九州と云えども1月中は寒い。
それで、大隅半島から宮崎のコース。
・ ・ ・ ・ ・
昨日今日と天気がいい。
気分よく一年が始まっている。
桜島の噴煙も穏やか。
どこに向かおうかとゆらゆら。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
一部、国道10を通る。 正月はいつも渋滞。

薩摩半島の内陸。 伊牟田池が近い。 小さなカルデラの中に池。 記事はここに。

生垣はどこの家ものもいい。

姶良市蒲生地区に。 ここに右のような巨大クスノキ。 この木が巨樹で日本一。
※ 自分が日本一と思っている巨樹は、この木を見に来たらいい。

椿ではない。 一瞬、梅の花かなと思った。 海に出た。

黒酢の生産地に入っている。

薩摩半島の海岸線。 桜島。

牛根という地域に入っている。 このことについては後に。

道の駅たるみず。 キャンピングカーが多い。

晩に、新しいコースの発見が出来ました。 明日の予定に。
【22年大河ドラマ】
上の方の牛根を走っている時、今年の大河を思った。
※ 余談 鎌倉殿の13人が題名ですね。
主人公は、北条義時。
彼の名前は承久の乱で歴史の登場。
頼朝の鎌倉幕府によって、朝廷の力はなくなった。
後鳥羽上皇が再び政治の実権を取ると、承久の乱を起こした。
鎌倉幕府の中は、北条氏が力を持ち始めていた。
執権として、13人の合議制で。
中心にいたのが、大河の主人公の北条義時ですね。(政子の弟)
承久の乱が鎮圧されて、後鳥羽上皇は隠岐に流された。
また、順徳天皇は佐渡島に。
順徳天皇は歌人でも。 百人一首に下のが。
「ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほ余りある 昔なりけり」
そして、次の歌も。
「いかにして 契りおきけむ 白菊を 都忘れと 名づくるも憂し」
佐渡に流されて、都を思って歌った。 ミヤコワスレの花の名前の誕生。
関ヶ原が終わって西軍は負けた。 副大将は、宇喜多秀家。
捕まったら打ち首。 島津義弘が彼をかくまった。 完全秘密。
その場所は、ここから近い牛根の山中。
宇喜多秀家は、順徳天皇の上の歌を知っていた。 そして、下を詠った。
「うたたねの 夢は牛根の里にさえ 都忘れの菊 は咲きけり」
牛根を走りながら、秀家・順徳天皇・承久の乱、北条義時を思った。
大河は9日スタート。 見てみようかと思っています。 下の写真の記事はここに。

内容は下のように。 1人だけ亡くなった。
4人は助かった。 自分は詳しいことが知りたいです。 助けれたのではないかと、疑っています。

緑〇は、捜索隊の待機場所。

昨年の秋に、宍粟市の弘原ダムに。 見える道を10㌔程行ったら捜索隊の待機場所です。
右写真は、後山から見た氷ノ山。 直線で10㌔です。

【歌のたび】 Auld Lang Syne Bagpipes - The Snake Charmer 新春の曲です。
【道の駅】 たるみず
【明日の予定】 国道504に入ります。 初めて。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
それで、大隅半島から宮崎のコース。
・ ・ ・ ・ ・
昨日今日と天気がいい。
気分よく一年が始まっている。
桜島の噴煙も穏やか。
どこに向かおうかとゆらゆら。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
一部、国道10を通る。 正月はいつも渋滞。


薩摩半島の内陸。 伊牟田池が近い。 小さなカルデラの中に池。 記事はここに。

生垣はどこの家ものもいい。

姶良市蒲生地区に。 ここに右のような巨大クスノキ。 この木が巨樹で日本一。
※ 自分が日本一と思っている巨樹は、この木を見に来たらいい。


椿ではない。 一瞬、梅の花かなと思った。 海に出た。

黒酢の生産地に入っている。

薩摩半島の海岸線。 桜島。

牛根という地域に入っている。 このことについては後に。


道の駅たるみず。 キャンピングカーが多い。

晩に、新しいコースの発見が出来ました。 明日の予定に。
【22年大河ドラマ】
上の方の牛根を走っている時、今年の大河を思った。
※ 余談 鎌倉殿の13人が題名ですね。
主人公は、北条義時。
彼の名前は承久の乱で歴史の登場。
頼朝の鎌倉幕府によって、朝廷の力はなくなった。
後鳥羽上皇が再び政治の実権を取ると、承久の乱を起こした。
鎌倉幕府の中は、北条氏が力を持ち始めていた。
執権として、13人の合議制で。
中心にいたのが、大河の主人公の北条義時ですね。(政子の弟)
承久の乱が鎮圧されて、後鳥羽上皇は隠岐に流された。
また、順徳天皇は佐渡島に。
順徳天皇は歌人でも。 百人一首に下のが。
「ももしきや 古き軒端の しのぶにも なほ余りある 昔なりけり」
そして、次の歌も。
「いかにして 契りおきけむ 白菊を 都忘れと 名づくるも憂し」
佐渡に流されて、都を思って歌った。 ミヤコワスレの花の名前の誕生。
関ヶ原が終わって西軍は負けた。 副大将は、宇喜多秀家。
捕まったら打ち首。 島津義弘が彼をかくまった。 完全秘密。
その場所は、ここから近い牛根の山中。
宇喜多秀家は、順徳天皇の上の歌を知っていた。 そして、下を詠った。
「うたたねの 夢は牛根の里にさえ 都忘れの菊 は咲きけり」
牛根を走りながら、秀家・順徳天皇・承久の乱、北条義時を思った。
大河は9日スタート。 見てみようかと思っています。 下の写真の記事はここに。

真野御陵(順徳天皇御火葬塚)。 真野宮(亡くなった所)。 妙宣寺。 都忘れの花。 佐渡国分寺。~佐渡市~ 他 (2017/5/12)
【氷ノ山遭難事故】内容は下のように。 1人だけ亡くなった。
4人は助かった。 自分は詳しいことが知りたいです。 助けれたのではないかと、疑っています。

緑〇は、捜索隊の待機場所。


昨年の秋に、宍粟市の弘原ダムに。 見える道を10㌔程行ったら捜索隊の待機場所です。
右写真は、後山から見た氷ノ山。 直線で10㌔です。


【歌のたび】 Auld Lang Syne Bagpipes - The Snake Charmer 新春の曲です。
【道の駅】 たるみず
【明日の予定】 国道504に入ります。 初めて。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4137-8b97d8e0