東本願寺の御影堂(ごえいどう)は世界最大と言われた。
ところが、10年程前から世界最大級に変わった。 級が付いた。
・ ・ ・ ・ ・
昨日歩いた続き。
東本願寺の後は、地図を見ないで適当に歩いた。 四条まで。
他の町では見ない店が京都には。
提灯(ちょうちん)とか。 ぶら下げて夜道を歩いてみたい。
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下から上に。

生まれたことの意味だって。 美味しいお酒が飲みたいから・・では、0点だな。
他の動物とは違う、何かがありますね。
喜びも悲しみも、人との関りから。 その辺りのどこかに。
南無阿弥陀仏と関係あるのかな。 (撮影は21日)

振り返って京都駅を見た。 中央に穴。

このように。 ここは烏丸通(からすまどおり)。
こっちと向こうの空間を、あの穴がつないでいる。 京都の街を分断しないように。
※ あの穴からこっちを見たら、このように。

御影堂門。 ごえいどうもん。 知恩院の山門よりは小さいけど、それでも巨大。

人が小さい。 巨大釣り灯籠。

正面に御影堂。 親鸞を祀っている。 自由に入っていい。 夏に入れば涼しい。
木造の家のような建物としては、世界最大。 木造建築としては世界最大級。

スペインに下の建築物が出来た。 10年程前に。 以来最大級になった。
巨大台風が来たら、吹き飛ばされそう。

阿弥陀堂。

※ 西本願寺が西の方にある。 西本願寺は世界遺産に。 東本願寺はきっと悔しい。

御影堂への入り口。 今回は入らない。

御影堂門を反対側から。

烏丸通を北に歩いている。 菊のご紋が見える。 菊のご紋のご門。(?)

5条通りを渡った。 東山方向。 国道1号線。 滋賀県から来ると、この道を来る。

適当な道に入った。

寺が集まってるところに来た。

仏光寺。 小さな寺は仏光寺の関係。

桜を見に来たことがあるような。 通っただけで、記事が見つからない。

町家だなって雰囲気。

現代風の和風。 感じいい。

提灯だ。 子供の頃を思い出す。 おもちゃ屋に売ってるのは安いかな。

四条通に出た。 大丸の近く。

道を渡って錦小路に。 明日の記事です。
【記事紹介】 東本願寺の飛び地に大きな庭が。
【歌のたび】 小林千代子が歌うのを2曲。 女性歌手ではこの人が一番好きです。(森田童子は別として)
こんな人。
旅のつばくろ (映像は、乙女ごころ三人姉妹)
雨のオランダ坂 ※ 明日紹介する歌は、今日のに関係あるのにします。 曲か歌手かで。
【道の駅】 ガレリアかめおか。
【明日の記事】 錦市場から錦天満宮へ。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
ところが、10年程前から世界最大級に変わった。 級が付いた。
・ ・ ・ ・ ・
昨日歩いた続き。
東本願寺の後は、地図を見ないで適当に歩いた。 四条まで。
他の町では見ない店が京都には。
提灯(ちょうちん)とか。 ぶら下げて夜道を歩いてみたい。
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
下から上に。

生まれたことの意味だって。 美味しいお酒が飲みたいから・・では、0点だな。
他の動物とは違う、何かがありますね。
喜びも悲しみも、人との関りから。 その辺りのどこかに。
南無阿弥陀仏と関係あるのかな。 (撮影は21日)


振り返って京都駅を見た。 中央に穴。

このように。 ここは烏丸通(からすまどおり)。
こっちと向こうの空間を、あの穴がつないでいる。 京都の街を分断しないように。
※ あの穴からこっちを見たら、このように。

御影堂門。 ごえいどうもん。 知恩院の山門よりは小さいけど、それでも巨大。


人が小さい。 巨大釣り灯籠。

正面に御影堂。 親鸞を祀っている。 自由に入っていい。 夏に入れば涼しい。
木造の家のような建物としては、世界最大。 木造建築としては世界最大級。

スペインに下の建築物が出来た。 10年程前に。 以来最大級になった。
巨大台風が来たら、吹き飛ばされそう。

阿弥陀堂。

※ 西本願寺が西の方にある。 西本願寺は世界遺産に。 東本願寺はきっと悔しい。
東本願寺は京都駅のすぐ近くに。 御影堂は巨大木造建築。 明治時代の尾神嶽殉難。~京都市~ 新しいレンズ。 (2019/1/18)
浄土真宗本願寺派の本山、西本願寺~末寺数・信者数、日本最大~ Rain(Jose Feliciano) 他 (2012/6/2)


御影堂への入り口。 今回は入らない。

御影堂門を反対側から。


烏丸通を北に歩いている。 菊のご紋が見える。 菊のご紋のご門。(?)

5条通りを渡った。 東山方向。 国道1号線。 滋賀県から来ると、この道を来る。

適当な道に入った。

寺が集まってるところに来た。


仏光寺。 小さな寺は仏光寺の関係。

桜を見に来たことがあるような。 通っただけで、記事が見つからない。

町家だなって雰囲気。


現代風の和風。 感じいい。

提灯だ。 子供の頃を思い出す。 おもちゃ屋に売ってるのは安いかな。


四条通に出た。 大丸の近く。

道を渡って錦小路に。 明日の記事です。
【記事紹介】 東本願寺の飛び地に大きな庭が。
東本願寺庭園 渉成園に咲く、修善寺寒桜。 変わったデザインの榜花閣。 屋根付き橋の回棹廊。~京都市~ 他 (2021/3/13/土)
【歌のたび】 小林千代子が歌うのを2曲。 女性歌手ではこの人が一番好きです。(森田童子は別として)
こんな人。
旅のつばくろ (映像は、乙女ごころ三人姉妹)
雨のオランダ坂 ※ 明日紹介する歌は、今日のに関係あるのにします。 曲か歌手かで。
【道の駅】 ガレリアかめおか。
【明日の記事】 錦市場から錦天満宮へ。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、1位。 旅行全体、2位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4189-39d5b755