fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

大隅半島の内陸にいます。
撮影日は6日で、まだ正月。 のんびり。
   ・  ・  ・  ・  ・
西南戦争の官軍の墓があるという。
それが気になっていた。

直ぐ近くなので、公園の散歩と一緒に。
温泉も安くある。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
今は合併して曽於(そお)市に。
その前は大隅町。  ※ 今の住所は曽於市大隅町。  昔を残して。

s-22年1月10日 (1)  s-22年1月10日 (2)

公園と一緒だから、広い広い駐車場。  いつまでもいるなって雰囲気はない。

s-22年1月10日 (3)

奥には温泉。 その向こうに、弥五郎どんの像。

s-22年1月10日 (4)

右を見たら広い芝生。  後であの山に行く。

s-22年1月10日 (5)

こういう所です。  いこいの場。   この地図に西南戦争の墓がない。 こまった。

s-22年1月10日 (6)

温泉の裏山に。

s-22年1月10日 (7)

弥五郎どん。  伝説のひと。 この地方広く伝わっている。

s-22年1月10日 (8)  s-22年1月10日 (10)

墓はどこだろうって探したけどない。 下かも知れないと、適当な道を下った。

s-22年1月10日 (9)

あった。  たまたまこの道を下ってきた。  鹿児島県、宮崎県、大分県、熊本県と広くで戦い。

s-22年1月10日 (11)

西郷軍3万人。 死者6800人。
政府軍約9万人。  死者6400人。

s-22年1月10日 (12)

政府軍の墓は見ない。 多くは西郷軍の墓。
もし西郷軍が勝っていたら、時代は変わったのでしょうか。

s-22年1月10日 (13)  s-22年1月10日 (14)

北への道。 都城へ。

s-22年1月10日 (15)

自分は南に。 中学生が機嫌よく自転車で。
この家の土地は、手前に狭くなっている。  家もそのように。

s-22年1月10日 (16)

道の駅に戻ってきた。  こんなのがあった。 
鶏のから揚げの店が多い。 自分は、揚げ物はずっと食べていない。

s-22年1月10日 (17)

あの上に行きましょう。

s-22年1月10日 (18)

運動を兼ねて動き回っている。 

s-22年1月10日 (19)  s-22年1月10日 (20)

遠くに霧島山。(高千穂峰)  数年前、社長さんたちと登った。  寒かった。  

 高千穂峰に社長さんとAくんとで登る。 頂上は雲の中。 白鳥温泉下湯。~えびの市他~ 皆様よいお年を。 (2018/12/31)


s-22年1月10日 (21)  s-22年1月10日 (22)

この木は春になって新しい葉っぱが出たら、古い葉が落ちる。 幼い葉を守ってから・・。

s-22年1月10日 (23)

今年も淡々と進みます。  コロナが不気味。

【記事紹介】

 山之口麓文弥節人形浄瑠璃資料館(人形の館) 。 出世景清。 武家屋敷通りの面影。~都城市~ 他 (2017/1/11)

 渕之上神社の古石塔群。  旗山神社の仁王像と大楠。  半下石、田之神像。  寒干大根。~錦江町~ 他 (2016/1/4)

 
 
かのやばら園、2016 新春祭り。  餅まきタイム、他。  ハウスのバラは、満開。~鹿屋市~ 他 (2016/1/3)


【道の駅】     なんごう

【明日の記事】    串間市を散歩。  ※ 11日の日は、自分は宮崎市内に。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R   車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
. 
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4145-09394e96

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅おおすみ弥五郎伝説の里は、広い公園に。 弥五郎どんの銅像は高さ15㍍。 西南戦争官軍墓地。~曽於市~ 他 (2022/1/10/月)
  • 2022年01月11日 (火)
  • 10時04分15秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。