fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

細島は江戸時代から、風待ちの港として栄えてきた。
古い町並みは残っているでしょうか。
   ・  ・  ・  ・  ・
黒田の家臣の島の見学の後、ここに。
情報は、細島みなと資料館でいただこうと・・。

コロナが拡大してきたので、他県の人は見学できないと資料館に表示が。
歩きながら見どころを探した。 (撮影は19日)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
天然の良港ですね。 ※ 万が一、大きな津波が来たら大変。

s-22年1月21日 (1)(1)  s-22年1月21日 (2)

細島みなと資料館。

s-22年1月21日 (3)

木造三階建て。 もとは、高鍋屋という旅館だった。
高鍋は高鍋藩の高鍋ですね。

以前は高鍋藩の建物があったと。 隣にでしょうか。

s-22年1月21日 (4)  s-22年1月21日 (5)

適当に歩いた。  石段を上がってみる。

s-22年1月21日 (6)  s-22年1月21日 (7)

神社も寺も高い所に。 津波を避けるためですね。

s-22年1月21日 (8)

妙国寺へ。 巨樹が。

s-22年1月21日 (10)  s-22年1月21日 (11)

本殿でしょうか。 変わった建物。  

s-22年1月21日 (12)

隣に庭園。 

s-22年1月21日 (13)

妙国寺庭園。  国の名勝。  江戸時代中頃と。  
柱状節理が見えます。   元々ここにあるんですね。

s-22年1月21日 (14)  s-22年1月21日 (15)

墓地への道でしょうか。

s-22年1月21日 (16)

細島は、昭和に入って発展は続いたんですね。
そのために、古い家並みはほとんど残っていない。

港に来たら、海の駅ほそしま。

s-22年1月21日 (17)

再び家並みの中に。   古い道しるべ。 
右写真に、美々津まで三里二十七町・・って、細かく書いてある。

s-22年1月21日 (19)  s-22年1月21日 (9)

観音寺。 明治の初め、新政府の首脳たちが来ている。 西郷さんも。 まだ西南戦争の前ですね。

s-22年1月21日 (20)  s-22年1月21日 (21)

上からの景色を眺めて。

s-22年1月21日 (22)  s-22年1月21日 (23)

玄関前でシャボン玉をしている女の子に会った。
しばらく見ていた。  上手にできたねって、時々言って。 多くは、1つしか出てこない。

s-22年1月21日 (24)

何かないかな~って歩く。 石段があったら、一気に登ってトレーニング。

s-22年1月21日 (25)

日要って僧の墓があるんだけど、見つけられなかった。

s-22年1月21日 (26)

野口雨情が来てるんですね。  魚屋さんの軽トラ。

s-22年1月21日 (27)

旧道を歩いています。 この後新しい道に出た。
  ※ 日向市のイオンは細島に。 小さな店はほとんどやっていない。

s-22年1月21日 (28)

知らない町を歩くのは、ただそれだけでたのしいです。

【歌のたび】    朱里エイコ デライラ 1972 / Deliah

        ※ 上手だなって思います。 北国行きも好きです。



「恋して青森」V4(歌詞入り) サエラ。

    ※ 北国行きのカバーでは、この人のが一番好きでした。 ブログで数回紹介。
       ピアノの人と2人組。 名前はサエラ。  弘前市に近い五所川原の人。
       今は、この人の北国行きは、YouTubeにない。 他の動画サイトにもない。
       聴けないか調べてみました。 アルバムの中にありました。
       弘前でも八戸でも。買えると分かりました。 北上の時に・・。

    伴奏と一体になって歌う、リズミカルに。 特徴はそこでしょうか。

 ※ 歌詞に出てくる地名などの記事。
     龍飛  大間  尻屋崎  ねぶた  三社大祭  十和田  白神  八甲田



【地震があった】   さあ寝るかなと思った1時8分頃、揺れた。 震度5強。
           車がひっくり返るまでにはならなかったけど。 トラックの運転手は出てきた。
           外では、ずっと放送が聞こえる。
           スマホが騒いだのは揺れてから。   震源地が近かったみたい。
           揺れる前に知らせてくれる時も以前あったけど、今回は間に合わない。

【道の駅】      北川はゆま

【明日の記事】     日向長井駅まで歩いて行ってくる。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R   車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.   
 
 

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4156-7f074055

openclose

04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 細島の町並みを歩く。 資料館は旧高鍋屋旅館。 国指定名勝、妙国寺庭園。~日向市~ 他 (2022/1/21/金)
  • 2022年01月21日 (金)
  • 21時57分47秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。