旭岳の紅葉を見る予定だった。
Oさんの車で向かった。
・ ・ ・ ・ ・
ロープウェイ乗り場の2キロ手前で渋滞。
戻って、天人峡に。 羽衣の滝の見学。
その後、俵真布の奥へ。
クマの大好きなデントコーン畑を見に。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
天人峡温泉の奥に羽衣の滝。

駐車場から出発。

柱状節理の崖が続く。 層雲峡と同じ。 あちこちに黄葉。

天人峡には温泉ホテルが4~5軒あった。
羽衣滝への道が長い間壊れていた。 ホテルは1軒を除いて閉鎖。
層雲峡温泉は廃墟になってしまった。

山の上から滝を見ることが出来る。 登りだから1時間では着かない。
そこへは、右写真の上にまず行く。

羽衣滝までは10分ほど。

説明はここにだけ。

美しい滝。

原生林の中を。 人が多いからクマの心配は少ない。 トリカブトの花。

忠別川。 右の石は何にでも見える。

天人峡ブルーか。

魚はあのダムを上れない。

左を見たら見えました。 緑の混ざった黄葉。 それはそれでいい。

何段にも分かれて。 上の方は見えない。 昔はもっと見えた。 最後にいくつかの記事を紹介。

上の方は遠いので、水はゆっくり流れる。

この道を戻る。

陽が当たってる枝を裏から。 真っ白い毛虫。

小さなヘビ。 見えるでしょうか。
今日は何度ヘビさんを見たことか。
そのうち細いものはみんなヘビに見えてきた。 Oさんは特に嫌い。

廃屋は撮らないように。 戻ってきた。

食事は忠別ダムに近い噴水の公園で。 自分は姉が作ったおにぎりとおかず。
旭岳が見える。

自噴している。 Oさんの頭にトンボ。 歩いてもずっとそのまま。

この後、隣の谷の俵真布(たわらまっぷ)に。 奥の畑にクマの糞。

向こうから入ってきた。

畑を上から見たい。 カメラが直ったか初飛行。

中央上の方に。

カメラには問題が残っていた。 少ししか撮れなかった。
飛ばすだけなら問題ない。
電気柵はないからクマが食べ放題。

こんな甘い植物はない。 クマは秋を楽しみに待っている。
いっぱい食べて冬に向かう。

明日も天気はいい。 早朝、旭岳に向かう。
【記事紹介】
天人峡~羽衣の滝・敷島の滝~ 他 (2009/07/31)
天人峡 羽衣の滝を、登山道の滝見台から観る。 標高差300㍍を登って。~東川町~ 他 (2014/8/25)
【停泊場所】 層雲峡大雪湖近くの防災ステーション駐車場。
【明日の予定】 記事は旭岳の紅葉(その1) 行動は銀仙台に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 16~55mm f 2.8R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
Oさんの車で向かった。
・ ・ ・ ・ ・
ロープウェイ乗り場の2キロ手前で渋滞。
戻って、天人峡に。 羽衣の滝の見学。
その後、俵真布の奥へ。
クマの大好きなデントコーン畑を見に。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
天人峡温泉の奥に羽衣の滝。


駐車場から出発。

柱状節理の崖が続く。 層雲峡と同じ。 あちこちに黄葉。


天人峡には温泉ホテルが4~5軒あった。
羽衣滝への道が長い間壊れていた。 ホテルは1軒を除いて閉鎖。
層雲峡温泉は廃墟になってしまった。

山の上から滝を見ることが出来る。 登りだから1時間では着かない。
そこへは、右写真の上にまず行く。


羽衣滝までは10分ほど。


説明はここにだけ。

美しい滝。


原生林の中を。 人が多いからクマの心配は少ない。 トリカブトの花。


忠別川。 右の石は何にでも見える。


天人峡ブルーか。

魚はあのダムを上れない。


左を見たら見えました。 緑の混ざった黄葉。 それはそれでいい。

何段にも分かれて。 上の方は見えない。 昔はもっと見えた。 最後にいくつかの記事を紹介。

上の方は遠いので、水はゆっくり流れる。


この道を戻る。

陽が当たってる枝を裏から。 真っ白い毛虫。


小さなヘビ。 見えるでしょうか。
今日は何度ヘビさんを見たことか。
そのうち細いものはみんなヘビに見えてきた。 Oさんは特に嫌い。

廃屋は撮らないように。 戻ってきた。

食事は忠別ダムに近い噴水の公園で。 自分は姉が作ったおにぎりとおかず。
旭岳が見える。

自噴している。 Oさんの頭にトンボ。 歩いてもずっとそのまま。


この後、隣の谷の俵真布(たわらまっぷ)に。 奥の畑にクマの糞。

向こうから入ってきた。

畑を上から見たい。 カメラが直ったか初飛行。

中央上の方に。


カメラには問題が残っていた。 少ししか撮れなかった。
飛ばすだけなら問題ない。
電気柵はないからクマが食べ放題。

こんな甘い植物はない。 クマは秋を楽しみに待っている。
いっぱい食べて冬に向かう。

明日も天気はいい。 早朝、旭岳に向かう。
【記事紹介】
天人峡~羽衣の滝・敷島の滝~ 他 (2009/07/31)
天人峡 羽衣の滝を、登山道の滝見台から観る。 標高差300㍍を登って。~東川町~ 他 (2014/8/25)
【停泊場所】 層雲峡大雪湖近くの防災ステーション駐車場。
【明日の予定】 記事は旭岳の紅葉(その1) 行動は銀仙台に。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-H1 XF 16~55mm f 2.8R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4035-3a0dfa83