fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

八木ヶ鼻の崖にハヤブサがいるという。
それを見る楽しみで十分。
   ・  ・  ・  ・  ・
昼過ぎまでは雨が降らない。
道の駅から歩くことに。

秋の田舎の風景を眺めながら。
途中神社に寄って。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
左に道の駅。 

s-21年10月15日 (1)  s-21年10月15日 (2)

道の駅、漢学の里しただ。   漢学の学者さんがここの出身。 写真の左に生家。

s-21年10月15日 (5)

八木ヶ鼻が見える。  

s-21年10月15日 (6)

国道289を通って。 この国道は山の手前で切れている。 越えたらまたある。 
消えてる部分は、八十八里越えの山道。 長岡と会津を結ぶ古い道。

柿の木。  千個以上ありそう。

s-21年10月15日 (7)  s-21年10月15日 (8)

ここで左に曲がって、橋を渡る。

s-21年10月15日 (11)

左に茶屋。 山塩ラーメンとある。 調べたら下のラーメン。(食べログから)
山塩は他でも聞くことが。  温泉水を煮詰めて塩、のよう。  一度食べてみたい。

s-21年10月15日 (12)  s-21年10月15日 (38)

橋を渡った左に、八木神社。

s-21年10月15日 (16)  s-21年10月15日 (15)

近くに昔、橋があった。 橋の正面に今の鳥居。 
刎ね橋。  石橋が作れない所はこれ。  全国にいくつかあった。

ここは、相本の橋を参考に造った。
  ※ 相本の名前は後に、愛本に変更。 現在はない。 こんな橋。  記事はここに

斜め上に刎(は)ね上がるような木材が見えますね。

s-21年10月15日 (13)  s-21年10月15日 (14)

拝殿・本殿へ。  右に登山道。  クマに注意とあった。
クマが里に下りだしたのは、ここ数年。

軽い気持ちで人は山に行かなくなった。
山道は荒れだした。

s-21年10月15日 (17)  s-21年10月15日 (18)

狛犬のお尻にこれ。 何でしょう。 帽子?

s-21年10月15日 (19)

八木ヶ鼻に向かう。  自分の最後の職場は、北海道紋別市の上渚滑。
中学のグランドの横の木に巣がありました。 毎年ヒナが巣立って。 冬はどこかに行った。

s-21年10月15日 (20)  s-21年10月15日 (21)

これを見たとき、ハヤブサが鳴いた。  子どもが親を呼ぶ感じ。 人の気配を感じたから鳴いたかも。
岩壁の何ヶ所かが、糞で白くなっていた。

s-21年10月15日 (22)  s-21年10月15日 (23)

少しして飛び出した。 4~5羽くらい。  水平に飛んで100㌔。  獲物を狙うときは400㌔だそう。
中央に。 やっと写った。

s-21年10月15日 (24)

中央左に。 

s-21年10月15日 (25)

ちゃんとは撮れなかった。

※ 以前撮った写真 栃木県塩谷町。   記事はここに

s-21年10月15日 (3)  s-21年10月15日 (4)

ここに駐車場。

s-21年10月15日 (26)

道があるので行ってみた。

s-21年10月15日 (27)  s-21年10月15日 (28)

一人で行くのは危険。

s-21年10月15日 (29)

向こうに行けば橋がある。   右に守門(すもん)岳が見えた。 
数日後あの山の向こうにいる。 魚沼市。 昔の入広瀬村に。 只見線。

s-21年10月15日 (30)  s-21年10月15日 (31)

振り向けばオートキャンプ場。

s-21年10月15日 (32)

橋があった。  向こうに行けば棚田。  少し行って戻る。  天気不安。 弁当ない。

s-21年10月15日 (33)  s-21年10月15日 (34)

戻る。  右のような所で、コーヒーでもビールでも飲んでみたい。 一度もない。

s-21年10月15日 (35)  s-21年10月15日 (36)

国道を通って戻った。 道の駅に着きました。 左に。

s-21年10月15日 (37)

車について30分したら雨になりました。
歩くのは楽しいです。  

※ この次来た時、棚田と国道の突き当りまで行きます。

【歌のたび】   ひとり唄~唄 鈴木一平



想い出まくら - 小坂恭子   ※ 上の曲と、何かが似ている。



【道の駅】    とちお  (長岡市の山の中。 昔は栃尾市)

【明日の予定】    栃尾のどこかを。 雨模様。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4057-b447e2df

openclose

09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 八木ヶ鼻は200㍍の断崖絶壁。 ハヤブサが棲んでいる。 八木神社の参道に昔、刎橋があった。~三条市~ 他 (2021/10/15/金)
  • 2021年10月16日 (土)
  • 07時49分00秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。