fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

天気の長期予報がよくない。
雨の日ばかり。
   ・  ・  ・  ・  ・
今日は気温が上がる。 28度に。
明日からは一雨ごとに気温が下がり、秋が深まりそう。

長井市の市街地を散歩。
駅まで行ってあやめ公園の方に。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
出発は右の道の駅から。

s-21年10月11日 (1)  s-21年10月11日 (2)

道の駅の前に国道287。  右写真、南方面。  すぐ、右に曲がる。

s-21年10月11日 (3)  s-21年10月11日 (4)

旧長井小学校。  見学可能だけど、今日は月曜で休み。  周辺は森。 
隣に今の長井小学校。

町の発展の近道は、子供たちを育てる事。
それで立派な学校を建てたかも。 

s-21年10月11日 (5)  s-21年10月11日 (6)

ここは山形県南部。 置賜(おきたま)地方。 最上川の上流が。

s-21年10月11日 (7)

突き当りに長井駅。
ガソリンが高くなってきた。 会津や米沢に来ると、高いかなって印象。

軽油157円。 調べてみたら今現在の日本のトップクラス。
少し前新庄市で、123円で自分は入れた。(セルフオカモト)

s-21年10月11日 (8)

駅が見えてきた。  長井はアヤメで知られる町。  最後に紹介。

s-21年10月11日 (9)  s-21年10月11日 (10)

ローカル線の駅なのに、新幹線の駅のよう。 
左に市役所がくっ付いている。  公共施設の中に駅。  

駅だけなら寂しいから、そうしたのか。

s-21年10月11日 (11)  s-21年10月11日 (12)

フラワー長井線。  JRではない。 yamagata_map_sp.jpg (山形鉄道からお借り)

s-21年10月11日 (13)  s-21年10月11日 (14)

向こうに市役所。  鉄道は地域とともにって考えかな。

s-21年10月11日 (15)

赤湯温泉はこっちの方だったの忘れてた。   記事

s-21年10月11日 (16)  s-21年10月11日 (17)

7~8分歩いてここに。 小桜城跡に、この建物。   置賜地方の役所。

s-21年10月11日 (18)

伊達政宗と片倉小十郎の名前が。

  ※ 余談 豊臣家が滅びる夏の陣の時、大阪城には真田信繁(幸村)の娘阿梅(おうめ)がいた。
       命を助け引き受けたのは幕府方の片倉小十郎でしたね。 息子の嫁にする。  この記事に

古い時代の家のデザインは、飽きが来ない感じ。
s-21年10月11日 (19)  s-21年10月11日 (20)

長沼孝三彫塑館。  休み。  不思議な表情。

s-21年10月11日 (21)  s-21年10月11日 (22)

反対側の入り口かな。 

s-21年10月11日 (23)  s-21年10月11日 (24)

上は、米沢駅前に到着した東京オリンピックの聖火。  下は赤湯温泉街。

s-21年10月11日 (25)

左に、貿上醤油店。

s-21年10月11日 (26)

偏照寺。   

s-21年10月11日 (27)  s-21年10月11日 (28)

山門の後ろに本堂。 昔は大きな大きな寺。 墓地の中を通って山門。

s-21年10月11日 (29)  s-21年10月11日 (30)

左に總(そう)宮神社。 入り口に直江杉。

   ※ 関ヶ原の前まで、直江兼続の領地はここを含む米沢。
     主君の上杉景勝は、会津120万石。
     関ヶ原で家康に逆らったから、景勝は米沢に。 
      
     家康が会津を攻めたとき、関ヶ原があわただしくなり戻る。
     その時もし景勝が家康を追っていたら、倒せたかも知れない。 たった一度のチャンス。(と言われる)

s-21年10月11日 (31)  s-21年10月11日 (32)

長井總(そう)宮神社。

s-21年10月11日 (33)  s-21年10月11日 (34)  

右の建物に、馬頭観音。  ここのすぐ裏にあやめ園。 記事で紹介。

s-21年10月11日 (35)  s-21年10月11日 (36)

市街地を横切って、最上川の堤防を歩いて戻った。

s-21年10月11日 (37)

長井の町を始めて歩きました。

【記事紹介】    

   長井あやめ公園は、まだ咲き始めだった。  無料。  総宮神社の直江杉。~長井市~ 他 (2014/6/15)

【歌のたび】    フジ子・ヘミング~トルコ行進曲
                  
              ※ 札幌のTさんはこの人が好き。 公演をしてるけど、最後かも。 80才を越えている。




【道の駅】   飯豊

【明日の予定】    小国町にある峡谷。  雨がどうなるでしょう。

 【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4053-bbea2c54

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 長井市を歩く。 旧長井小学校。 長井駅は市役所と一緒。 總(そう)宮神社の直江杉。~長井市~ 他 (2021/10/11/月)
  • 2021年10月12日 (火)
  • 08時01分00秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。