ワエリワは、これで良かったかも知れない。
もし勝っていたら、彼女への攻撃はいつまでも続いた。
・ ・ ・ ・ ・
ワリエワの涙も高梨沙羅の涙も、要因は別でも理不尽さを感じます。
オリンピックには似合わない。
高木美帆の1000㍍、見事でした。 金メダル。
多くの種目を選んだ彼女の判断が、報われました。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
山の中に変わった物があるので行ってみた。 地図にも載ってるし。

途中から歩いていいと思っていた。 道がよかったので車で来てしまった。

谷の奥に来た。

穴が見える。 お地蔵さまは奉納したもの。
割れた地蔵が見つかったのは事実でしょうね。
それを可哀そうに人々が思って、お話が生まれた。
穴に効くという。 耳が痛かったり、鼻血が出たら・・・。

元々、それなりの穴があった。
内部を削って広げた。 入ってみたら、それが分かりました。

真ん中の地蔵様が、斜めに割れている。 左奥に隙間。

左側の場所で、ローソクや線香。 煙突がある。

穴の上に上がってみた。

戻るとき、畑を見た。 何を育てるのでしょう。 初めて見ます。

春の風景。 そうはいってもまだ、名のみの春。 寒い。

ここが県道からの入り口。 向こうに行っていた。
昔、近くに法華寺があった。 そこへの楼門にあった仁王様がここに。

建物は新しいけど、仁王様(金剛力士像)は室町時代。 古い。
穴地蔵の説明にあった寺も、法華寺でしたね。 住職がよくなかったのかな。

大きな杉。 3本が仲良く。

やっと見えた。 素人が作ったのではないって、素人目にも。

道をはさんでお堂。

もしかして、ここに法華寺があったのか。 古い石仏。

いい天気が続いています。
【オリンピック】
ワリエワは、犠牲者です。
ロシアは今もドーピングの世界。 その頂点にいるのは、プーチンですね。
プーチンが、もういい止めようといえば、終わります。
彼はスポーツを国民を束ねるのに利用した。 自分で言っている。
ワリエワが再び輝く姿を見たいです。
※ 金メダルは、アンナ・シェルバコワでした。 自分は彼女の滑りが好きでした。 曲も良かった。
彼女がワリエワに寄り添ってくれそうです。
シェルバコワは賢いです。 マスコミが何を聞いても負けない。 答えます。
※ 2位だったトゥルソワは怒り狂った。 4回転を5本も跳んで金でないことを。
彼女は、女性コーチに大事にされていない。 コーチの息のかかった審判員は、高い点数を出さない。
ロシア大会では露骨。 彼女は一度別のコーチの指導を受けたことが。 点数出してもらえないから戻った。

【道の駅】 第九の里
【明日の記事】 徳島に向かう途中、道沿いの風景。(高知県)
※ 自分は、橋を渡って亀岡市まで行きます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
もし勝っていたら、彼女への攻撃はいつまでも続いた。
・ ・ ・ ・ ・
ワリエワの涙も高梨沙羅の涙も、要因は別でも理不尽さを感じます。
オリンピックには似合わない。
高木美帆の1000㍍、見事でした。 金メダル。
多くの種目を選んだ彼女の判断が、報われました。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
山の中に変わった物があるので行ってみた。 地図にも載ってるし。


途中から歩いていいと思っていた。 道がよかったので車で来てしまった。


谷の奥に来た。

穴が見える。 お地蔵さまは奉納したもの。
割れた地蔵が見つかったのは事実でしょうね。
それを可哀そうに人々が思って、お話が生まれた。
穴に効くという。 耳が痛かったり、鼻血が出たら・・・。


元々、それなりの穴があった。
内部を削って広げた。 入ってみたら、それが分かりました。


真ん中の地蔵様が、斜めに割れている。 左奥に隙間。

左側の場所で、ローソクや線香。 煙突がある。

穴の上に上がってみた。


戻るとき、畑を見た。 何を育てるのでしょう。 初めて見ます。


春の風景。 そうはいってもまだ、名のみの春。 寒い。


ここが県道からの入り口。 向こうに行っていた。
昔、近くに法華寺があった。 そこへの楼門にあった仁王様がここに。

建物は新しいけど、仁王様(金剛力士像)は室町時代。 古い。
穴地蔵の説明にあった寺も、法華寺でしたね。 住職がよくなかったのかな。


大きな杉。 3本が仲良く。

やっと見えた。 素人が作ったのではないって、素人目にも。


道をはさんでお堂。

もしかして、ここに法華寺があったのか。 古い石仏。


いい天気が続いています。
【オリンピック】
ワリエワは、犠牲者です。
ロシアは今もドーピングの世界。 その頂点にいるのは、プーチンですね。
プーチンが、もういい止めようといえば、終わります。
彼はスポーツを国民を束ねるのに利用した。 自分で言っている。
ワリエワが再び輝く姿を見たいです。
※ 金メダルは、アンナ・シェルバコワでした。 自分は彼女の滑りが好きでした。 曲も良かった。
彼女がワリエワに寄り添ってくれそうです。
シェルバコワは賢いです。 マスコミが何を聞いても負けない。 答えます。
※ 2位だったトゥルソワは怒り狂った。 4回転を5本も跳んで金でないことを。
彼女は、女性コーチに大事にされていない。 コーチの息のかかった審判員は、高い点数を出さない。
ロシア大会では露骨。 彼女は一度別のコーチの指導を受けたことが。 点数出してもらえないから戻った。

【道の駅】 第九の里
【明日の記事】 徳島に向かう途中、道沿いの風景。(高知県)
※ 自分は、橋を渡って亀岡市まで行きます。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4183-1d207e02