fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

萩往還の往還って何でしょう。
街道の意味かなって思いますが。
   ・  ・  ・  ・  ・
往還の意味は行ったり来たり。 
街道が国道とすれば、往還は県道の感じ。(Wikipedia等)

ただ、街道は田舎道でも街道と言うことが。
ニュアンスは違うけど、街道の別名といってもいいよう。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
道の駅萩往還があって、その近くに萩往還が残っている。

s-21年11月26日 (1)  s-21年11月26日 (2)

駐車場。 萩往還は山を越えて。 右に県道。 左に旧道。

s-21年11月26日 (3)

道の駅の建物。

s-21年11月26日 (4)

萩は長州の拠点。 長州藩が中心になって江戸幕府を倒した。

幕末の志士たちの像。  中央が木戸孝允(たかよし)。若い時は桂小五郎。
京都の池田谷騒動で命拾いした。 新選組に捕まったら殺されていた。

乞食の姿になって隠れた。 食事を運んだのは幾松。(後に妻になる)
新選組の土方歳三は、池田谷騒動で名を上げた。  函館で命を落とす。 この記事に

s-21年11月26日 (5)  s-21年11月26日 (6)

こっちにも像が。

s-21年11月26日 (7)

3人とも有名。 吉田松陰が若い者たちを育てた。
育った者たちが、新しい日本をこじ開けようとしていく。

幕府は面白くない。 警戒した。 井伊直弼は蛮社の獄で松陰を殺した。
恨みを買った直弼は、水戸藩の浪士に桜田門外の変で殺された。

久坂玄瑞は御所を舞台にした禁門の変で討ち死に。
禁門の変は池田谷騒動の後に起きている。 彼は積極的ではなかったよう。 命がもったいなかった。

s-21年11月26日 (8)  s-21年11月26日 (9)  s-21年11月26日 (10)

幕末の志士たちの多くが、萩往還を通った。 それで像や施設が。
吉田松陰記念館。

s-21年11月26日 (11)

新しい世を作るための、ものの考え方を学ぶ。
外国が攻めてくる。 植民地を目指して。

松陰は古い幕府では立ち向かえないと考えた。
幕府を倒して、新しい国をと。

s-21年11月26日 (12)  s-21年11月26日 (13)

自分は裏口から入って、表から出てきた。

s-21年11月26日 (14)

周辺の地図が一番欲しいもの。 見たいもの。 ない。
鹿背(かせ)隧道。  旧道のトンネル。 行ってみたい。  駐車場に案内が。

s-21年11月26日 (15)

県道のトンネル。 鹿背(かせ)トンネル。 交通量が多い。
句碑が。 いっぱいの よろこびを吸う 朝の窓   ※ マスク無しでを付け足したい。

s-21年11月26日 (16)

萩往還の案内。

s-21年11月26日 (17)

左は旧道。 この先に隧道。  往還は山の上に上がっていく。

s-21年11月26日 (18)

※ 萩市にクマはいるけど、滅多に出ないよう。
最近、こんな道を歩いても人に会うことはまずない。

上の方まで行ったけど、戻って来た。

s-21年11月26日 (19)  s-21年11月26日 (20)

旧道を行く。

s-21年11月26日 (21)

鹿背(かせ)隧道だ。 真っ暗だけど、小さな懐中電灯はいつも持っている。

s-21年11月26日 (22)  s-21年11月26日 (23)

お化け屋敷の本を寝るとき読んでるから、不気味。  猫が鳴いたら飛び上がりそう。
※ クマがいるかも知れない恐怖を10とすれば、お化けの恐怖は1もない。 

灯りをともす場所が。 黒くなって。

s-21年11月26日 (24)  s-21年11月26日 (25)

長さ182㍍。 

s-21年11月26日 (26)

振り返ったら、萩往還がここに。  帰りは行ってみる。

s-21年11月26日 (27)

休憩所。(といれも)   昔は茶屋があったのか。 少し先で萩往還は左下に。

s-21年11月26日 (28)  s-21年11月26日 (29)

戻って往還の道を。

s-21年11月26日 (30)  s-21年11月26日 (31)

峠の頂上。  藩主はここを通るとき、ここで休んだ。
参勤交代でも萩往還を通った。 真っすぐ瀬戸内に出る。 そこから船。

写真の左の方に茶屋があった。

s-21年11月26日 (32)  s-21年11月26日 (33)

下って行くとさっき歩いた道に。 山を下りた。

s-21年11月26日 (34)  s-21年11月26日 (35)

幕末の志士たちは、萩往還を行き来した。 新しい時代を夢見て。
みんな若くして命を落とす。 
長生きした木戸孝允だった40歳半ばまで。(幾松も) 新しい時代は見れた。

長州の志士たちは、萩往還そして幕末の時代をも駆け抜けた。
日本の夜明けに向かって。

【記事紹介】

  討幕運動の中心、長州藩の本拠地の萩を歩く。 木戸孝允旧宅、他。~萩市~ 他 (2014/11/28)

  萩城城下町 指月公園 松下村塾 ~史跡と維新のまち、萩市~   他  (2010/5/1)


  萩の笠山は高さ112㍍の活火山。 噴火口もあって。 山の下の明神池には海の魚が。~萩市~ 他 (2016/11/30)

  三見(さんみ)橋は、深い谷にかかる眼鏡橋。 その道は、古くは赤間関街道北浦筋の街道。 大正3年に。~萩市~ 他 (2020/11/24/火)


  標高333㍍に千畳敷。 元乃隅稲荷神社は大きな観光地。 123基の赤い鳥居。 龍宮の潮吹き。~長門市~ 他 (2020/11/28/土)

  仙崎は金子みすゞの故郷。 みんなちがって、みんないい。 大日比ナツミカン原樹。~長門市~ 他 (2016/12/1)


  高杉晋作の墓は東行庵に。 墓守のための尼寺。 彼は長州藩を倒幕に向かわせた。 龍馬の拳銃。~下関市~ 他 (2019/11/30)

【歌のたび】   うぬぼれワルツ  木の実ナナ   ※ 作曲 西島三重子

            ※ この曲と映像は以前も紹介。 映画の名前が分からないでいた。
               女優の名前も。 男優は見たことあるだけ。



Scorpions - Love Of My Life + tekst / WST

        ※ YouTubeは、自分の好みそうなのを右端に紹介してくる。
          今日、下のが出た。  あの女優だって思った。

          映画名はジョーブラックをよろしく。(Meet Joe Black)  
          女優の名前は、クレア・フォーラニ。 ロンドン出身。 現在49才。
          男優はブラッド・ピット。  現在57才。

        ※ 下の曲名は、ラヴ・オブ・マイ・ライフ。(クイーンの曲)



【道の駅】    みとう (美祢市 みねし。 合併する前は美東町)

【明日の予定】    長登銅山跡に。  奈良の大仏を造る銅のほとんどはここから。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R   車載、FX10

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4100-9f3e8d9a

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 萩往還の悴(かせが)坂峠を歩く。 峠の下に明治に出来た鹿背(かせ)隧道。 道の駅に松陰記念館。~萩市~ 他 (2021/11/26/金)
  • 2021年11月27日 (土)
  • 07時54分52秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。