大隅半島の海岸沿いは走った。
内陸には走ってない道が。
・ ・ ・ ・ ・
今日は国道504。
観光地はないけど、集落を見れたらいい。
小さな見所は走りながら探すことに。
今日も天気がいい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印は大崎町の道の駅。

道の駅たるみずを出る。 桜島の噴煙はおだやかに。

昨日来た道を戻っている。 牛根地区。 宇喜多秀家は右の山の中で隠れた生活。

目の前の山を右に越えて行く。

展望台があった。 桜島。

遠くに鹿児島市内。

急な登りが続いた。 登り切って国道504に。
山越えでなく、高原に出た。 山の中の道でなかった。

この案内を見つけた。 この集落を歩ける。

あった、ここだ。 壊されないように土に埋めたとある。
※ 明治の廃仏毀釈で多くの人が仏教施設や仏像を壊した。
後ろ指さされないように、みんな右ならえ。 でも、そうしない人もいた。
※ 余談 ネットのコメント見ていたら、みんな似てくる。
人間性は明治も今も同じなんですね。 変わらない。

九州での仁王様はこれですね。

これは、うん、ですね。 うんは、ん、のことと知らなかった。
あうん(阿吽)は、「あ」から「ん」の意味でも・・。

奥への道。 薩摩は、低い道が珍しくないですね。 立派な庭の民家。

後ろ姿。 背中かゆくないかって聞いた。 竹の棒があるって言った。

谷に架かる橋。 下に集落。

高隈湖。

見えないけど、左に高隅ダム。 今日はずっと川を見ていない。

鹿屋(かのや)市に入っている。 人口は10万人。
集落や小さな町が続く。 そっれで人口が多いって納得。

この道の先に、大型商業施設が続いた。

大崎町と志布志市に数日間いそうです。
封筒に下のように書いてみたい。 (長い、志布志布書く)
志布志市 志布志町 志布志 志布志市役所 志布志支所 様
【道の駅】 くにの松原おおさき
【明日の予定】 大崎町の見学。 古墳か何か。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
内陸には走ってない道が。
・ ・ ・ ・ ・
今日は国道504。
観光地はないけど、集落を見れたらいい。
小さな見所は走りながら探すことに。
今日も天気がいい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
印は大崎町の道の駅。


道の駅たるみずを出る。 桜島の噴煙はおだやかに。

昨日来た道を戻っている。 牛根地区。 宇喜多秀家は右の山の中で隠れた生活。

目の前の山を右に越えて行く。

展望台があった。 桜島。


遠くに鹿児島市内。


急な登りが続いた。 登り切って国道504に。
山越えでなく、高原に出た。 山の中の道でなかった。


この案内を見つけた。 この集落を歩ける。


あった、ここだ。 壊されないように土に埋めたとある。
※ 明治の廃仏毀釈で多くの人が仏教施設や仏像を壊した。
後ろ指さされないように、みんな右ならえ。 でも、そうしない人もいた。
※ 余談 ネットのコメント見ていたら、みんな似てくる。
人間性は明治も今も同じなんですね。 変わらない。


九州での仁王様はこれですね。

これは、うん、ですね。 うんは、ん、のことと知らなかった。
あうん(阿吽)は、「あ」から「ん」の意味でも・・。


奥への道。 薩摩は、低い道が珍しくないですね。 立派な庭の民家。


後ろ姿。 背中かゆくないかって聞いた。 竹の棒があるって言った。

谷に架かる橋。 下に集落。

高隈湖。

見えないけど、左に高隅ダム。 今日はずっと川を見ていない。


鹿屋(かのや)市に入っている。 人口は10万人。
集落や小さな町が続く。 そっれで人口が多いって納得。

この道の先に、大型商業施設が続いた。

大崎町と志布志市に数日間いそうです。
封筒に下のように書いてみたい。 (長い、志布志布書く)
志布志市 志布志町 志布志 志布志市役所 志布志支所 様
【道の駅】 くにの松原おおさき
【明日の予定】 大崎町の見学。 古墳か何か。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4138-8594ac20