一日いっぱい雨の予報。
ソーラーで電気が生まれないから走ることに。(走行充電)
・ ・ ・ ・ ・
12月には九州に入りたい。
それで近道の、日本海側を走ることに。
国道181で米子へ。
ほとんど自分の好きな山の中の道。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅久米の里から、道の駅奥大山まで。

真庭市で横道に入った。 車に軽油を入れた。 灯油も別に。
※ 軽油はほとんどが140円台。 高い所は150円を越える。
自分は124円で入れた。 北海道に多い岡本セルフの最も南の店。(プリペイドカードで)
今戻って、国道181に。

左に旭川。 岡山市で海に。
※ そういえば、北海道の旭川のコロナ、やっと減ってきた。
(旭川の場合、感染者の80㌫はワクチンを打ってないそう)
※ 日本のコロナは今、収束の状態ですね。 完全になくなったら、終束。
ただ、世界からなくならないと安心はできませんね。 6波が不安。

田舎の風景を眺めながら走るの、好き。

外は冬の雨、まだやまぬ この胸を濡らすように。(氷雨)

どんな小さな集落だって、昭和30年ころは多くの人がいましたね。
子供たちの歓声が聞こえた。

中国地方もクマさんが増えている。
ここ数年、イノシシのくくり罠にかかる。 恐ろしくて近づけない。

美甘(みかも)渓谷と。 この辺りは昔、美甘村(みかもそん)。 今は真庭市に。
川は旭川の支流新庄川です。

首切トンネルの桜。 曲がったらすぐにトンネル。

この一帯は首切峠。 右の道は昔の道。 峠の頂上へ。
※ 昔戦があって、この峠で何人もが首を切られた。
※ 他に、ここに処刑場があったのでは、の考えも。
※ ここのほかにも、似た名前の峠がある。 語源はここと同じ。 場所は???。

あと1ヶ月もしたら「山も 野原も はたけも まっ白な雪で・・」になるのでしょうか。(夕鶴の冒頭)

新庄村に入って来た。 ※ 新庄市は山形県の北部に。
※ 新庄監督は福岡市で育っています。

新庄村の役場。 古い町並みは、左の方に。 記事紹介で。

自分は家のある風景の方が好き。

金持とある。


左の山に金持神社。 少し先の左に駐車場。
数年前ちゃんと拝んだ。 でも金持ちには・・・。
金持ちの金は砂鉄の意味のよう。 (たたら製鉄) 記事紹介で。

伯備線が左から。 昨年だったか、そっちの道を走った。
※ 皆生(かいけ)温泉は記事紹介で。 大山はここ数年登っていない。

列車が見えた。

江尾駅(えびえき)のよう。

1㌔ほど先に道の駅奥大山。 旭川の源流へは右に曲がる。 記事紹介で。

暖かいのは晴れの日だけ。 雨の日は気温が下がります。 季節の変わり目。
【記事紹介】
【歌のたび】 【公式】岡山県新庄村健康で元気な村づくり 2015年リメイクCM
Shinjo Village, Okayama - Relocation and Residency Promotion Video "sing a song Shinjo Village"
【道の駅】 奥大山
【明日の予定】
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
ソーラーで電気が生まれないから走ることに。(走行充電)
・ ・ ・ ・ ・
12月には九州に入りたい。
それで近道の、日本海側を走ることに。
国道181で米子へ。
ほとんど自分の好きな山の中の道。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅久米の里から、道の駅奥大山まで。

真庭市で横道に入った。 車に軽油を入れた。 灯油も別に。
※ 軽油はほとんどが140円台。 高い所は150円を越える。
自分は124円で入れた。 北海道に多い岡本セルフの最も南の店。(プリペイドカードで)
今戻って、国道181に。

左に旭川。 岡山市で海に。
※ そういえば、北海道の旭川のコロナ、やっと減ってきた。
(旭川の場合、感染者の80㌫はワクチンを打ってないそう)
※ 日本のコロナは今、収束の状態ですね。 完全になくなったら、終束。
ただ、世界からなくならないと安心はできませんね。 6波が不安。

田舎の風景を眺めながら走るの、好き。

外は冬の雨、まだやまぬ この胸を濡らすように。(氷雨)


どんな小さな集落だって、昭和30年ころは多くの人がいましたね。
子供たちの歓声が聞こえた。

中国地方もクマさんが増えている。
ここ数年、イノシシのくくり罠にかかる。 恐ろしくて近づけない。


美甘(みかも)渓谷と。 この辺りは昔、美甘村(みかもそん)。 今は真庭市に。
川は旭川の支流新庄川です。

首切トンネルの桜。 曲がったらすぐにトンネル。

この一帯は首切峠。 右の道は昔の道。 峠の頂上へ。
※ 昔戦があって、この峠で何人もが首を切られた。
※ 他に、ここに処刑場があったのでは、の考えも。
※ ここのほかにも、似た名前の峠がある。 語源はここと同じ。 場所は???。

あと1ヶ月もしたら「山も 野原も はたけも まっ白な雪で・・」になるのでしょうか。(夕鶴の冒頭)

新庄村に入って来た。 ※ 新庄市は山形県の北部に。
※ 新庄監督は福岡市で育っています。

新庄村の役場。 古い町並みは、左の方に。 記事紹介で。

自分は家のある風景の方が好き。


金持とある。


左の山に金持神社。 少し先の左に駐車場。
数年前ちゃんと拝んだ。 でも金持ちには・・・。
金持ちの金は砂鉄の意味のよう。 (たたら製鉄) 記事紹介で。

伯備線が左から。 昨年だったか、そっちの道を走った。
※ 皆生(かいけ)温泉は記事紹介で。 大山はここ数年登っていない。

列車が見えた。

江尾駅(えびえき)のよう。

1㌔ほど先に道の駅奥大山。 旭川の源流へは右に曲がる。 記事紹介で。

暖かいのは晴れの日だけ。 雨の日は気温が下がります。 季節の変わり目。
【記事紹介】
旭川の源流に向かって歩く。 延助宿を通って。 山奥の畑に熊の足跡がいっぱい。 徳山神社の紅葉。~真庭市~ 他 (2020/11/4/水)
出雲街道の新庄宿を歩く。 がいせん桜。 桜と水と鯉の町。 女滝。~新庄村~ 日ハム1勝 (2016/10/26)
金持(かもち)神社でお参り。 チャンチャンと云う木。 国宝の太刀、童子切安綱はこの地の刀匠が。~日野町~ 他 (2016/10/26)
根雨宿の町並み。 観察小屋から、日野川の多数のオシドリを。 伯備線の上菅駅と黒坂駅。~日野町~ 他 (2020/11/2/月)
普門寺は四季桜と紅葉が一緒に。 元上田村は花のふるさと。 マユミの赤い実。~真庭市~ 十三夜の月。 (2020/10/29/木)
皆生(かいけ)温泉は山陰最大の温泉地。 弓ヶ浜海岸。 生田春月の碑。 日吉津村から歩いて。~米子市~ 他 (2018/11/21)
【歌のたび】 【公式】岡山県新庄村健康で元気な村づくり 2015年リメイクCM
Shinjo Village, Okayama - Relocation and Residency Promotion Video "sing a song Shinjo Village"
【道の駅】 奥大山
【明日の予定】
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4096-11cfc4f6