耶馬渓には、裏耶馬渓などいくつか。
今回は深(しん)耶馬渓の中心、一目八景に。
・ ・ ・ ・ ・
耶馬渓全体の見どころの中心はどこなんでしょう。
何てことない、一目八景だった。
大きな見所に来ていると知らなかった。
切り立った岩は、木々に隠れながら続いた。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日は右上の折戸温泉。
※ 大分県、熊本県、鹿児島県は温泉が多い。 生活の中に入っているので、安いところが多い。

適当に走っていたら広い駐車場。 観光案内所が。

振り向いてこう。 切り立った岩山に木が生えている。

山移(やまうつり)川の向こうに、蕎麦屋さん。 今日はやってない。
とろろのそばが有名のよう。

反対側の山。 こっちもだ。
昨日からずっと見てきているので、自分の心は感動しなくなってきた。

案内所の地図。 久しぶりに豆田(まめだ)に行ってみたい。

ここは中津市。

こんなの見て、心を奪われる。

家並みが奥に見える。 一目八渓に来ているって気づいていない。
この後知るけど、お土産屋さん。

家並みを走っていたら、一目八渓の展望台が。 やっと気づいた。 歩いて行ってみる。

古くなった展望台から。 木が育つと岩が見えなくなる。 それで困っている。

一つ一つ名前がついている。 自分は覚えることに関心は薄い。

柱状節理だから、崩れることが。

下に散歩道はあっても、登山道はない。 修験の地ではないのか。

この後、峠越え。 山移川は次第に細くなって。
小さなトンネルを抜けたら道は下り出した。 玖珠町に入った。

さっきまでは山国川の流域に。 ここは筑後川の支流の玖珠川の流域。
道の駅が近い。

九州の内陸に入ってきました。
【記事紹介】
【道の駅】 童話の里くす
【明日の予定】 玖珠町の駅の方か山の方か、どちらか。 天気見て。 道の駅から歩く。
【歌のたび】 Tennessee Waltz
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
今回は深(しん)耶馬渓の中心、一目八景に。
・ ・ ・ ・ ・
耶馬渓全体の見どころの中心はどこなんでしょう。
何てことない、一目八景だった。
大きな見所に来ていると知らなかった。
切り立った岩は、木々に隠れながら続いた。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
昨日は右上の折戸温泉。
※ 大分県、熊本県、鹿児島県は温泉が多い。 生活の中に入っているので、安いところが多い。


適当に走っていたら広い駐車場。 観光案内所が。


振り向いてこう。 切り立った岩山に木が生えている。


山移(やまうつり)川の向こうに、蕎麦屋さん。 今日はやってない。
とろろのそばが有名のよう。


反対側の山。 こっちもだ。
昨日からずっと見てきているので、自分の心は感動しなくなってきた。


案内所の地図。 久しぶりに豆田(まめだ)に行ってみたい。


ここは中津市。


こんなの見て、心を奪われる。

家並みが奥に見える。 一目八渓に来ているって気づいていない。
この後知るけど、お土産屋さん。

家並みを走っていたら、一目八渓の展望台が。 やっと気づいた。 歩いて行ってみる。


古くなった展望台から。 木が育つと岩が見えなくなる。 それで困っている。


一つ一つ名前がついている。 自分は覚えることに関心は薄い。


柱状節理だから、崩れることが。


下に散歩道はあっても、登山道はない。 修験の地ではないのか。


この後、峠越え。 山移川は次第に細くなって。
小さなトンネルを抜けたら道は下り出した。 玖珠町に入った。


さっきまでは山国川の流域に。 ここは筑後川の支流の玖珠川の流域。
道の駅が近い。

九州の内陸に入ってきました。
【記事紹介】
天領として栄えた日田、豆田(まめだ)町を歩く ~日田市~ いつも通るこの道(森山良子) 他 (2012/4/8)
湯布院、湯の坪街道はお祭りの賑わい。 金鱗湖に向かって。 正面にいつも由布岳。 久大本線で。~由布市湯布院町~ 他 (2019/2/26)
坊ガツル、大船山(たいせんざん)、そして 法華院温泉へ ~竹田市~ 坊がつる讃歌(芹洋子) 他 (2012/4/5)
【道の駅】 童話の里くす
【明日の予定】 玖珠町の駅の方か山の方か、どちらか。 天気見て。 道の駅から歩く。
【歌のたび】 Tennessee Waltz
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4108-cb0157a8