国道10で南下。 どこまでも市街地が続く。
道の駅はない。 福岡県の東に近づいて田舎っぽくなった。
・ ・ ・ ・ ・
豊前市の道の駅に着いて、明日からのコースを調べた。
通ってない道はどこだ、って。
大分県道28が初めての道と分かった。
通れるかどうかは、かんたんに分かった。 見所もあるようだ。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
門司を出て最初の道の駅。 10号線を通ったらいつも寄る。

道の駅豊前(ぶぜん)おこしかけ。 変わった名前。

求菩提(くぼて)山の山伏かな。 ※ くちばしがあるので、烏天狗の山伏か?

道の駅の名前についてあった。
神功皇后(じんぐうこうごう)がこの地にやって来た。 石に腰をかけた。 伝説。

日本書紀
その下に仁徳天皇。 ※ 昔、仁徳天皇陵があった。 怪しくなって今の正式な名前は、大仙陵古墳。
現在実在していたと認められているのは、下の方の継体天皇のよう。

道の駅のお店。 九州には行ったらミカンが安い。 480円。 食べ切れない程。
※ 次の日の朝に買いました。 干し柿とキャベツも。

屋台村。

竹細工。 不思議な形。 不思議な形で思い出すのは右です。 クラインの壺。 見たことはない。

海が見えました。

他の見学は出来なかったので、この町を紹介します。
【豊前市の紹介】

一番の見どころは求菩提(くぼて)山。 オレンジ〇は岩洞窟。 絵が残っている。
※ 余談 夜布団に入って、旅した時の風景を思い出すときが。
あの風景はどこの県だったかなと思っても、思い出せない時が。
少し前、求菩提山もそうだった。 そんなのがいくつも。

求菩提山の少し手前。 日本の原風景のよう。

求菩提山頂上。

岩洞窟。 色が残っていた。 こんなの見るのが好きです。

市街地の地図です。 あちこち散歩しています。

道の駅ぶぜんおこしかけは、大分県に入る前の一休みの道の駅です。
ありがたいです。
【歌のたび】 昨日、門司港ゲストハウス、ポルトに小さな恋の物語のレコードがありました。
A面の1曲目は、下の曲です。 その記事。
In the Morning - Bee Gees
【道の駅】 豊前おこしかけ
【明日の予定】 県道28をやっと見つけました。 見所は何ヶ所か・・。
赤〇が大分県道です。

拡大して。 初めての道なので楽しみです。
明日は玖珠(くす)の道の駅まで行く予定。 その時は、2~3日分の写真を。
途中、停泊できるところがあれば、停泊します。

奥耶馬渓(おくやばけいが)一番の見どころ。

【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
道の駅はない。 福岡県の東に近づいて田舎っぽくなった。
・ ・ ・ ・ ・
豊前市の道の駅に着いて、明日からのコースを調べた。
通ってない道はどこだ、って。
大分県道28が初めての道と分かった。
通れるかどうかは、かんたんに分かった。 見所もあるようだ。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
門司を出て最初の道の駅。 10号線を通ったらいつも寄る。


道の駅豊前(ぶぜん)おこしかけ。 変わった名前。


求菩提(くぼて)山の山伏かな。 ※ くちばしがあるので、烏天狗の山伏か?

道の駅の名前についてあった。
神功皇后(じんぐうこうごう)がこの地にやって来た。 石に腰をかけた。 伝説。

日本書紀
その下に仁徳天皇。 ※ 昔、仁徳天皇陵があった。 怪しくなって今の正式な名前は、大仙陵古墳。
現在実在していたと認められているのは、下の方の継体天皇のよう。

道の駅のお店。 九州には行ったらミカンが安い。 480円。 食べ切れない程。
※ 次の日の朝に買いました。 干し柿とキャベツも。


屋台村。

竹細工。 不思議な形。 不思議な形で思い出すのは右です。 クラインの壺。 見たことはない。


海が見えました。

他の見学は出来なかったので、この町を紹介します。
【豊前市の紹介】


一番の見どころは求菩提(くぼて)山。 オレンジ〇は岩洞窟。 絵が残っている。
※ 余談 夜布団に入って、旅した時の風景を思い出すときが。
あの風景はどこの県だったかなと思っても、思い出せない時が。
少し前、求菩提山もそうだった。 そんなのがいくつも。

求菩提山の少し手前。 日本の原風景のよう。
求菩提の農村風景は国の重要文化的景観。 その鳥井畑を歩く。 集落と棚田。 帰りに大きな「すわるいす」へ。~豊前市~ 他 (2020/12/14/月)

求菩提山頂上。
求菩提山(くぼてさん)修験道遺跡。(その1) 求菩提資料館。 農村風景は重要文化的景観。 求菩提山駐車場まで。~豊前市~ 他 (2020/12/12/土)
求菩提山(くぼてさん)修験道遺跡。(その2) 頂上に上宮。 鬼の石段。 五窟巡り。 地元の方と一緒に。~豊前市~ 他 (2020/12/13/日)

岩洞窟。 色が残っていた。 こんなの見るのが好きです。
岩洞窟の天井に飛天の絵。 厳しい修行ってどんな修行? 国宝銅板法華経は、如法(ねほう)寺でつくられた。~豊前市~ 他 (2020/12/15/火)

市街地の地図です。 あちこち散歩しています。
道の駅から中津街道を散策。 豊前松江(ぶぜんしょうえ)駅。 日豊(にっぽう)本線と国道10号線。~豊前市~ 他 (2020/12/10/木)

道の駅ぶぜんおこしかけは、大分県に入る前の一休みの道の駅です。
ありがたいです。
【歌のたび】 昨日、門司港ゲストハウス、ポルトに小さな恋の物語のレコードがありました。
A面の1曲目は、下の曲です。 その記事。
In the Morning - Bee Gees
【道の駅】 豊前おこしかけ
【明日の予定】 県道28をやっと見つけました。 見所は何ヶ所か・・。
赤〇が大分県道です。

拡大して。 初めての道なので楽しみです。
明日は玖珠(くす)の道の駅まで行く予定。 その時は、2~3日分の写真を。
途中、停泊できるところがあれば、停泊します。

奥耶馬渓(おくやばけいが)一番の見どころ。

【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4106-9ce39e69