fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

木地師の里で惟喬(これたか)親王に出会った。
今日の記事も、それに絡んで。
   ・  ・  ・  ・  ・
平安時代の初め、文徳天皇の長男として惟喬親王は生まれた。
普通は、次の天皇に。

ところが生まれた弟の母は、藤原氏の娘だった。
弟は清和天皇になる。 藤原氏の力は強大だった。  ※ 清和源氏の祖と言われるまでになって。

清和天皇を生んだのは藤原明子で、染殿院と呼ばれていた。
ある寺の地蔵尊に安産のお願いをした。

叶って元気な子が生まれた。
その寺は、以来染殿院と呼ばれるように。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
染殿院は新京極通の入り口近く。

s-21年11月7日 (1)  s-21年11月7日 (2)

四条通を八坂神社に向かって。 外国からの観光客はいない。  歩きやすい。
左は大丸。

s-21年11月7日 (3)

左京極近道と。  近道になるほどではないけど、遊び。
お店の奥に染殿院への入り口。 

s-21年11月7日 (4)  s-21年11月7日 (5)

染殿地蔵尊への。  少し先には、天神様もある。

s-21年11月7日 (6)

ビルに埋もれるように。 狭い土地。

s-21年11月7日 (12)  s-21年11月7日 (8)

本堂。

s-21年11月7日 (7)

下に説明。 染殿院が無事に子供を生んで、惟喬親王は天皇になれなかった。
放浪の旅に出ることに。 暗殺の危険。  旅の途中で木地師の里に。  この記事。  清和天皇の記事

  ※ 文の中央右に、清凉寺の釈迦像のことが。 国宝中の国宝でしたね。 その記事

s-21年11月7日 (9)

染殿地蔵尊はどこにあるのでしょう。

s-21年11月7日 (10)

本堂の奥かな。 奥の厨子(ずし)の中にか。  ネットに写真はない。

s-21年11月7日 (11)

出口の方に。 これも地蔵尊だな。 まさか・・・。

s-21年11月7日 (13)  s-21年11月7日 (14)

新京極からの入り口。

s-21年11月7日 (16)

少し歩いてみる。  新京極通。  新京極って呼ぶ人が多いか。
観光客がぶらぶら歩く商店街の中心は、ここ。  高校の修学旅行で自分も歩いた。

s-21年11月7日 (17)  s-21年11月7日 (18)

こっちは寺町通。 左隣に。  パタゴニアの店。
買ったことはないけど、のぞいた。

この商品はずっとずっと昔、モンベルで売っていた。  間もなく紅葉の季節。

s-21年11月7日 (19)  s-21年11月7日 (20)

錦天満宮。  狭い土地の中に。   獅子舞が。

s-21年11月7日 (21)  s-21年11月7日 (22)

こっちには紙芝居。  退屈しない神社。   現代風ですね。

s-21年11月7日 (23)  s-21年11月7日 (25)

こんなの見るの好き。   触って触ってピカピカ。

s-21年11月7日 (24)  s-21年11月7日 (26)

反対側には錦小路。 昔、日本海の幸は鯖街道を通ってここに運ばれた。

s-21年11月7日 (27)

適当な道。 

s-21年11月7日 (28)

柳小路。  思い付きで歩いている。

s-21年11月7日 (29)  s-21年11月7日 (30)

昼間から飲んでる人がいる。  う〇や〇しい。

s-21年11月7日 (31)

鴨川。 今日は温かい。  白川の水は〇のところで鴨川に。

  ※ 9時頃第一旭にラーメンを食べに行った。 30人ほど並んでいた。 あきらめ。
    お昼に、ヨドバシカメラでカツ定食を食べた。 お腹いっぱいで眠いのを我慢して歩いている。

  ※ ヨドバシカメラでゴープロの新しいのを見た。
    数日検討して、買うことになるのか。 アクションカメラ。  他のと比べている。

s-21年11月7日 (32)  s-21年11月7日 (33)

記事の続きは明日です。

【道の駅】     ガレリアかめおか

【明日の予定】     記事は今日の続き。   自分は洗濯等。  9日に京都に出ます。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 23㍉ F2.0 

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4080-1e1d0632

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 藤原明子は染殿院の地蔵尊に祈願し、無事に清和天皇を生んだ。 街中に埋もれて。 新京極周辺散歩。~京都市~ 他 (2021/11/7/日)
  • 2021年11月08日 (月)
  • 10時41分34秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。