一気に暖かくなった。
適当なものを羽織っていれば、外を歩ける。
・ ・ ・ ・ ・
寒い時のマフラーは良かった。 格好もよくなるし。?。
首が温かいと、体全部があたたまる。
春に向かって駆け足になればいい。
これからという春がいちばん好き。
※ これから冬の秋はきらい。(少しだけ) 明日から仕事の日曜日の晩は、嫌いだった。(土曜がいい)
※ ※ ※ ※ ランキング
ブログタイトル一覧は、右をクリック。
( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
東山駅から地下鉄。

祗園新橋から、新橋通りを行く。 どこまでも行けば知恩院の山門。

家の中に小路? 行っていいのかな。 きっとダメ。

こんなの見るの好き。 東大路通を渡ったあと。

白川の橋を渡って、知恩院への道。 行かない。

川沿いに。 左に古川町商店街。 後で途中から。 一本橋を渡る。

浅いので、カモが歩いていた。 時々浮いて。 流れに身を任せて・・。

ここのお店に、光秀饅頭(まんじゅう)。 向こうから右に入ると、光秀の首塚。

光秀はどうなったか正確には分からない。
琵琶湖の坂本に逃げる途中殺されたというのは、勝った者がつくった歴史。
※ 余談 義経はチンギスカンになったかも。 元(げん)の国を。 義経は、源氏(げんじ)。
清(しん)の国は、清和源氏の清。 義経は清和源氏。 先祖は清和天皇。 そんな話も。
首塚。

一本橋を渡って、古川町商店街へ。

小路の商店街が賑やかになるといい。 京の魅力は小路にありって。 八戸みたいに。

三条通に出た。 右に、地下鉄への入り口。 真っすぐ行くと南禅寺。 反対側は、渡月橋まで。

JRの二条駅。

まるいやね。

来た列車に乗ったら、嵯峨嵐山までだった。 トロッコ列車。

別のに乗って。 左のトンネルはトロッコ列車が行く。

馬堀駅まで、トンネルと橋が続く。

橋の上に保津峡駅。 以前この駅から京都に向かって歩いた。 右写真は道の上から。
※ 以前は、この一帯の山の道も歩いた。
最近クマが増えたよう。 歩きにくくなった。

今日の写真は、21日にまとめて撮ったものです。
まだ寒かったころ。
【ウクライナ関係】
ヨーロッパに近づくウクライナが、ロシアは面白くない。
ロシアは戦車でウクライナには入れない。
ウクライナはジャベリンを持っているから。 アメリカが提供。
一発飛ばす費用は、1000万円以上。 詳しくはここに。(Wikipedia)
命中率94%。 対戦車ミサイル "ジャベリン"。 2つの攻撃モードを持つタンクキラー。
【停泊場所】 亀岡市、道沿いのパーキング。
【明日の記事】 嵐山へ梅の花を探しに。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。
(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒
今までの記事には、この2枚だけ。
2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。
【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓
ランキング
※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
適当なものを羽織っていれば、外を歩ける。
・ ・ ・ ・ ・
寒い時のマフラーは良かった。 格好もよくなるし。?。
首が温かいと、体全部があたたまる。
春に向かって駆け足になればいい。
これからという春がいちばん好き。
※ これから冬の秋はきらい。(少しだけ) 明日から仕事の日曜日の晩は、嫌いだった。(土曜がいい)
※ ※ ※ ※ ランキング


( 写真の上にカーソルを置いて、open になってクリックしたら、一瞬に大きく。 再度クリックしたら、元に)
・ ・ ・ ・ ・
東山駅から地下鉄。

祗園新橋から、新橋通りを行く。 どこまでも行けば知恩院の山門。

家の中に小路? 行っていいのかな。 きっとダメ。

こんなの見るの好き。 東大路通を渡ったあと。

白川の橋を渡って、知恩院への道。 行かない。

川沿いに。 左に古川町商店街。 後で途中から。 一本橋を渡る。

浅いので、カモが歩いていた。 時々浮いて。 流れに身を任せて・・。

ここのお店に、光秀饅頭(まんじゅう)。 向こうから右に入ると、光秀の首塚。


光秀はどうなったか正確には分からない。
琵琶湖の坂本に逃げる途中殺されたというのは、勝った者がつくった歴史。
※ 余談 義経はチンギスカンになったかも。 元(げん)の国を。 義経は、源氏(げんじ)。
清(しん)の国は、清和源氏の清。 義経は清和源氏。 先祖は清和天皇。 そんな話も。
首塚。


一本橋を渡って、古川町商店街へ。

小路の商店街が賑やかになるといい。 京の魅力は小路にありって。 八戸みたいに。


三条通に出た。 右に、地下鉄への入り口。 真っすぐ行くと南禅寺。 反対側は、渡月橋まで。

JRの二条駅。

まるいやね。


来た列車に乗ったら、嵯峨嵐山までだった。 トロッコ列車。

別のに乗って。 左のトンネルはトロッコ列車が行く。

馬堀駅まで、トンネルと橋が続く。


橋の上に保津峡駅。 以前この駅から京都に向かって歩いた。 右写真は道の上から。
※ 以前は、この一帯の山の道も歩いた。
最近クマが増えたよう。 歩きにくくなった。


今日の写真は、21日にまとめて撮ったものです。
まだ寒かったころ。
【ウクライナ関係】
ヨーロッパに近づくウクライナが、ロシアは面白くない。
ロシアは戦車でウクライナには入れない。
ウクライナはジャベリンを持っているから。 アメリカが提供。
一発飛ばす費用は、1000万円以上。 詳しくはここに。(Wikipedia)
命中率94%。 対戦車ミサイル "ジャベリン"。 2つの攻撃モードを持つタンクキラー。
【停泊場所】 亀岡市、道沿いのパーキング。
【明日の記事】 嵐山へ梅の花を探しに。
【カメラ・レンズ】 フジフイルム、X-S10 XF 18-135mm f 3.5-5.6R XF14mmF2.8 車載、FX10 山に行くときはX70.
※ 都道府県別のブログタイトル一覧表は、右をクリック。

(放浪の旅Ⅱと放浪の旅Ⅰの両方です。 記事の総数は4300ほど。)
※ プロフィール・・・。 ⇒


2021年夏のを1枚プラス。 美瑛川上流で釣り。

【ランキング】 国内旅行、2位。 旅行全体、3位です。
気に入った所がありましたら、クリックをよろしく。
※ クリックするバナーは、これです。
⇓

※ クリックが完了したら、国内旅行のランキングが表示されます。
表示された画面の「旅行」をクリックすると、旅行全体の順位が。
※ 1回のクリックで、10ポイント。
【拍 手】 拍手のクリックのバナーは、一番下に。 ※ 拍手は、ランキングとは関係ありません。
※ CMを載せるのには、時間がかかりそう。
.
コメント
Re: タイトルなし
こんばんは。
光秀饅頭、今度行ったら買ってみましょうか。
食べたことありません。
28日に京都に出ます。 そっちの方に行って、北野天満宮の予定。
ここ数日寒かったので、梅はのんびり開花ですね。
3月に入れば一気に咲き始めそうです。
暖かい春が待ち遠しいです。
光秀饅頭、今度行ったら買ってみましょうか。
食べたことありません。
28日に京都に出ます。 そっちの方に行って、北野天満宮の予定。
ここ数日寒かったので、梅はのんびり開花ですね。
3月に入れば一気に咲き始めそうです。
暖かい春が待ち遠しいです。
こんばんは。
2月14日に北野天満宮に行きましたが、
梅は咲いてる木と全然蕾みの木があり、
どちらかと言うと、咲いてない木の方が多かったですね。
その分、空いてましたが・・
咲いてると良いですね。
2月14日に北野天満宮に行きましたが、
梅は咲いてる木と全然蕾みの木があり、
どちらかと言うと、咲いてない木の方が多かったですね。
その分、空いてましたが・・
咲いてると良いですね。
Re: タイトルなし
情報ありがとうございます。
早咲きと普通のがあるんですね。
ウグイスが見られたら完璧。
早咲きと普通のがあるんですね。
ウグイスが見られたら完璧。
コメントの投稿
トラックバック
https://akkamui.com/tb.php/4192-fd3a9bc5
一本橋、渡りました~
光秀のお饅頭屋さん、定休日で残念でした。
結構色々な物が売ってるのですね。
嵐山、梅はどうでしょうね。
お気をつけて。