fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

1本目で2位に、それなりの差をつけた。
2本目はここまで飛んだら金メダル、って飛んだ。
   ・  ・  ・  ・  ・
飛び終わって、小林陵侑は金メダルを確信。
順位が出て、見てる方は一安心。

小林陵侑、おめでとう。
次は明日のミックス。
今日の勢いで、高梨沙羅に笑顔をもたらしてほしい。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
赤〇に、紫電改展示館。 山の上。
紫〇に、紫電改は沈んでいた。

s-ttt3334_20220207001008c40.jpg  s-22年2月6日 (2)

紫電改展示館。

s-22年2月6日 (3)(1)

近くの海から引き上げられた紫電改。  プロペラは曲がったまま。
目の前で見ると大きい。 

s-22年2月6日 (4)  s-22年2月6日 (5)

軽く作ってるなって分かります。

s-22年2月6日 (6)  s-22年2月6日 (7)

あの戦争があって、今の平和がある。
このような施設は、そういう考えを持とうとする危険があるでしょうか。

決して若者を戦争に向かわせてはならない。
死なせてはならないって叫べば、この施設がある意味は大きいと思うんですが。

戦争を美化しながら平和を望むでは、何を言ってるか分からない。

s-22年2月6日 (8)  s-22年2月6日 (9)

松山基地の模型。  豊後水道や松山上空で、アメリカ軍と空中戦。  戦争末期。

s-22年2月6日 (10)  s-22年2月6日 (11)

紫電改の機関銃の弾など。

s-22年2月6日 (12)  s-22年2月6日 (13)

豊後水道上空の大きな戦いが。 6機戻らなかった。
ここに展示してるのは、そのうちの1機と考えられている。

s-22年2月6日 (16)

一人だけ紹介。
教育は恐ろしいですね。 若者を、死んでもいいって気持ちにさせる。

読んでわかるけど、家族が思う命の重さは変わらない。
家族が死ぬのはつらすぎる。

s-22年2月6日 (14)  s-22年2月6日 (15)(1)

紫電を改良して紫電改。  

s-22年2月6日 (17)

紫電改の発見から引き上げ。

s-22年2月6日 (18)  s-22年2月6日 (19)

このように引き上げられた。  久良(ひさよし)湾。

s-22年2月6日 (20)  s-22年2月6日 (21)

戦争で死んだ若者の写真。 明日死ぬかもしれなくても笑顔。
右は、平和のためにの文。  世界中が等しく平和に・・・って。

s-22年2月6日 (22)  s-22年2月6日 (23)

紫電改に乗る若者に、紫のマフラーを贈った人がいた。

s-22年2月6日 (24)  s-22年2月6日 (25)

外に出たら、久良湾が見えた。 発見されたのは、写真中央より少し左。
周辺には陽光桜があった。 

   ※ 陽光桜は陽光の名で、時々見ます。 京都では平野神社、車折神社、梅小路公園などで。
     大輪で色が濃く一重。 このように(平野神社)

s-22年2月6日 (26)  しんtys-22年2月6日 (27)

紫電改の見学でした。  

【記事紹介】

 四国霊場 第40番札所 観自在寺。 第一番札所より最も遠い。 平城天皇遺髪塚。 メジロ。~愛南町~ 他 (2017/2/7)

 山出(やまいだし)の棚田  日本一長い学校名 ~愛南町~   他  (2011/1/28)

 
 石垣の里「外泊」 ~ これほどの石垣があるとは・・・ 愛南町~   他  (2011/1/27)


【おめでとう】

自分もテレビを見ました。 ライブ。
感動でしたね。 多くの選手に祝福されて。 彼の人柄でしょうか。

s-22年2月6日 (28)

【道の駅】   すくも

【明日の記事】  くろしお鉄道の始発駅、宿毛駅。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4172-77b71bd5

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 紫電改展示館。 1978年に久良湾で発見され、引き上げられる。~愛南町~ 小林陵侑、金メダル。 (2022/2/6/日)
  • 2022年02月07日 (月)
  • 00時17分43秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。