真っ赤に染まりますね。


この写真の中央向こうに花畑。 途中にクマの通り道。 今年は行かなかった。
2時間ほど歩けば着く。 カラフトルリシジミがたまに。 記事。

十勝岳頂上は中央奥に。 登山道は、真っすぐ行って左の上にあがって行く。
向こうに行って、そして右に。 記事。

ナキウサギは忙しいでしょうね。 葉っぱ集めて、エサ集めて。 写真撮ってる人はいない。

向こうに富良野岳。 今年は行かなかった。 記事。


秋は紅葉の季節。 でも、黄葉(こうよう)って言葉もあるよう。 イチョウや下のように。

中央にお地蔵様。 左向いて。 寒い季節は間もなく。

愁(うれ)いという言葉がある。 秋の心と書いて。
右写真の中央に、青い池。


目いっぱい気張って赤く。 賽の河原ではないけど、石を積む。


下って。

スーパーでサンマとカボチャを買いました。
サンマは酢醤油に漬けました。 カボチャは焼いて。


その土地土地の一番いい秋を見ながら南下したい。 ぜいたく。
【今日の曲】 ジョーン・バエズです。
Joan Baez - The Green Green Grass Of Home
※ 1967年。 26才。 現在80才。
Joan Baez ~ Donna, Donna
※ このように歌う時代の幕開けですね。 途中、ボブ・ディランが。
吉田拓郎はハーモニカの吹き方を、手作りで真似た。
【道の駅】 びえい「丘のくら」
【明日の予定】 中富良野の方に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 16~55mm f 2.8R 車載カメラは、X70。
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4030-9497fcdb