九州は雪は降らない。
たまに降ってくれてもいいのに。
・ ・ ・ ・ ・
最近は雨さえも。
傘を最後に使ったのはいつでしょう。
コロナが不気味に増えています。
来週辺りには今後が見えてくるでしょうか。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
日向(ひゅうが)から臼杵(うすき)にかけて、海岸線は複雑。

クルスの海。 駐車場から上がっていく。

ここから見る。 十字架の海が。

左から見たら十字に。
道沿いに車を見るので、下への道がありますね。 釣り人。

十字に見えたというのは、大友宗麟と関係あるのでしょうか。
北方面に彼の領地が。 ハートの形。

数分走って日向岬の駐車場。

下にも駐車場。 細島港は左奥に。 天然の良港。

こっちからも行ける。 見所は灯台と馬の背。

こっちから行くと、灯台に寄って。

細島灯台。 白い。 展望台。

広く海を見渡せる場所に。

展望台からの風景。

正面。 この後向こうに。

右を見たら、さっき見たクロスの海。

山を下っている。 別の道と合流。

馬の背の展望台。 柱状節理。

柱状節理は崩れるから、岩登りは危険でしょうね。
ところで、どこが馬の背なんでしょう。 馬の背中のような場所はどこ?
もしかして、自分が立っている場所一帯でしょうか。 説明の写真を見ると・・。

先に来たら東屋。

もっと先に行ける。 あの先にも道はあった。 柵を越えて行く人は行く。

柱状節理。

海も空も青く。 どこまでも。 自分の上着も青っぽい。
すべてが、青で・・。

さっきいた灯台が。 馬の背の深い谷は手前右奥に。

この後戻りました。 今日も、ノジギクを見ました。 海が見えない所にはない。
【記事紹介】
【道の駅】 北側はゆま
【明日の記事】 細島港の町並みを歩く。 妙国寺庭園他。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
たまに降ってくれてもいいのに。
・ ・ ・ ・ ・
最近は雨さえも。
傘を最後に使ったのはいつでしょう。
コロナが不気味に増えています。
来週辺りには今後が見えてくるでしょうか。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
日向(ひゅうが)から臼杵(うすき)にかけて、海岸線は複雑。


クルスの海。 駐車場から上がっていく。

ここから見る。 十字架の海が。


左から見たら十字に。
道沿いに車を見るので、下への道がありますね。 釣り人。


十字に見えたというのは、大友宗麟と関係あるのでしょうか。
北方面に彼の領地が。 ハートの形。

数分走って日向岬の駐車場。

下にも駐車場。 細島港は左奥に。 天然の良港。

こっちからも行ける。 見所は灯台と馬の背。


こっちから行くと、灯台に寄って。


細島灯台。 白い。 展望台。

広く海を見渡せる場所に。


展望台からの風景。

正面。 この後向こうに。


右を見たら、さっき見たクロスの海。

山を下っている。 別の道と合流。

馬の背の展望台。 柱状節理。


柱状節理は崩れるから、岩登りは危険でしょうね。
ところで、どこが馬の背なんでしょう。 馬の背中のような場所はどこ?
もしかして、自分が立っている場所一帯でしょうか。 説明の写真を見ると・・。

先に来たら東屋。

もっと先に行ける。 あの先にも道はあった。 柵を越えて行く人は行く。

柱状節理。

海も空も青く。 どこまでも。 自分の上着も青っぽい。
すべてが、青で・・。

さっきいた灯台が。 馬の背の深い谷は手前右奥に。

この後戻りました。 今日も、ノジギクを見ました。 海が見えない所にはない。
【記事紹介】
天人峡の紅葉。 聳え立つ柱状節理。 羽衣の滝。 俵真布の奥のデントコーンはクマに・・。~東川町他~ 他 (2021/9/19/日)
羽州街道の小坂峠を越えて、七ヶ宿に。 飛不動堂。 材木岩公園。 氷室。~白石市~ 他 (2016/6/8)
【道の駅】 北側はゆま
【明日の記事】 細島港の町並みを歩く。 妙国寺庭園他。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4154-2e5fab73