fc2ブログ

キャンピングカーで放浪の旅 Ⅱ

全国を、写真と動画で探訪

自分は、高梨沙羅の心がつぶれるのを心配していた。
でも彼女は、たくさんの涙を流した後、前を向こうとしていた。
   ・  ・  ・  ・  ・
自分が仲間の人生を壊したいう。
申し訳ない気持ちでいっぱいだと。

また混乱のオリンピックではなく、
競技を通して、喜び合える場であったらいいと。

彼女は、大きなことを私たちに気づかせてくれている。
ジャンプを通して、高梨沙羅は大きな人になっていた。
    ※     ※     ※     ※  ランキング ありがとう!!   ブログタイトル一覧は、右をクリック burogutaitoru656.jpg        
                ( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。  再度クリックしたら、元に)
   ・  ・  ・  ・  ・ 
今日は赤〇の道。  明日の記事はオレンジ〇。

s-22年2月8日 (1)  s-22年2月8日 (2)

道の駅を出ます。  旧道は、少し行って左に。

s-22年2月8日 (3)

入ってきました。  旧道はすぐ右に。   奥へは帰りに入ります。 明日の記事。

s-22年2月8日 (4)

国道を横切って。 

s-22年2月8日 (5)

また国道に戻ります。 何のお地蔵さまでしょう。 旅人の安全を願って。
国道が見えます。 旧道は右に。

s-22年2月8日 (6)  s-22年2月8日 (7)

田ノ浦漁港が見えてきました。

s-22年2月8日 (8)

遠くの海を見たら不思議な風景。  蜃気楼でしょうか。

s-22年2月8日 (9)  s-22年2月8日 (10)

島が浮いています。  だるまの太陽は、これと関係ありそうです

s-22年2月8日 (11)

釣り人。 

s-22年2月8日 (12)

港に来たら住吉神社。

s-22年2月8日 (13)  s-22年2月8日 (14)

上からの風景。  田と浦地区。 田ノ浦港。

s-22年2月8日 (15)  s-22年2月8日 (16)

田ノ浦漁港。 小さな船が多い。  左に行けば国道。

s-22年2月8日 (17)  s-22年2月8日 (18)

あるお家の庭に梅の花。 木に着いてる黄色っぽいのはセッコクです。 野生ランの一種。 右奥にも。
旅してて見るのは、たま~にです。  三朝町の投入堂近くで見ています。  こんな花。  記事

s-22年2月8日 (19)

向こうから来た。

s-22年2月8日 (20)

橋の上から。 この後、あの谷に入ります。(明日の記事)   釣り人。  少し見てたけど・・・。

s-22年2月8日 (21)  s-22年2月8日 (22)

咲いた咲いた梅が咲いた。 つぼみは膨らんでいく。

s-22年2月8日 (23)

国道に行こうとしたら路線バス。  すくもから京都へのバスが。

  ※ 調べたら、宿毛発20時30分、京都駅着次の朝の7時45分。 高知通って淡路島の高速のよう。
    片道9000円ほどの。 寝てたら朝に着く。 

s-22年2月8日 (24)

国道を戻っている。

s-22年2月8日 (25)

右を見たらこの風景。 あっちに行きます。

s-22年2月8日 (26)

レンゲソウを見て、オオタカにも出会って、楽しみは続きます。

【オリンピック】

彼女は必死に考えましたね。 仲間に銀メダルが渡るはずだった。

s-ggghhhhjk.jpg

s-gggcvvv.jpg

コーチは、自分たちスタッフのミス、と言っている。
自分は感じたけど、コーチは上のことに気づくのが、直ぐではなかった。(寒さで筋肉が・・とか、人ごとのようだった) 
     
今自分に出来ることは、これしかないと、寝ないで考えたかも。
               
s-gggfdttttyyy.jpg

下のことを、自分は思いつかなかった。  これを書く力は、自分にはない。
彼女は、苦労して苦労して多くのことを学んでいたんですね。

s-ggfddssss.jpg

忘れられないオリンピックのジャンプ競技になりました。
高梨沙羅は、彼女に寄り添っていた小林陵侑のラージヒルを応援しますね。 12日です。

※ バッハ会長はこの試合を見ていました。
  もしかしたら、動くかもしれない。 期待します。 検査が今までと違ったようなので。

【道の駅】    すくも

【明日の記事】    今日の記事の続きです。   花と鳥に出会います。
              自分の動きは、四万十川に向かいます。 沈下橋。

【カメラ・レンズ】  フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R  XF14mmF2.8 車載、FX10   山に行くときはX70.

    都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。 burogutaitoru656.jpg

   (放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)          
 ※ プロフィール・・・。 ⇒ ppkkpkk44xxx.jpg  2015021215202259f_20150219173812c9f.jpg  今までの記事には、この2枚だけ。 
               2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。s-ppolkio8999.jpg

【ランキング】   国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。 
                
           気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。

               ※ クリックするバナーは、これです。                          
                             
                        ありがとう!! ランキング 

               ※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
                 表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
           
               ※ 1回のクリックで、10ポイント。 
                 
  【拍 手】  拍手のクリックのバナーは、一番下に。    ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。

※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。 
.
 
 

コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

https://akkamui.com/tb.php/4174-4baf4c02

openclose

12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09  08  07  06  05  04  03  02  01  12  11  10  09 

  • 道の駅すくもから田ノ浦漁港まで散歩。(その1) 海沿いの旧道を歩いて。 島が浮いて。 セッコク。~宿毛市~ 高梨沙羅は強く賢い。 (2022/2/8/火)
  • 2022年02月09日 (水)
  • 07時36分35秒
by AlphaWolfy

akkamui212

Author:akkamui212
2009年4月に放浪の旅をスタートし、十数回目の日本1周に入っています。
「キャンピングカーで放浪の旅」に続き、パートⅡです。
明日は、どこの空の下にいるのかな。


11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

現在の閲覧者数:

名前:
メール:
件名:
本文:

QR

気に入った所がありましたら、よろしく。