山の上に人間将棋の会場がある。
今日は将棋の竜王戦。 ちょうどいい。
・ ・ ・ ・ ・
時々スマホで、将棋の実況を見ながら散歩。
天童公園は人が多い。 天気がいい。
舞鶴山の上から天童市街が見えた。
いっぱい歩いていい運動。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅は右に。

道の駅の横にも公園。 噴水で子供たちが遊ぶ。 右は途中で見た温泉街。

正面の山に行く。 手前の谷を左に入って。

天童公園。 右の地図に、佐藤千夜子(ちやこ)の名前が。 今日の旅のうたに。

愛宕沼。 アヤメ。

秋の暖かいひと時。 紅葉はまだ。

上がってきた。

ここを上がっていく。 上にも駐車場が。

上の展望台から。

駐車場の向こうに、人間将棋会場。

大きな将棋盤。

ここに説明。 秀吉と秀次がしたとある。
※ 余談 秀次は秀吉の姉の子。
秀吉に子供がいなかったから、秀次に後を継がせるつもりだった。
でも、淀殿に子供が生まれた。 秀頼。
秀吉は秀次が邪魔になった。 適当に理由を付けて殺してしまう。
正室や側室や、側室予定の者まで皆殺し。
殺されたものの中に駒姫という女性がいた。
駒姫は、昨日紹介した山形城の城主、最上義光(よしあき)の娘。
義光の悲嘆さは計り知れなかった。
関ヶ原の戦いで、義光や親類の伊達政宗は、東軍に。
多くの武将も、秀吉の残虐さに嫌気がさし東軍に。
駒姫の死は歴史に大きな影響を与えた。 記事はここに。

毎年、桜咲く季節に。 プロ棋士や女流棋士が指すと説明に。

上に上がってきた。 階段から見る。

展望台がありそうだ。

あった。

天童市の向こうは東根市。 その向こうは村山市。 自分の祖父は村山市で生まれている。 自分の遠い故郷。

右の方。 温泉街。 道の駅はもっと右で見えない。

愛宕沼に戻ってきた。 カモはポカポカ陽気でお昼寝。

公園に戻ってきた。

天童の道の駅は便利。 ごみは捨てられるし水は汲める。
それで来ることが多い。
【歌のたび】 当世銀座節/東京行進曲 佐藤千夜子 天童出身です
【道の駅】 天童
【明日の予定】 国道287,朝日町の方に。
※ 一切経山はこの先十日ほど天気が良くないので、今回は行きません。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
今日は将棋の竜王戦。 ちょうどいい。
・ ・ ・ ・ ・
時々スマホで、将棋の実況を見ながら散歩。
天童公園は人が多い。 天気がいい。
舞鶴山の上から天童市街が見えた。
いっぱい歩いていい運動。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅は右に。


道の駅の横にも公園。 噴水で子供たちが遊ぶ。 右は途中で見た温泉街。


正面の山に行く。 手前の谷を左に入って。

天童公園。 右の地図に、佐藤千夜子(ちやこ)の名前が。 今日の旅のうたに。


愛宕沼。 アヤメ。


秋の暖かいひと時。 紅葉はまだ。


上がってきた。


ここを上がっていく。 上にも駐車場が。


上の展望台から。

駐車場の向こうに、人間将棋会場。

大きな将棋盤。

ここに説明。 秀吉と秀次がしたとある。
※ 余談 秀次は秀吉の姉の子。
秀吉に子供がいなかったから、秀次に後を継がせるつもりだった。
でも、淀殿に子供が生まれた。 秀頼。
秀吉は秀次が邪魔になった。 適当に理由を付けて殺してしまう。
正室や側室や、側室予定の者まで皆殺し。
殺されたものの中に駒姫という女性がいた。
駒姫は、昨日紹介した山形城の城主、最上義光(よしあき)の娘。
義光の悲嘆さは計り知れなかった。
関ヶ原の戦いで、義光や親類の伊達政宗は、東軍に。
多くの武将も、秀吉の残虐さに嫌気がさし東軍に。
駒姫の死は歴史に大きな影響を与えた。 記事はここに。


毎年、桜咲く季節に。 プロ棋士や女流棋士が指すと説明に。

上に上がってきた。 階段から見る。

展望台がありそうだ。

あった。


天童市の向こうは東根市。 その向こうは村山市。 自分の祖父は村山市で生まれている。 自分の遠い故郷。

右の方。 温泉街。 道の駅はもっと右で見えない。


愛宕沼に戻ってきた。 カモはポカポカ陽気でお昼寝。


公園に戻ってきた。

天童の道の駅は便利。 ごみは捨てられるし水は汲める。
それで来ることが多い。
【歌のたび】 当世銀座節/東京行進曲 佐藤千夜子 天童出身です
【道の駅】 天童
【明日の予定】 国道287,朝日町の方に。
※ 一切経山はこの先十日ほど天気が良くないので、今回は行きません。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4051-096ad469