もしかしたらと思って走った。
咲いていました。 河津桜です。
・ ・ ・ ・ ・
11月・12月と九州でお世話になりました。
2月からは四国の旅です。
コロナの嵐が吹いています。
今週末には、ピークが見えてきそうです。
※ 自分は1月15日の記事で、ピークは2月の中頃と書きました。
今の情報では、それより早くなりそうです。 しばらくの間とにかく用心ですね。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅みえから宇和島まで。 船に乗って。

今回、豊後大野市から佐賀関まで、大分市の市街地を通らない走った。
いい道があるって知らなかった。

海に出ました。 道の駅佐賀関を通って。

佐賀関港から。 午後3時に乗りました。 70分の旅。

自分が最初。 観光客が少ない。 トラック入れて10台ほど。
船の前の方。 自分はここでテレビを見た。 国会中継。 他に人は3人。

間もなく出航。 中央にフェリーターミナル。 右写真、湾の出口。

船の後ろ部分。 小さな湾の右奥に、佐賀関の市街地。

出航してしばらくした。 佐賀関が遠くに。

戻るとき、店の前を通って。 左右で座ってのんびりできる。 寝転がってもいい。
※ 最新の長距離のフェリーは雑魚寝する場所がない。 昔は普通にあった。
寝るときは個室化に段ベッド。 時代が変わりました。

再び甲板に。 遠くに薄く国東半島。 右写真は高島。 無人島のようだが、地図では家がある。

佐田岬半島です。 四国です。

三崎港に着きました。

あと50㌢で着岸。

四国の空気です。 四国や山、空。

港の近くに、アコウの巨樹。 夜に見たら恐ろしそう。

半島を走っていたら桜が咲いてるのが見えた。
途中、パーキングで停めて探した。 ここでは5輪ほど咲いていました。
サクラの開花の幕開けです。 いい季節に向かいます。

道の駅伊方キララ館。 寄っただけ。 北側の下が見えた。

先に向かう。 下って、伊方町の市街地。

少し走って、自分は真っ直ぐ。 今回の旅では、松山の方には行かない。

この後、道の駅八幡浜みなっとに。
四国の旅のコースは決まっています。 別の日に・・。
【記事紹介】 河津桜
【歌のたび】 河は流れる 西島三重子です。 こんな歌を歌っています。
※ 自分は西島三重子のアルバムを8枚ほど持っています。
車の中では、そのどれかを聴いてることが多いです。
この曲も、どれかに。
【道の駅】 八幡浜(やわたはま)みなっと。
【明日の記事】 六字名号と智福寺跡。 ※ 九州での記事が2つ分残っています。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
咲いていました。 河津桜です。
・ ・ ・ ・ ・
11月・12月と九州でお世話になりました。
2月からは四国の旅です。
コロナの嵐が吹いています。
今週末には、ピークが見えてきそうです。
※ 自分は1月15日の記事で、ピークは2月の中頃と書きました。
今の情報では、それより早くなりそうです。 しばらくの間とにかく用心ですね。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
道の駅みえから宇和島まで。 船に乗って。


今回、豊後大野市から佐賀関まで、大分市の市街地を通らない走った。
いい道があるって知らなかった。

海に出ました。 道の駅佐賀関を通って。


佐賀関港から。 午後3時に乗りました。 70分の旅。


自分が最初。 観光客が少ない。 トラック入れて10台ほど。

船の前の方。 自分はここでテレビを見た。 国会中継。 他に人は3人。

間もなく出航。 中央にフェリーターミナル。 右写真、湾の出口。


船の後ろ部分。 小さな湾の右奥に、佐賀関の市街地。

出航してしばらくした。 佐賀関が遠くに。

戻るとき、店の前を通って。 左右で座ってのんびりできる。 寝転がってもいい。
※ 最新の長距離のフェリーは雑魚寝する場所がない。 昔は普通にあった。
寝るときは個室化に段ベッド。 時代が変わりました。

再び甲板に。 遠くに薄く国東半島。 右写真は高島。 無人島のようだが、地図では家がある。


佐田岬半島です。 四国です。


三崎港に着きました。

あと50㌢で着岸。

四国の空気です。 四国や山、空。


港の近くに、アコウの巨樹。 夜に見たら恐ろしそう。


半島を走っていたら桜が咲いてるのが見えた。
途中、パーキングで停めて探した。 ここでは5輪ほど咲いていました。
サクラの開花の幕開けです。 いい季節に向かいます。

道の駅伊方キララ館。 寄っただけ。 北側の下が見えた。


先に向かう。 下って、伊方町の市街地。

少し走って、自分は真っ直ぐ。 今回の旅では、松山の方には行かない。

この後、道の駅八幡浜みなっとに。
四国の旅のコースは決まっています。 別の日に・・。
【記事紹介】 河津桜
淀水路の河津桜は今が見頃。 約200本、桜の名所に。 淀城跡公園。~京都市~ 他 (2917/3/14)
【歌のたび】 河は流れる 西島三重子です。 こんな歌を歌っています。
※ 自分は西島三重子のアルバムを8枚ほど持っています。
車の中では、そのどれかを聴いてることが多いです。
この曲も、どれかに。
【道の駅】 八幡浜(やわたはま)みなっと。
【明日の記事】 六字名号と智福寺跡。 ※ 九州での記事が2つ分残っています。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4166-d57083d6