fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

白嶽(しらたけ)から動く。 昨日の記事の続き。
お昼は、次の山で食べることに。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
一番下からスタート。

s-21年12月15日 (1)  s-21年12月15日 (2)

下りだしたら、白嶽キャンプ場の管理棟。 あそこを通った。

s-21年12月15日 (3)

右を見たら岩山。  この後あそこに。

s-21年12月15日 (4)

着きました。 どこが危険かは自分で考えて。 こっちの斜面は真っ逆さま。
木があったら安心感。  遠くに八代市。

s-21年12月15日 (5)  s-21年12月15日 (7)

右遠くに、さっきいた白嶽。 間は深い谷。
白嶽で測量していた人は、あそことこっちの間にワイヤーを結ぶという。

こっちが低いから、人がぶら下がってくる感じ、のことを言った。
そんな乗り物あるのか。  仕事中なのでそれ以上は聞けなかった。

s-21年12月15日 (6)

観光案内所に聞いたけど分からず、北天草市役所に聞きました。
親切に教えてくれました。

名前は、ジップスライド。 昔のターザンみたいだと言った。
調べてみたら、下の感じ。  富士山に近い三島って所。

s-21年12月15日 (25)

動画です。  人を支えているのは、万が一のためにもう1本ありますね。

   ※ 画面をクリックしたら、YouTubeに。

ggggggghhhhjj.jpg

計画中のジップスライドは、工事は来年。 再来年の春にオープンの予定。
白嶽キャンプ場の施設の1つ。 受け付けは管理棟。
完成したら社長さんとまた来ます。 楽しみです。 社長さん、高所恐怖症。 大丈夫かな。

岩の上で食事。 すべて社長さんが準備。 リンガーハットの餃子。
奥様のおすすめ。 熱を通してくれた。 温めたら食べられる。  普通のと違う。  食後のコーヒー。

s-21年12月15日 (8)  s-21年12月15日 (9)

先に進む。  稜線を進むから景色がいい。 左右。  木の後ろから撮ると安心。

s-21年12月15日 (10)  s-21年12月15日 (11)

左側の風景。 写真の中央辺りに自分の車。 社長さんの車で左手前奥に。

s-21年12月15日 (12)

右写真。  右に行ったらつわ岳。 下に見えたので行かなかった。

        ※ つわ岳は蕗岳って書きます。 
           蕗は普通はふきって読む。 ツワブキってあるので、そのツワでしょうか。

s-21年12月15日 (13)  s-21年12月15日 (14)

ずっと行くと、稜線が切れた。

s-21年12月15日 (15)

ここで崖を左に下る。 

s-21年12月15日 (16)

正面はこう。 観海アルプスルートは、島の先まで続く。 行ったら面白そう。

s-21年12月15日 (17)

一気に下ります。

s-21年12月15日 (18)  s-21年12月15日 (19)

道は真っ直ぐ続く。 自分たちはここで左に。
※ 次回来たらここに上がってきて、真っすぐ行く。 行ってみたい。

s-21年12月15日 (20)  s-21年12月15日 (21)

車道に出た。  里山の道を歩く。  庭の花を見ながら。

s-21年12月15日 (22)  s-21年12月15日 (23)

着きました。  振り返って。 この後、自分の車で社長さんの車を取りに行く。
写真のずっと右奥。 

s-21年12月15日 (24)

社長さんは明日仕事。 高速で長島に戻りました。
自分は数日天草にいて、牛深から船で渡る。  福連木豆腐を買いたいのでそうする。

【記事紹介】

富岡はトンボロの町。 頼山陽公園にハマジンチョウの花。 林芙美子が泊まった岡野屋。 富岡城跡。~苓北町~ 他 (2021/1/21/木)

林芙美子、「天草灘」の全文。~話の舞台は、茂木港から富岡港、そして、岡野屋。~ (2013/2/3)

トンボロの町、富岡。  林芙美子、天草への旅。  乱の激戦地、富岡城。~苓北町~  他  (2013/2/1)


【道の駅】   宮地岳かかしの里    今年の春にオープン。 ピカピカ。

【明日の予定】    記事は十万山公園(15日に登って)     
             道の駅は案山子だらけ。 それを撮ろうか。 夜に撮ればきっと不気味。  天気は良くない。
             下田温泉も福連木豆腐も遠くない。 近々行ってその後、長島に。 フェリー。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R   車載、FX10

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、4位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4119-f1c5f795

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 天草上島の観海アルプスルートを歩く。(その2) 白嶽からスタート。 隣の岩山との間にジップスライド計画。~上天草市~ 他 (2021/12/15/水)
  • 2021年12月16日 (木)
  • 10時50分59秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。