1年ぶりにタカリンさんに会う。
変わった建物があるという。 古い時代から旅館だった。
・ ・ ・ ・ ・
外観はいたって質素。 目立たない。
中に入ると別世界。 お金をかけている。 元の旅館のまま利用。
若いおかみさんがいて、説明していただく。
お茶を飲んで、昔のレコードを聴いた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
古い時代に栄えた、旅館街の一角。

右の建物。 3階建て。

外観から中は想像できない。 大きな看板はない。 小さな三角だけ。

反対側から。 奥に長い。 門司港ゲストハウス、ポルト。 ※ ポルトは港の意味でしょうか。

入って、左に入り口。 不思議な雰囲気。 廊下の高さは階段2つ分。

説明していただいている時、お客様。 向こうに玄関。 奥に来ている。

来る途中、左に部屋。 懐かしいレコード。 おかみさんの趣味のよう。
最後に、ここでお茶。

2階への階段。 右にお風呂があって、窓は洋風。

左を見たら中庭。 夏はここから風が。

高級旅館の雰囲気。

天井の造り。 腕のある大工さんが関わっている。

玄関に戻って、階段を上がって2階に。

宿泊が可能。 タカリンさんは一度泊っている。 今週末も友人と。
右写真の部屋は、船の底に似た天井だった。

右に1人の部屋。

最初に見た階段が。 通路で、中庭を見ながらお茶ができる。
こんな空間があるとは、外から見て想像できない。

向こうから来た。 玄関からの階段が左に。

3階に上がる。

上の写真の緑の鉢植えから右を見た。 ハートの向こうに部屋。 その向こうは中庭。

部屋はお店になっていた。

一点物が多い。

色んな作家さんのが。

ハートから見えた部屋。

最初に紹介した部屋でお茶。 おかみさんも来た。
この建物は大家さんから借りている。
今の形で使われたら、古い時代のこの建物はいつまでも残りますね。
門司は、栄えた時代を大事にして。
※ 話をしていて、ひょんなことから直木賞作家の桜木志乃さんのことが。
登場する女性の生き方に関わって・・。

おかみさんとのお話の後、レコードを聴いた。 レイチャールズなどのジャズ。
ビートルズの写真にオノ・ヨーコ。 彼女の祖父は柳川の人。 最後に2曲紹介。

何と言っても、個性ある立派さが不思議。
またいつか来てみたい、そう思った建物でした。
ここの来る前、タカリンさんが珍しい食べ物のお店に。
ちゃんらー。 ちゃんぽんとらーめんが合わさって。 健康にいい薄味。

今年もまた、タカリンさんはいい所を紹介してくれました。
【今日の曲】 レコードの曲を紹介。 2曲。
Ray Charles - What'd I Say LIVE
拓郎 やせっぽっちのブルース~されど私の人生~わっちゃいせい 12分20秒から。 上の曲を遊びで。
Gerry Mulligan Meets Stan Getz のアルバムの1曲目です。 Let's Fall In Love。
【動画紹介】 門司港ゲストハウス PORTO (ポルト)
※ ポルトという組織があって、ゲストハウスの経営も取り組みの一環。
門司の魅力を残し伝えるのを目的に。
【記事紹介】 ※ おかみさんへ 下の記事の最後を見てください。 風葬の他に面白かったのは、氷平線です。
【記事紹介】
【停泊場所】 めかり公園駐車場
【明日の予定】 国道10沿いに南下。 どこかで気温を見て内陸に。 2週間後に長島町でしょうか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
変わった建物があるという。 古い時代から旅館だった。
・ ・ ・ ・ ・
外観はいたって質素。 目立たない。
中に入ると別世界。 お金をかけている。 元の旅館のまま利用。
若いおかみさんがいて、説明していただく。
お茶を飲んで、昔のレコードを聴いた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
古い時代に栄えた、旅館街の一角。


右の建物。 3階建て。

外観から中は想像できない。 大きな看板はない。 小さな三角だけ。

反対側から。 奥に長い。 門司港ゲストハウス、ポルト。 ※ ポルトは港の意味でしょうか。


入って、左に入り口。 不思議な雰囲気。 廊下の高さは階段2つ分。


説明していただいている時、お客様。 向こうに玄関。 奥に来ている。

来る途中、左に部屋。 懐かしいレコード。 おかみさんの趣味のよう。
最後に、ここでお茶。

2階への階段。 右にお風呂があって、窓は洋風。


左を見たら中庭。 夏はここから風が。

高級旅館の雰囲気。


天井の造り。 腕のある大工さんが関わっている。


玄関に戻って、階段を上がって2階に。

宿泊が可能。 タカリンさんは一度泊っている。 今週末も友人と。
右写真の部屋は、船の底に似た天井だった。


右に1人の部屋。


最初に見た階段が。 通路で、中庭を見ながらお茶ができる。
こんな空間があるとは、外から見て想像できない。


向こうから来た。 玄関からの階段が左に。

3階に上がる。


上の写真の緑の鉢植えから右を見た。 ハートの向こうに部屋。 その向こうは中庭。

部屋はお店になっていた。

一点物が多い。


色んな作家さんのが。


ハートから見えた部屋。


最初に紹介した部屋でお茶。 おかみさんも来た。
この建物は大家さんから借りている。
今の形で使われたら、古い時代のこの建物はいつまでも残りますね。
門司は、栄えた時代を大事にして。
※ 話をしていて、ひょんなことから直木賞作家の桜木志乃さんのことが。
登場する女性の生き方に関わって・・。

おかみさんとのお話の後、レコードを聴いた。 レイチャールズなどのジャズ。
ビートルズの写真にオノ・ヨーコ。 彼女の祖父は柳川の人。 最後に2曲紹介。


何と言っても、個性ある立派さが不思議。
またいつか来てみたい、そう思った建物でした。
ここの来る前、タカリンさんが珍しい食べ物のお店に。
ちゃんらー。 ちゃんぽんとらーめんが合わさって。 健康にいい薄味。


今年もまた、タカリンさんはいい所を紹介してくれました。
【今日の曲】 レコードの曲を紹介。 2曲。
Ray Charles - What'd I Say LIVE
拓郎 やせっぽっちのブルース~されど私の人生~わっちゃいせい 12分20秒から。 上の曲を遊びで。
Gerry Mulligan Meets Stan Getz のアルバムの1曲目です。 Let's Fall In Love。
【動画紹介】 門司港ゲストハウス PORTO (ポルト)
※ ポルトという組織があって、ゲストハウスの経営も取り組みの一環。
門司の魅力を残し伝えるのを目的に。
【記事紹介】 ※ おかみさんへ 下の記事の最後を見てください。 風葬の他に面白かったのは、氷平線です。
尻屋崎の寒立馬、ニッコウキスゲ他。 下風呂温泉。~東通村他~ 桜木紫乃さん、直木賞。 (2013/7/17)
【記事紹介】
夕暮れの門司港レトロを、タカリンさんと歩く。 門司港駅。 誇りの鏡にかくされたお話し。 今日から九州。~北九州市~ 他 (2020/12/8/火)
林芙美子は、どこで生まれたのか。 門司説が有力。 国際友好記念図書館は、大連のと同じ。~北九州市門司区~ 他 (2015/3/12)
門司と小倉を散策 (海底トンネルを歩く 小倉城 他)~北九州市~ 他 (2011/12/28)
【停泊場所】 めかり公園駐車場
【明日の予定】 国道10沿いに南下。 どこかで気温を見て内陸に。 2週間後に長島町でしょうか。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4105-a84a185d