fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

紅葉の季節には、一度は歩かねば。
ということで、嵐山に。
   ・  ・  ・  ・  ・
どこを見ても素晴らしいという紅葉ではない。
だから探さなければ。

天竜寺から渡月橋へ、そして嵯峨野に。
街並みと寺、豊かな自然。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
嵐山といえば天竜寺。  嵯峨嵐山駅から向かった。

s-21年11月9日 (1)  s-21年11月9日 (2)

その前に、自分は一度京都駅に行った。
用事を終わらせて嵯峨嵐山に向かった。

乗りこさないように用心すればするほど、駅が近づくと眠くなる。
寝たのは一瞬。 目が覚めたら動き出していた。

次の駅で降りた。 保津峡駅。  トロッコ列車の線路。 列車は行った。

s-21年11月9日 (3)  s-21年11月9日 (4)

トロッコ列車が左から来た。 慌てて撮った。 
桂川(保津川)は向こうに流れる。 遠くの紅葉の木々の中をトロッコ列車が。 

s-21年11月9日 (5)  s-21年11月9日 (6)

数㌔奥に水尾。 最近紹介してる清和天皇の墓が。 中央右の山は愛宕山。
光秀は本能寺の数日前、左の方から山の中を通って愛宕山に。 先勝祈願。 ※ 同じルートを自分も歩いたことが。

s-21年11月9日 (7)  s-21年11月9日 (8)

来た来た。 ここからほとんどトンネルの中で嵐山駅に。

s-21年11月9日 (9)

歩き出した。 クロネコの電気自動車。 これで配達。

s-21年11月9日 (10)

天竜寺。

s-21年11月9日 (11)

それなりに。  アオサギは仙人のように。 動かない。 

s-21年11月9日 (12)  s-21年11月9日 (13)

小さなお堂。 弁財天を祀って。

s-21年11月9日 (14)  s-21年11月9日 (15)

一面の紅葉は無くても、見どころがあちこちに。 
あらぎ島は関西の大事な観光地。  その記事

s-21年11月9日 (16)  s-21年11月9日 (17)

お願いして歩いてもらった。

s-21年11月9日 (19)

この辺がいい状態。

s-21年11月9日 (20)

神社がある。  観音像。

s-21年11月9日 (21)  s-21年11月9日 (22)

この紅葉なら十分。 緑が残っていてもいい。 魅力。

s-21年11月9日 (23)  s-21年11月9日 (24)

変わった桜なのかな。

s-21年11月9日 (25)

右は法堂(はっとう)。 本堂に同じ。 中心の建物。 選仏場と額。 ここで座禅。
薩摩に焼かれたとある。  

蛤後門の変の時、ここは長州藩の拠点。
だから、薩摩に狙われた。  そういう時代だったから、恨みはないでしょうね。

s-21年11月9日 (26)  s-21年11月9日 (27)

塔頭(たっちゆう)と呼ばれる小さな寺が、境内のあちこちに。

s-21年11月9日 (28)  s-21年11月9日 (29)

寿寧院。 坂本龍子ってある。 龍馬の妻だったお龍(りょう)さんのこと。
左に、顕彰碑、永代供養墓と。 

右端に楢崎将作。 お龍さんの父。
お龍さんの本当の墓は横須賀に。

楢崎家の菩提寺は大原の方に。
そこに分骨の形で墓を作った。  墓が荒れたか何かが。

墓をこっちに移した。 それでこの寺に墓が。
生涯、お龍さんは龍馬のことを忘れることはなかった。 結婚しても。

s-21年11月9日 (30)  s-21年11月9日 (31)

宝厳(ほんごん)院に来た。 紅葉の名所。 ライトアップがいい。  ここに記事
見栄とはったりの羅漢像。(って言いたくなる)

s-21年11月9日 (32)  s-21年11月9日 (33)

渡月橋。 船で遊んでる人が。 平安時代から続く遊び。(源氏物語に)

s-21年11月9日 (34)  s-21年11月9日 (35)

続きは明日です。 夕方のなると寒いです。

【歌のたび】    藤圭子 別れの旅

               ※ 彼女は旭川市で育っています。  記事



【道の駅】    ガレリアかめおか

【明日の予定】    今日の記事の続き。   

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 23㍉ F2.0 

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4082-8ca5d389

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 嵐山の紅葉の見ごろは間もなく。(その1) 天竜寺の境内を歩いて。 お龍さんの墓。 宝厳院。~京都市~ 他 (2021/11/9/火)
  • 2021年11月10日 (水)
  • 08時33分24秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。