fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

道が不安だけど行ってみる。
最後の1㌔とかは歩いてもいい。
   ・  ・  ・  ・  ・
謙虚さがよかったのか、困ることなく行けた。(?) 駐車場もあった。
人気の場所かも知れない。

観音堂には昨年、大岩が落ちてきた。
また落ちるかも知れない不安。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
この道で入るのが一番。 国道に案内がある。 その後も案内が。
川は大鳥川。 昨日の記事の石橋の川の下流。

s-22年1月7日 (1)(1)  s-22年1月7日 (2)

左に下りていく。

s-22年1月7日 (5)

こんな道は行くだけで楽しい。  

s-22年1月7日 (6)

岩屋観音は古い時代から。 明治に吉田一円が磨崖仏を彫った。 これが大きな魅力。
岩は観音堂めがけて落ちたのか。

s-22年1月7日 (7)  s-22年1月7日 (8)

5分ほど下ったら見えてくる。 あ、あれだって。

s-22年1月7日 (9)  s-22年1月7日 (10)

奥に観音堂。 手前に磨崖仏。 今日の記事で手前を紹介。

s-22年1月7日 (11)

磨崖仏は元々雨が当たりにくくなっている。 そこに屋根を。  手前に墓。

s-22年1月7日 (12)

彫ったのは吉田一円。 石は彼の墓。  後ろに如来像。  

s-22年1月7日 (13)

墓の後ろに如来三尊像。 変わった感じがしますね。
3つの像の後ろに、1つの大きな光背。 普通は1つずつにある。

また、両脇の像の手の位置。 右の柱の陰に何かが書いてある。

s-22年1月7日 (14)(1)  s-22年1月7日 (15)

下の写真の左に、善光寺如来三尊と。

s-22年1月7日 (17)

下が善光寺如来三尊。 実は本物の複製。 
古い時代のもの。 重要文化財。  写真は国立博物館からお借り。

本物は善光寺の本堂に。 完全秘仏。 見た人は誰もいない。
本当は無いのでは。 でも、住職さんはあるという。 ※ もしかしてこっそり見たのか。

鑑定したら間違いなく国宝と言われる。 自分は本尊の下辺りを通る戒壇を歩いただけ。
手の形が一緒ですね。

s-22年1月7日 (3)

左端。 はっきり吉田一円の名が。 その左は何か彫ってあるのか。 ??。

s-22年1月7日 (16)

中央にこの像。  観音様でしょうか。 

s-22年1月7日 (18)  s-22年1月7日 (24)

実は上と似た構図の磨崖仏が、薩摩半島の清水磨崖仏群にある。  吉田一円が彫ったと言われる。
記事紹介で。

s-22年1月7日 (4)

本尊については明日の記事で紹介。 長谷寺のに似ている。
明治30年の大晦日に死んだ。  盗賊に殺された。

s-22年1月7日 (19)

宝篋印塔と十一面千手菩薩か。 ほんのり表情が分かります。 彫る人に似ます。

s-22年1月7日 (20)  s-22年1月7日 (23)

反対側から。

s-22年1月7日 (21)  s-22年1月7日 (22)

続きは明日の記事です。

【記事紹介】

 国宝善光寺でお戒壇めぐり ~一生に一度お参りすれば極楽往生 長野市~   他  (2010/10/28)

 清水磨崖仏群を望遠レンズで撮る(その2)。 月輪大梵字。 吉田知山の彫った磨崖仏。 岩屋公園。~南九州市~ 他 (2021/1/13/水)


 岩屋観音は、岩をくりぬいて、お堂を。  浄土山の中腹に。  石仏がいっぱい。~鹿島市~ 他 (2015/2/20)


【ゴープロ10について】

  数日前に手に入れました。 初期設定が面倒で北海道のOさんと電話でやり取りしながら、やっと終わりました。
  近々撮ってみますね。

【道の駅】   おおすみ弥五郎伝説の里

【明日の記事】    岩屋観音(その2)です。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R   車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4142-6b0bb7d8

openclose

03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 月野の岩屋観音は、大鳥峡の岩壁の下に。(その1) 隣に吉田一円の磨崖仏。 善光寺式三尊。~曽於市~ 他 (2022/1/7/金)
  • 2022年01月08日 (土)
  • 08時50分50秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。