fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

秋はどこから来るのでしょう。
答えは、山の上から。
   ・  ・  ・  ・  ・
山の上が紅葉になって、まず秋に。
紅葉は山の下に下りていく。 南下も同時に。

秋は山からやってくる。
別の言い方もできますね。 秋は北からやってくる。

※ 今日の写真は、Oさんと私のの混ざり。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
昨日の記事の続き。  緑〇の上の部分を歩く。

s-21年9月21日 (1)  s-21年9月21日 (2)

青い空に白い雲。 連休の2日目。 9月20日。 
旭山動物園や市のキャンプ場は閉鎖。  みんな山に向かった。

コロナは急に減って、危険は少ない感じ。

 ※ どうして突然減ったのか、なるほどと思う説明がない。
   また増えるのなら、根拠が知りたい。 

s-21年9月21日 (25)

エゾオヤマリンドウ。 小さくても凛と咲いている。 朝は寒くなってきた。 右はミヤマアキノキリンソウ。

s-21年9月21日 (24)  s-21年9月21日 (23)

今日の登山者は幸せ。  頂上からどこまでも見える。

s-21年9月21日 (3)  s-21年9月21日 (4)

自分がいる。 うしろにOさんの奥様。  マスクは顔を隠すから便利。

s-21年9月21日 (5)  s-21年9月21日 (6)

向こうから来た。

s-21年9月21日 (7)  s-21年9月21日 (8)

北の方を見た。 右は北鎮岳のよう。 反対側の黒岳から登ったことが。 遠かった。 その記事

s-21年9月21日 (9)

遠い谷は上川町か。 あの谷の道を右に行くと層雲峡。 そこから黒岳に。

s-21年9月21日 (26)

Oさんです。  ロープウェー乗り場は向こう。

s-21年9月21日 (27)  s-21年9月21日 (28)

最後に行く展望台。

s-21年9月21日 (29)  s-21年9月21日 (30)

夫婦池。

s-21年9月21日 (10)  s-21年9月21日 (11)

草も紅葉。 黄色かったら黄葉。

s-21年9月21日 (31)  s-21年9月21日 (32)

自分たちは行かないけど、裾合平への道。  3㌔か4㌔。  その記事

s-21年9月21日 (33)  s-21年9月21日 (34)

登山者が見えた。

s-21年9月21日 (35)  s-21年9月21日 (36)

頂上にも。    登山の記事

s-21年9月21日 (37)  s-21年9月21日 (38)

若い2人に写真をお願いされた。 秋の日差しに笑顔が似合った。

s-21年9月21日 (39)

報道のヘリ。  何回も何回もやって来た。  しつこいので手を振ってしまった。
北海道放送(STV)。

s-21年9月21日 (40)  s-21年9月21日 (41)

ギンザンマシコが見たい。 黒岳の方が見やすいでしょうか。  この記事に。   ガンコウランの実。 甘い。

s-21年9月21日 (42)  s-21年9月21日 (44)

また来た。  テレビニュースに使ったでしょうね。 映像を。

s-21年9月21日 (12)  s-21年9月21日 (13)

満月池。  歩いているのは20日。 中秋の名月は21日。
これを見て、十五夜はそろそろだのねって話をした。

s-21年9月21日 (15)  s-21年9月21日 (16)

戻ってきました。

s-21年9月21日 (17)

ロープウェーから。

s-21年9月21日 (18)  s-21年9月21日 (19)

黄色の紅葉もいい。

s-21年9月21日 (46)  s-21年9月21日 (47)

右写真。  草が倒れているとこは、クマが寝っ転がって遊んだ。
ヒグマは、キムンカムイ(山にいる神)。  

旭岳を含む大雪山は、カムイミンタラ(神々の遊ぶ庭)。
だから、神であるクマが遊んでもいい。

s-21年9月21日 (20)  s-21年9月21日 (48)

見に行ったら、クマの糞だらけ。  出発の前に、Oさん夫妻はここを見ていた。

s-21年9月21日 (21)  s-21年9月21日 (49)

天気に恵まれ、いい一日になりました。

【歌のたび】    ゆうぐれの里L 小柳ルミ子   もうすっかり秋です。

  荻ノ島環状かやぶき集落の今。 田の周りに、家・田・林の順に。 山菜をゆでて干して。~柏崎市~ 他 (2017/4/28)
  紅葉に染まった板井原集落。 懐かしい風景を残して。 集落の中は狭い道。 向山神社。~智頭町~ 他 (2018/11/11)



【停泊場所】    姉の家の前

【明日の予定】    記事は、銀泉台の紅葉(その1)    自分の行動は無し(22日)

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-H1 XF 16~55mm f 2.8R   

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.       
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4037-0d725795

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 大雪山旭岳の紅葉は今が見ごろ。(その2) 池めぐり。 エゾオヤマリンドウ。 ミヤマアキノキリンソウ。~東川町~ 他 (2021/9/21/火)
  • 2021年09月23日 (木)
  • 10時33分30秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。