fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

今日は立春。 暦の上では春です。
寒い日は続くけど、心の中は春(?)でしょうか。
   ・  ・  ・  ・  ・
記事は昨日の続きです。
梅林に入っています。

一部咲いて、次は自分ですよ、という蕾(つぼみ)がいっぱい。
赤も白もピンクも。  (撮影は2月2日)
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
宇和島市の南部です。

s-22年2月4日 (1)  s-22年2月4日 (2)

地図の上の方から右に。

s-22年2月4日 (3)

これだけ咲いたら十分楽しめます。 これを見たら、季節は春です。

s-22年2月4日 (4)

こっちは白い。 白梅。

s-22年2月4日 (5)

飛梅と。  大宰府の飛梅の木の枝を、挿木した。 この木全部でしょうか。
                           ※ 大宰府の飛梅はこのように

s-22年2月4日 (6)  s-22年2月4日 (7)

梅林の説明。  いろんな梅がある。

s-22年2月4日 (8)  s-22年2月4日 (9)

花の向こうに屋根付き橋。   花は八重ですね。

s-22年2月4日 (10)  s-22年2月4日 (11)

※ 梅の花の見学はここまで。  高松市の栗林公園は梅が見事です。  その記事

久しぶりに見ます。 内陸の梼原(ゆすはら)に行けば見られます。 大きなのはこれ
この季節寒いから、行かないでしょうか。

s-22年2月4日 (12)

橋の上から。 この後、向こうに。

s-22年2月4日 (13)

赤い橋の上から。

s-22年2月4日 (14)  s-22年2月4日 (15)

公営でなくある会社が経営。  入場料300円。

s-22年2月4日 (16)

鳥たちは機嫌よく。  

s-22年2月4日 (17)

珍しいものが。  膝根(しっこん)と説明に。 根が上に伸びて息をしている。
  ※ イチョウの木は、垂れ下がりますね

s-22年2月4日 (18)  s-22年2月4日 (19)

サルスベリの木。 ツルツル。

s-22年2月4日 (20)

ここの水は海水が混ざっているよう。 カワウかな、ウミウかな。  後ろの方にアオサギ。

s-22年2月4日 (21)

向こうは海の家。 あそこを見てお終い。

s-22年2月4日 (22)

地図の一番右端。

s-22年2月4日 (23)

モクレンの木だ。

s-22年2月4日 (24)

花のつぼみ。 少しずつ大きくなって。

s-22年2月4日 (25)  s-22年2月4日 (26)

海の家。

s-22年2月4日 (27)

広い土間。 いい笑顔だな~。  右端の子のかすかな微笑みも悪くない。

s-22年2月4日 (28)  s-22年2月4日 (29)

ここを通って戻ります。

s-22年2月4日 (30)

春を感じながら、南楽園を歩きました。

【記事紹介】    宇和島市の。

 遊子水荷浦の段畑は、急斜面に石垣で。 ジャガイモ。 四国最初の重要文化的景観。~宇和島市~ 他 (2017/2/6)

 四国霊場 第41番札所 龍光寺。  参道の入り口に石の鳥居。 神仏習合。 四万十川流域に。~宇和島市~ 他 (2017/2/4)


 現存天守の宇和島城 ~宇和島市~   他  (2011/1/29)


【立春】   下の動画を再度。

暦と暮らす【大寒・立春】今年の立春は特に強力!?~カラダをすっきりさせて立春を迎えよう!(井戸理恵子/民俗学・民俗情報工学)



【道の駅】     すくも

【明日の記事】     禅蔵寺薬師堂。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4170-2736fe5d

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 南楽園の見学。(その2) 梅まつり始まる。 屋根付き橋。 落羽松の膝根(しっこん)。 モクレンの蕾。~宇和島市~ 立春。 (2022/2/4/金)
  • 2022年02月04日 (金)
  • 21時19分31秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。